fc2ブログ

王座決定戦・インカレ予選ラウンド

昨日、第59回全日本学生アーチェリー男子王座決定戦・第55回全日本学生アーチェリー女子王座決定戦・第59回全日本学生アーチェリー個人選手権大会の予選ラウンドが行われましたので、結果をご報告させて頂きます。

9/16
(第59回全日本学生アーチェリー個人選手権大会・第59回全日本学生アーチェリー男子王座決定戦・第55回全日本学生アーチェリー女子王座決定戦)
於: 大阪府 服部緑地公園
天候:晴
出場者数:11名

〈早稲田大学男子団体〉
上位3名計 1919(4位)

市川(4)
70m①:326
70m②:317
【Total:643】(18位)予選通過

棚田(4)
70m①:331
70m②:326
【Total:657】(3位)予選通過

浦田(2)
70m①:312
70m②:307
【Total:619】(46位)予選通過

中野(2)
70m①:300
70m②:297
【Total:597】(71位)

ーーーー

〈早稲田大学女子団体〉
上位3名計 1851(5位)

高木(3)
70m①:280
70m②:298
【Total:578】(42位)

中村(3)
70m①:319
70m②:322
【Total:641】 (4位)予選通過

矢原(2)
70m①:303
70m②:310
【Total:613】(16位)予選通過

髙見(1)
70m①:304
70m②:293
【Total:597】(26位)予選通過

ーーーー

相木(4)
70m:279
70m:292
【Total:572】 (89位)

横塚(3)
70m①:271
70m②:274
【Total:545】(63位)

高橋(2)
70m①:303
70m②:290
【Total:593】(29位)予選通過

[男子ボーダー: 上位64名 606点]
[女子ボーダー: 上位32名 590点]

個人戦決勝ラウンド 確定記録







《選手コメント》

相木将寛(4)
今回の大会は自分にとっての引退試合となるものでした。そのため、最後の試合を楽しめるように挑みましたが、結果としては自分の実力不足を感じてしまう試合となりました。とても悔しい気持ちではありますが、切り替えて男子王座チームのコーチとして最後まで部に貢献しようと思います。応援していただき、ありがとうございました。

高橋優(2)
今大会は、高校3年生以来の全国大会ということもあり、自分に集中し72本全て集中して射ちきることが目標でした。予選ラウンドを通して、ミスをしても諦めず射ちきることができましたが、いつも以上に一本の重みを感じ、引き戻す場面が大変多くありました。この点に関しては、これから出場する大会を通して、改善していきたいと思います。コロナのため、部内の王座選考にすら参加できませんでしたが、インカレ選手として出場し、個人としての実力不足を痛感する大会になりました。今回学んだことをこれから出場する全ての試合に生かし、自己新記録を目指して練習に励みます。





今回の試合は、王座とインカレが同時開催という異例の予選ラウンドとなりました。
そのような状況下であっても、個人としては、男子3名、女子4名が明日の決勝ラウンドへ、また団体としてもそれぞれ5位以内で明日の決勝ラウンドへ駒を進めることができました。

全国規模の大会が久々ということもあり、思うような点数を出せなかった選手もいましたが、次に繋がる大事なきっかけとなりました。

本日は、個人戦、明日からはいよいよ団体戦のトーナメントが始まります。部の目標である王座制覇を果たせるよう、全力を尽くします。
変わらぬご声援を、よろしくお願い致します。

廣木円華

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR