fc2ブログ

第59代男子主将、女子主将挨拶

平素よりお世話になっております。早稲田大学アーチェリー部第59代男子主将を務めました市川遼治と申します。

さて、本来であればこの場で王座についての振り返りをすることが出来るのですが、ご周知の通りコロナウィルスの影響で本年度のリーグ戦が中止、王座決定戦はインカレターゲットと同時開催で9月半ばの延期となりました。

これまで引退時期について次期幹部代とも協議しつつ検討して参りましたが、結果としてこのような形で代交代することは非常に残念であり申し訳なく思っております。
王座には独特の雰囲気があり、あの場でしか体験できないことがあります。何よりチームをそこへ連れて行けなかったことが最大の無念です。未だ先行きが見通せない状況でありますので60代アーチェリー部の皆さん、特に3年生には後悔が残らない一年間にして欲しいと思っています。

振り返ると私は王座とはご縁があり、入学年から3年間出場をさせていただいていました。
始めて出場した王座では今までにない緊張でミスを重ね、初戦敗退という結果で終わらせてしまったことが今でも心残りです。
しかしその経験が自分を見つめ直すきっかけとなり、アーチェリーとの向き合い方が変わったことで競技力が向上しました。王座という大舞台に出場する度に成長を感じることができました。

私達59代の活動目標でも「王座制覇~初志貫徹~」を目標に掲げ、個々人での目標は異なってもチームの最終目標を常に意識した活動を行なって参りました。
点数面、運営面でうまくいかないこともありましたが一人一人が自身の競技力を高めようと取り組み、安定的な点数を出せるようになりました。男子チームでは点取りで歴代新記録に近い点数を出すなど着実にレベルが高まり、層も厚くなっていたためこのチームで本番闘っていくことが本当に楽しみでした。

私達の代ではリーグ戦を抜けたその先の王座を掴むことは出来ませんでしたが、今まで培ってきた技術、努力は確実に自分の力となっています。
来月に控えた王座、そして来年の王座に向けて幹部代を中心に頑張ってください。本気で応援しています。

最後になりましたが、これまで私達が活動していくのにあたり多大なるお力添えを頂きました監督、コーチ、OBOG、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。幹部代として活動して来た間は特に皆様のお心遣いを感じることができた一年間でした。
引き続き部員一同精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

早稲田大学アーチェリー部
第59代男子主将
市川 遼治



第59代女子主将を務めておりました、小池美朝です。8月2日の総会をもって引退しましたがコロナウイルスの影響により第59代として今まで積み上げてきた成果を発揮することなく引退を迎えたことに複雑な想いがあることが正直な気持ちです。ですが、皆さんと励んできた時間は無駄にはならないと思いますので次につなげて欲しいと思っています。
入部してから今までアーチェリー部ではアーチェリーの技術だけではなく様々な面で学ぶことができ、支えて頂いたと感じております。本当にありがとうございました。
私たち第59代は引退となりますが、卒部までの残りの期間も一部員としてやり遂げたいと考えています。
また卒業後はOGとして後輩の皆様の支えになりたいと考えていますので今後ともよろしくお願い致します。

早稲田大学アーチェリー部
第59代女子主将
小池 美朝



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR