fc2ブログ

第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会

2/20(木)~2/21(金)にかけまして、第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会が行われましたので、結果をご報告いたします。


2/20
(第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於: 岸和田市総合体育館
出場者数:7名

《RC男子》
(ボーダー:564点・上位32位まで)

市川(3)
18m①:284
18m②:286
【Total:570】(17位) 予選通過

棚田(3)
18m①:288
18m②:296
【Total:584】(3位) 予選通過

北(2)
18m①:245
18m②:262
【Total:507】(68位)

田辺(2)
18m①:275
18m②:279
【Total:554】(50位)

中野(1)
18m①:274
18m②:272
【Total:546】(63位)

《RC女子》
(ボーダー:564点・上位16位まで)

中村(2)
18m①:281
18m②:254
【Total:535】(36位)

矢原(1)
18m①:279
18m②:272
【Total:551】 (28位)

2/21
(第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於: 岸和田市総合体育館
出場者数:2名

【決勝トーナメント】

《RC男子》
市川(3)
1/16イリミネーションラウンド
市川○ 6-4 ●石川竜也(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
市川○ 7-1 ●松岡明璃(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
市川● 0-6 ○吉田侑雅(近畿大学)
最終結果:5位

棚田(3)
1/16イリミネーションラウンド
棚田○ 6-4 ●松谷響希(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
棚田○ 6-0 ●小野純一郎(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
棚田○ 6-0 ●杉本悠貴(日本工業大学)
セミファイナル
棚田○ 6-4 ●岡崎恭輔(近畿大学)
ゴールドメダルマッチ
棚田● 4-6 ○吉田侑雅(近畿大学)
最終結果:2位



今回の試合には、インカレ初出場の田邉(2)、中野(1)を含め7名の選手が出場しました。
緊張感溢れる会場の中、予選ラウンドでは各々が予選通過に向け奮闘しましたが、全国の舞台は甘くなく、全日本インドアで8位入賞を果たした棚田(3)、主将である市川(3)の2名のみが予選を通過し、2日目の決勝トーナメント出場権を獲得しました。



決勝トーナメントでは、両名とも安定した射を次々と決め、1/4イリミネーションラウンドにまで駒を進めました。強豪が揃うベスト8の舞台で、部を率いる幹部代の2名が戦う姿は後ろで応援していた後輩たちに強い印象を与えました。市川は1/4イリミネーションラウンドにて惜しくも敗退し5位に終わりました。棚田は全日本から続く勢いを止めることなく勝ちを取り続け、決勝戦に駒を進めました。味わったことのないような雰囲気の中、決勝戦では最初にリードを許してしまうものの、棚田も諦めることなく奮闘し、非常に拮抗した試合展開となりました。しかし最後まで差を縮めることが出来ず、準優勝に終わりました。



ここで2名の選手からコメントを頂いたので以下に掲載いたします。

棚田(3)
全日本室内で8位入賞できたので、今回のインカレインドアでは自信をもって臨みました。
予選ラウンドでは前半にうまく感覚を掴めず苦労しましたが、修正し後半でしっかり当てることができ予選を3位で通過することができました。
決勝ラウンドでは1回戦目に少し苦労したものの、そのあとは順調に勝ち進めることができ、準決勝では運も味方し初めて全国大会の決勝に進むことができました。決勝戦では優勝したいという思いと共に緊張も増し、いつも通りの射ができませんでした。結果4ポイント取ったものの敗北してしまい、日本一のタイトルを取ることができませんでした。日本一にあと一歩まで迫ったものの届くことができずとても悔しい気持ちでいっぱいです。
今回の試合で日本一というものは改めて簡単に手に入れられるものではないことを感じましたし、もっと努力しなければならないと感じさせられました。この経験をもとにより一層努力して日本一を取れるよう精進していきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

田邉(2)
全国大会に出場するのは初めてで、会場では独特の張り詰めた空気を感じました。結果としては自分のペースで射つ事が出来たものの予選を通過することは叶わず実力不足を痛感致しました。競技を初めて2年目ですが、直近にある春合宿などから精進を重ねることで今回の様な大会でも更なる飛躍を目指していけると体感しました。まだまだ未熟者ではございますが今後ともご声援の程よろしくお願致します。

今回の試合の結果は出場した部員だけでなく、全部員に考えさせるものとなりました。これから続く春合宿で更なる強化を図り、リーグ戦や王座が良い結果になるよう精進して参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。



矢原七海

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR