第29回全日本室内アーチェリー選手権大会
2月15日と16日の2日間、山形県で開催されました全日本室内アーチェリー選手権大会に、本学からは3名が出場いたしました。結果をご報告いたします。

2/15-16
(第29回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:山形県鶴岡市小真木原総合体育館
出場者数:3名
2/15【予選ラウンド】
《RC男子》
(ボーダー:568点・上位32名まで)
市川(3)
18m①:285
18m②:283
【Total:568】(31位) 予選通過
《シュートオフ》
市川 10○
天野良太さん(九州乳業(株)) 10○
高井将平さん(愛知産業大学三河高等学校) 10○
角田鉄平さん(徳山大学) 10○
不破俊典さん(茨城県競技力向上対策本部) 8●
棚田(3)
18m①:292
18m②:286
【Total:578】 (10位) 予選通過
《RC女子》
(ボーダー:565点・上位20名まで)
中村(2)
18m①:271
18m②:260
【Total:531】(38位)
2/16【決勝ラウンド】
《RC男子》
市川(3)
1/16イリミネーションラウンド
市川● 2-6 ○辻 昇平さん(近畿大学)
最終結果:17位
棚田(3)
1/16イリミネーションラウンド
棚田○ 6-2 ●奥 勇登さん(日本体育大学)
1/8イリミネーションラウンド
棚田○ 7-1 ●川原 壯太さん(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
棚田● 0-6 ○辻 昇平さん(近畿大学)
最終結果:8位
今回の試合には早稲田大学から3名が出場し、15日に60射での予選が行われました。その結果、市川、棚田の2名の決勝ラウンドへの進出が決定しました。
決勝ラウンドでは、市川が予選2位の強敵相手に健闘を見せましたが一歩及ばず17位となりました。棚田は安定した行射を続け勝ち進みましたが、市川と同じく辻選手(近畿大学)に敗れ8位入賞となりました。
<選手コメント>
棚田(3)
今回の全日本インドアの結果といたしましては8位で入賞することができ、全日本の大会で初めて賞状を取ることができました。予選ではいつもの実力を出しきれませんでしたが、10位で予選を通過しそれなりに良い位置につけることができました。決勝トーナメントではいつもより落ち着いて射つことができ、順調に勝ち進みましたが準々決勝では当てきることができず敗北してしまいました。優勝を目指していたため満足のいく結果とはなりませんでしたが、初めて全日本の大会で入賞できたことは素直に嬉しく思います。この結果に満足せず、インカレインドアでは優勝できるよう精進してまいります。
ご声援ありがとうございました。
市川(3)
今年のインドアは自分としては仕上がりが良く入賞は目指せる手応えを感じていました。しかし室内試合特有の緊張下で心身のコントロールが上手くいかず、未だに試合の入りが悪いのが課題であると感じました。3日後にはインカレを控えておりますので、もう一度自分が何を意識して試合に臨むのかを明確にし、次こそは良い成績が残せるよう精進して参ります。今後とも変わらぬご声援の程よろしくお願い致します。

目前に迫りましたインカレインドアに、本学からは7名が出場します。また、1週間後には春合宿も控えております。リーグ戦まで残すところ1ヶ月半となりました。2月に入り、春季強化練習に取り組む者、全日インドア、インカレインドアに出場する者など、なかなか全員揃っての活動はできませんが、目標に向かって部一丸となり努力してまいります。
今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、お越しくださいました舩見コーチ、野村さんありがとうございました。
高橋 優

2/15-16
(第29回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:山形県鶴岡市小真木原総合体育館
出場者数:3名
2/15【予選ラウンド】
《RC男子》
(ボーダー:568点・上位32名まで)
市川(3)
18m①:285
18m②:283
【Total:568】(31位) 予選通過
《シュートオフ》
市川 10○
天野良太さん(九州乳業(株)) 10○
高井将平さん(愛知産業大学三河高等学校) 10○
角田鉄平さん(徳山大学) 10○
不破俊典さん(茨城県競技力向上対策本部) 8●
棚田(3)
18m①:292
18m②:286
【Total:578】 (10位) 予選通過
《RC女子》
(ボーダー:565点・上位20名まで)
中村(2)
18m①:271
18m②:260
【Total:531】(38位)
2/16【決勝ラウンド】
《RC男子》
市川(3)
1/16イリミネーションラウンド
市川● 2-6 ○辻 昇平さん(近畿大学)
最終結果:17位
棚田(3)
1/16イリミネーションラウンド
棚田○ 6-2 ●奥 勇登さん(日本体育大学)
1/8イリミネーションラウンド
棚田○ 7-1 ●川原 壯太さん(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
棚田● 0-6 ○辻 昇平さん(近畿大学)
最終結果:8位
今回の試合には早稲田大学から3名が出場し、15日に60射での予選が行われました。その結果、市川、棚田の2名の決勝ラウンドへの進出が決定しました。
決勝ラウンドでは、市川が予選2位の強敵相手に健闘を見せましたが一歩及ばず17位となりました。棚田は安定した行射を続け勝ち進みましたが、市川と同じく辻選手(近畿大学)に敗れ8位入賞となりました。
<選手コメント>
棚田(3)
今回の全日本インドアの結果といたしましては8位で入賞することができ、全日本の大会で初めて賞状を取ることができました。予選ではいつもの実力を出しきれませんでしたが、10位で予選を通過しそれなりに良い位置につけることができました。決勝トーナメントではいつもより落ち着いて射つことができ、順調に勝ち進みましたが準々決勝では当てきることができず敗北してしまいました。優勝を目指していたため満足のいく結果とはなりませんでしたが、初めて全日本の大会で入賞できたことは素直に嬉しく思います。この結果に満足せず、インカレインドアでは優勝できるよう精進してまいります。
ご声援ありがとうございました。
市川(3)
今年のインドアは自分としては仕上がりが良く入賞は目指せる手応えを感じていました。しかし室内試合特有の緊張下で心身のコントロールが上手くいかず、未だに試合の入りが悪いのが課題であると感じました。3日後にはインカレを控えておりますので、もう一度自分が何を意識して試合に臨むのかを明確にし、次こそは良い成績が残せるよう精進して参ります。今後とも変わらぬご声援の程よろしくお願い致します。

目前に迫りましたインカレインドアに、本学からは7名が出場します。また、1週間後には春合宿も控えております。リーグ戦まで残すところ1ヶ月半となりました。2月に入り、春季強化練習に取り組む者、全日インドア、インカレインドアに出場する者など、なかなか全員揃っての活動はできませんが、目標に向かって部一丸となり努力してまいります。
今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、お越しくださいました舩見コーチ、野村さんありがとうございました。
高橋 優