2019年度 東京六大学本戦
10月19日から20日にかけて、六大学本戦が行われました。結果をご報告致します。
10/19~20
(六大学本戦)
於:東京大学検見川総合運動場
天候:雨
出場者数:29名
《男子》
相木(3)
70m①:287
70m②:288
【Total:575】
市川(3)
70m①:302
70m②:305
【Total:607】
高岡(3)
70m①:248
70m②:279
【Total:527】
棚田(3)
70m①:318
70m②:329
【Total:647】
谷口(3)
70m①:238
70m②:232
【Total:470】
村上(3)
70m①:111
70m②:186
【Total:297】
板倉(2)
70m①:180
70m②:203
【Total:383】
北(2)
70m①:277
70m②:269
【Total:546】
久山(2)
70m①:172
70m②:238
【Total:410】
駒崎(2)
70m①:232
70m②:243
【Total:475】
篠原(2)
70m①:273
70m②:258
【Total:531】
田辺(2)
70m①:256
70m②:254
【Total:510】
西(2)
70m①:155
70m②:208
【Total:363】
藤澤(2)
70m①:245
70m②:283
【Total:528】
浦田(1)
70m①:285
70m②:304
【Total:589】
杉田(1)
70m①:261
70m②:282
【Total:543】
中野(1)
70m①:290
70m②:285
【Total:575】
山本(1)
70m①:293
70m②:256
【Total:549】
《女子》
小池(3)
70m①:305
70m②:308
【Total:613】
小栗(3)
70m①:237
70m②:282
【Total:519】
粟田(2)
70m①:199
70m②:189
【Total:388】
澤枝(2)
70m①:248
70m②:201
【Total:449】
高木(2)
70m①:291
70m②:277
【Total:568】
直井(2)
70m①:180
70m②:190
【Total:370】
中村(2)
70m①:289
70m②:290
【Total:579】
横塚(2)
70m①:260
70m②:264
【Total:524】
矢原(1)
70m①:279
70m②:317
【Total:596】
《アベレージ順位》
1位 早稲田大学 508.70
2位 慶應義塾大学 488.26
3位 明治大学 471.22
4位 立教大学 470.00
5位 東京大学 467.33
6位 法政大学 447.44
《新人戦》
浦田
50m:297
30m:335
【Total:632】
杉田
50m:279
30m:307
【Total:586】
中野
50m:296
30m:333
【Total:629】
服部
50m:231
30m:324(G.R.)
【Total:555】
山本
50m:276
30m:327
【Total:603】
矢原
50m:300
30m:332
【Total:632】
《70m団体戦》
男子
1位 早稲田大学 5勝0敗
2位 明治大学 3勝2敗
3位 法政大学 3勝2敗
4位 慶應義塾大学 2勝3敗
5位 立教大学 2勝3敗
6位 東京大学 0勝5敗
女子
1位 早稲田大学 5勝0敗
2位 慶應義塾大学 3勝2敗
3位 東京大学 3勝2敗
4位 明治大学 2勝3敗
5位 立教大学 1勝4敗
6位 法政大学 1勝4敗

雨風に見舞われ、万全のコンディションとはいえなかった今大会ですが、70m、新人戦ともに伸びしろの感じられる試合となりました。
初日の予選では、午前中の70mで男子は棚田(3)が1位、女子は小池(3)、矢原(1)、中村(2)の順に上位3名を独占しました。午後の新人戦でも、経験者男子の部で浦田が1位、中野が2位、経験者女子の部で矢原が1位を収めることができました。また、2日目の70m団体戦では、男女共に全勝で優勝を果たし、六大学本戦を良い形で終えることができたと思います。
また、試合後のレセプションでは、他大学の選手達と交流を深めることができました。


《選手コメント》
市川(3)
まず結果に関しましては70m個人、団体戦、新人個人戦と全て良い結果だったと思います。シュートオフで10点を射つ者や女子の全選手全勝など、内容を見ても個人個人のレベルは確実に上がっていると思います。しかし現状のレベルではまだ最終目標である王座制覇には至らないと感じております。今回の結果に自信を持ちつつ、反省をしっかり行い今後の練習にも精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願い致します。
浦田(1)
六大学本戦は、天候不順で決して良いコンディションとは言えない中での試合でしたが、その中でも集中して行射することができました。しかし、結果として思うような点数が出ず、自身の実力不足を痛感しました。
一方で、午後行った新人戦では先輩方の応援で、良い雰囲気の中競技に取り組むことができました。点数自体は満足できるものではなかったものの、全体で優勝することができ大変嬉しく思います。
今回の試合は、常に試合の環境に適応し良いパフォーマンスを発揮することの難しさ、自身の技術・体力不足などを認識する良い機会となりました。今後の試合で結果を残せるよう、日々精進して参ります。
矢原(1)
今回の六大学本戦、六大学新人戦では全然目標点数にに届かず悔しい結果となりました。順位は本戦が2位、新人戦が1位と良かったものの、王座制覇を目指すものとしてこの結果に満足してはいけないと思いました。勝ちにこだわりつつ、内容ももっと濃いものにしていきます。また、2日目の団体戦では、早稲田女子が誰1人負け無しの25戦25勝という完封勝利を収めることができ、とても自信になりました。みんながみんなの為に戦えました。早稲田の雰囲気は六大学の中で1番よかったので、このまま良い流れにのって頑張っていきたいと思います。引き続きご声援のほどよろしくお願い致します。
今回の結果に満足せず、更なる高みを目指して努力を続けて参りますので、今後とも温かいご声援のほど、宜しくお願いいたします。
最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBの皆様、ありがとうございました。
粟田夏生
10/19~20
(六大学本戦)
於:東京大学検見川総合運動場
天候:雨
出場者数:29名
《男子》
相木(3)
70m①:287
70m②:288
【Total:575】
市川(3)
70m①:302
70m②:305
【Total:607】
高岡(3)
70m①:248
70m②:279
【Total:527】
棚田(3)
70m①:318
70m②:329
【Total:647】
谷口(3)
70m①:238
70m②:232
【Total:470】
村上(3)
70m①:111
70m②:186
【Total:297】
板倉(2)
70m①:180
70m②:203
【Total:383】
北(2)
70m①:277
70m②:269
【Total:546】
久山(2)
70m①:172
70m②:238
【Total:410】
駒崎(2)
70m①:232
70m②:243
【Total:475】
篠原(2)
70m①:273
70m②:258
【Total:531】
田辺(2)
70m①:256
70m②:254
【Total:510】
西(2)
70m①:155
70m②:208
【Total:363】
藤澤(2)
70m①:245
70m②:283
【Total:528】
浦田(1)
70m①:285
70m②:304
【Total:589】
杉田(1)
70m①:261
70m②:282
【Total:543】
中野(1)
70m①:290
70m②:285
【Total:575】
山本(1)
70m①:293
70m②:256
【Total:549】
《女子》
小池(3)
70m①:305
70m②:308
【Total:613】
小栗(3)
70m①:237
70m②:282
【Total:519】
粟田(2)
70m①:199
70m②:189
【Total:388】
澤枝(2)
70m①:248
70m②:201
【Total:449】
高木(2)
70m①:291
70m②:277
【Total:568】
直井(2)
70m①:180
70m②:190
【Total:370】
中村(2)
70m①:289
70m②:290
【Total:579】
横塚(2)
70m①:260
70m②:264
【Total:524】
矢原(1)
70m①:279
70m②:317
【Total:596】
《アベレージ順位》
1位 早稲田大学 508.70
2位 慶應義塾大学 488.26
3位 明治大学 471.22
4位 立教大学 470.00
5位 東京大学 467.33
6位 法政大学 447.44
《新人戦》
浦田
50m:297
30m:335
【Total:632】
杉田
50m:279
30m:307
【Total:586】
中野
50m:296
30m:333
【Total:629】
服部
50m:231
30m:324(G.R.)
【Total:555】
山本
50m:276
30m:327
【Total:603】
矢原
50m:300
30m:332
【Total:632】
《70m団体戦》
男子
1位 早稲田大学 5勝0敗
2位 明治大学 3勝2敗
3位 法政大学 3勝2敗
4位 慶應義塾大学 2勝3敗
5位 立教大学 2勝3敗
6位 東京大学 0勝5敗
女子
1位 早稲田大学 5勝0敗
2位 慶應義塾大学 3勝2敗
3位 東京大学 3勝2敗
4位 明治大学 2勝3敗
5位 立教大学 1勝4敗
6位 法政大学 1勝4敗


雨風に見舞われ、万全のコンディションとはいえなかった今大会ですが、70m、新人戦ともに伸びしろの感じられる試合となりました。
初日の予選では、午前中の70mで男子は棚田(3)が1位、女子は小池(3)、矢原(1)、中村(2)の順に上位3名を独占しました。午後の新人戦でも、経験者男子の部で浦田が1位、中野が2位、経験者女子の部で矢原が1位を収めることができました。また、2日目の70m団体戦では、男女共に全勝で優勝を果たし、六大学本戦を良い形で終えることができたと思います。
また、試合後のレセプションでは、他大学の選手達と交流を深めることができました。



《選手コメント》
市川(3)
まず結果に関しましては70m個人、団体戦、新人個人戦と全て良い結果だったと思います。シュートオフで10点を射つ者や女子の全選手全勝など、内容を見ても個人個人のレベルは確実に上がっていると思います。しかし現状のレベルではまだ最終目標である王座制覇には至らないと感じております。今回の結果に自信を持ちつつ、反省をしっかり行い今後の練習にも精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願い致します。
浦田(1)
六大学本戦は、天候不順で決して良いコンディションとは言えない中での試合でしたが、その中でも集中して行射することができました。しかし、結果として思うような点数が出ず、自身の実力不足を痛感しました。
一方で、午後行った新人戦では先輩方の応援で、良い雰囲気の中競技に取り組むことができました。点数自体は満足できるものではなかったものの、全体で優勝することができ大変嬉しく思います。
今回の試合は、常に試合の環境に適応し良いパフォーマンスを発揮することの難しさ、自身の技術・体力不足などを認識する良い機会となりました。今後の試合で結果を残せるよう、日々精進して参ります。
矢原(1)
今回の六大学本戦、六大学新人戦では全然目標点数にに届かず悔しい結果となりました。順位は本戦が2位、新人戦が1位と良かったものの、王座制覇を目指すものとしてこの結果に満足してはいけないと思いました。勝ちにこだわりつつ、内容ももっと濃いものにしていきます。また、2日目の団体戦では、早稲田女子が誰1人負け無しの25戦25勝という完封勝利を収めることができ、とても自信になりました。みんながみんなの為に戦えました。早稲田の雰囲気は六大学の中で1番よかったので、このまま良い流れにのって頑張っていきたいと思います。引き続きご声援のほどよろしくお願い致します。



今回の結果に満足せず、更なる高みを目指して努力を続けて参りますので、今後とも温かいご声援のほど、宜しくお願いいたします。
最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBの皆様、ありがとうございました。
粟田夏生