2019年度早立定期戦
昨日、立教大学との定期戦が行われましたので結果を報告させていただきます。
9/4
(立教大学定期戦)
於:早稲田大学
天候:曇
出場者数:18名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3818○-●3701 立教大学
市川(3)
50m : 310
30m : 339
【Total : 649】(1位)
杉田(1)
50m : 278
30m : 332
【Total : 610】(7位)
前田(2)
50m : 301
30m : 332
【Total : 633】(4位)
相木(3)
50m : 312(G.R)
30m : 333
【Total : 645】(2位)
中野(1)
50m : 295
30m : 330
【Total : 625】(5位)
藤澤(2)
50m : 274
30m : 320
【Total : 579】(8位)
北(2)
50m : 296
30m : 329
【Total : 625】(5位)
棚田(3)
50m : 322
30m : 319
【Total : 641】(3位)
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2591 ○-●2450 立教大学
小池(3)
50m : 308
30m : 342
【Total : 650】(2位)
澤枝(2)
50m : 218
30m : 308
【Total : 520】(8位)
小栗(3)
50m : 309(N.R.)
30m : 329
【Total : 638(N.R.)】(5位)
高木(2)
50m : 274
30m : 320
【Total : 594】(7位)
横塚(2)
50m : 313
30m : 328
【Total : 641】(4位)
中村(2)
50m : 312
30m : 340
【Total : 652】(1位)
矢原(1)
50m : 310
30m : 338
【Total : 648】(3位)
高橋(1)
50m : 282
30m : 328
【Total : 610】(6位)
《30mシングル アベレージ》
早稲田大学 330○-●271.8 立教大学
中野(1)
30m : 337
服部(1)
30m : 297
浦田(1)
30m : 338
杉田(1)
30m : 323
矢原(1)
30m : 344(N.R.)
高橋(1)
30m : 341(N.R.)
〈経験者の部〉
1位 矢原
30m : 344
2位 高橋
30m : 341
3位 浦田
30m : 338
〈未経験者の部〉
1位 山田さん(立教)
30m : 314
2位 東海林さん(立教)
30m : 302
3位 服部
30m : 297
今回の早立定期戦は、午前に男女の8戦、午後に新人のアベレージ戦が行われました。昨年は台風の接近により中止となりましたが、今年は天気、気温共に行射しやすい良いコンディションでした。
午前の8戦では、59代になって初めての定期戦ということで、チーム目標を明確に持ち、それを達成できるよう皆全力で臨むことができました。結果としては男女ともに初の定期戦で勝利を収め、良いスタートを切ることができました。女子戦に関しては、チーム目標点を31点も上回り、これからの試合に期待が高まる結果となりました。



午後の新人戦では、部員全体で団結し、終始楽しむことができました。序盤は緊張で上手くいかないこともありましたが、上級生の応援のお陰でリラックスでき、その結果、例年の記録を大きく上回る330点という素晴らしい功績を残すことができました。

早立戦に関して2名の選手からコメントを頂いたので以下に掲載致します。
《選手コメント》
高橋(1)
今回の早立戦はリーグ戦以来のSHエイト戦でした。チームの目標点を30点以上上回ることができ、良い形で59代のスタートがきれたと感じています。一方で、私はチームへの貢献が出来ず、課題も多く見つかりました。午後の新人戦では、先輩方の応援のおかげで、自己新記録を射つことができました。 2週間後には大阪遠征があります。レベルアップした姿で遠征に臨めるよう、日々努力していきたいと思います。
杉田(1)
自分にとって今回の早立戦が初のエイト戦出場となりました。結果としては、いつも通り射つことができず、チームの中で自分が求められている点数を下回る結果となってしまいました。しかしながら、個人戦とはまた違った雰囲気の中で得たものも多くありました。また、新人戦に関しても自分個人としては課題が残る結果となってしまいましたが、一年生全体の目標点数を達成できたこと、自己新記録を射てた部員がいたことは喜ばしく思います。この二つの試合を通じ、初めて応援される側に回ったことで自分がチームの一員であると改めて実感しました。いずれは早稲田大学を背負える選手となれるよう、より一層練習を重ねて行きたいと思います。
今回の早立定期戦では、全体的に結果も内容も良いものとなりました。この経験を無駄にせず、また、見つかった課題を解決できるようこれからも部員全員で努力して参ります。引き続き、応援の程よろしくお願い致します。


矢原七海
9/4
(立教大学定期戦)
於:早稲田大学
天候:曇
出場者数:18名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3818○-●3701 立教大学
市川(3)
50m : 310
30m : 339
【Total : 649】(1位)
杉田(1)
50m : 278
30m : 332
【Total : 610】(7位)
前田(2)
50m : 301
30m : 332
【Total : 633】(4位)
相木(3)
50m : 312(G.R)
30m : 333
【Total : 645】(2位)
中野(1)
50m : 295
30m : 330
【Total : 625】(5位)
藤澤(2)
50m : 274
30m : 320
【Total : 579】(8位)
北(2)
50m : 296
30m : 329
【Total : 625】(5位)
棚田(3)
50m : 322
30m : 319
【Total : 641】(3位)
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2591 ○-●2450 立教大学
小池(3)
50m : 308
30m : 342
【Total : 650】(2位)
澤枝(2)
50m : 218
30m : 308
【Total : 520】(8位)
小栗(3)
50m : 309(N.R.)
30m : 329
【Total : 638(N.R.)】(5位)
高木(2)
50m : 274
30m : 320
【Total : 594】(7位)
横塚(2)
50m : 313
30m : 328
【Total : 641】(4位)
中村(2)
50m : 312
30m : 340
【Total : 652】(1位)
矢原(1)
50m : 310
30m : 338
【Total : 648】(3位)
高橋(1)
50m : 282
30m : 328
【Total : 610】(6位)
《30mシングル アベレージ》
早稲田大学 330○-●271.8 立教大学
中野(1)
30m : 337
服部(1)
30m : 297
浦田(1)
30m : 338
杉田(1)
30m : 323
矢原(1)
30m : 344(N.R.)
高橋(1)
30m : 341(N.R.)
〈経験者の部〉
1位 矢原
30m : 344
2位 高橋
30m : 341
3位 浦田
30m : 338
〈未経験者の部〉
1位 山田さん(立教)
30m : 314
2位 東海林さん(立教)
30m : 302
3位 服部
30m : 297
今回の早立定期戦は、午前に男女の8戦、午後に新人のアベレージ戦が行われました。昨年は台風の接近により中止となりましたが、今年は天気、気温共に行射しやすい良いコンディションでした。
午前の8戦では、59代になって初めての定期戦ということで、チーム目標を明確に持ち、それを達成できるよう皆全力で臨むことができました。結果としては男女ともに初の定期戦で勝利を収め、良いスタートを切ることができました。女子戦に関しては、チーム目標点を31点も上回り、これからの試合に期待が高まる結果となりました。



午後の新人戦では、部員全体で団結し、終始楽しむことができました。序盤は緊張で上手くいかないこともありましたが、上級生の応援のお陰でリラックスでき、その結果、例年の記録を大きく上回る330点という素晴らしい功績を残すことができました。

早立戦に関して2名の選手からコメントを頂いたので以下に掲載致します。
《選手コメント》
高橋(1)
今回の早立戦はリーグ戦以来のSHエイト戦でした。チームの目標点を30点以上上回ることができ、良い形で59代のスタートがきれたと感じています。一方で、私はチームへの貢献が出来ず、課題も多く見つかりました。午後の新人戦では、先輩方の応援のおかげで、自己新記録を射つことができました。 2週間後には大阪遠征があります。レベルアップした姿で遠征に臨めるよう、日々努力していきたいと思います。
杉田(1)
自分にとって今回の早立戦が初のエイト戦出場となりました。結果としては、いつも通り射つことができず、チームの中で自分が求められている点数を下回る結果となってしまいました。しかしながら、個人戦とはまた違った雰囲気の中で得たものも多くありました。また、新人戦に関しても自分個人としては課題が残る結果となってしまいましたが、一年生全体の目標点数を達成できたこと、自己新記録を射てた部員がいたことは喜ばしく思います。この二つの試合を通じ、初めて応援される側に回ったことで自分がチームの一員であると改めて実感しました。いずれは早稲田大学を背負える選手となれるよう、より一層練習を重ねて行きたいと思います。
今回の早立定期戦では、全体的に結果も内容も良いものとなりました。この経験を無駄にせず、また、見つかった課題を解決できるようこれからも部員全員で努力して参ります。引き続き、応援の程よろしくお願い致します。


矢原七海