韓国光州オープン大会
8月28日から30日にかけまして、2019韓国光州オープン大会が行われました。結果をご報告させていただきます。

8/28
(2019韓国光州オープン大会)
於:韓国光州国際アーチェリー場
天候:曇
出場者数:8名
市川(3)
70m①:299
70m②:331
【Total:630】
70m③:322
70m④:324
【Total:646】
144射計:1276
棚田(3)
70m①:334(G.R.)
70m②:331
【Total:665(G.R.)】
70m③:322
70m④:322
【Total:644】
144射計:1309(G.R.)
北(2)
70m①:276
70m②:251
【Total:527】
70m③:277
70m④:232
【Total:509】
144射計:1036
駒崎(2)
70m①:283
70m②:277
【Total:560】
70m③:288
70m④:286
【Total:574】
144射計:1134
中村(2)
70m①:316
70m②:302
【Total:618】
70m③:317
70m④:316
【Total:633】
144射計:1251
横塚(2)
70m①:307
70m②:311
【Total:618】
70m③:290
70m④:301
【Total:591】
144射計:1209
高橋(1)
70m①:265
70m②:301
【Total:566】
70m③:296
70m④:309
【Total:605】
144射計:1171
矢原(1)
70m①:297
70m②:306
【Total:603】
70m③:314
70m④:304
【Total:618】
144射計:1221

8/29
(2019韓国光州オープン大会)
於:韓国光州国際アーチェリー場
天候:曇
出場者数:8名
市川(3)
70m①:316
70m②:327
【Total:643】
70m③:321
70m④:323
【Total:644】
144射計:1287
棚田(3)
70m①:324
70m②:325
【Total:649】
70m③:326
70m④:322
【Total:648】
144射計:1297
北(2)
70m①:249
70m②:258
【Total:507】
70m③:238
70m④:260
【Total:498】
144射計:1005
駒崎(2)
70m①:280
70m②:289
【Total:569】
70m③:300(G.R.)
70m④:274
【Total:574】
144射計:1143
中村(2)
70m①:315
70m②:314
【Total:629】
70m③:304
70m④:294
【Total:598】
144射計:1227
横塚(2)
70m①:293
70m②:291
【Total:584】
70m③:306
70m④:303
【Total:609】
144射計:1193
高橋(1)
70m①:285
70m②:292
【Total:577】
70m③:295
70m④:290
【Total:585】
144射計:1162
矢原(1)
70m①:303
70m②:316
【Total:619】
70m③:329(G.R.)
70m④:314
【Total:643(G.R.)】
144射計:1262

8/30
(2019韓国光州オープン大会)
於:韓国光州国際アーチェリー場
天候:晴
出場者数:8名
《男子》
チーム:M&W(1部6位)
市川・棚田・田崎裕斗さん(明治大学)
1/4イリミネーションラウンド
M&W○ 6-0 ●FUKUI KEN-A
セミファイナル
M&W● 0-6 ○TEAM KEIO
ブロンズメダルマッチ
M&W● 0-6 ○gwang ju
最終結果:1部4位
チーム:FIVEDOLT(2部5位)
北・駒崎・山内俊瑛さん(明治大学)
1/4イリミネーションラウンド
FIVEDOLT○ 5-4 ●KING DEONG
セミファイナル
FIVEDOLT● 0-6 ○WAKAYAMA-A
ブロンズメダルマッチ
FIVEDOLT○ 6-2 ●GOLDEN-AGE B
最終結果:2部3位
《女子》
チーム:I♡You(1部8位)
中村・高橋・高見愛佳さん(エリートアカデミー)
1/4イリミネーションラウンド
I♡You● 1-5 ○GWANJU
最終結果:1部5位
チーム:SAITAMA (1部6位)
横塚・木下あすかさん(自衛隊体育学校)・福田菜々子さん(自衛隊体育学校)
1/4イリミネーションラウンド
SAITAMA○ 6-0 ●HORIDEN
セミファイナル
SAITAMA○ 5-4 ●WMT
ゴールドメダルマッチ
SAITAMA● 0-6 ○MASAMI
最終結果:1部2位
チーム:KITAKYU(2部1位)
矢原・高見朋夏さん(エリートアカデミー)・落合ほたるさん(柏陵高校)
1/4イリミネーションラウンド
KITAKYU○ 6-2 ●SADA
セミファイナル
KITAKYU● 3-5 ○JUNYA
ブロンズメダルマッチ
KITAKYU● 4-5 ○GOLDEN AGE A
最終結果:2部4位
韓国光州で行われた今大会は、1日目2日目に70Wの試合を4回、3日目に各自でチームを組んで団体戦という日程で行われました。
日本よりも涼しく射ちやすい環境であり、試合新記録を更新した選手も見られました。団体戦では大会に参加なさっていた舩見コーチが属するチームが女子の部で優勝、横塚(2)が属するチームが準優勝を果たすなど好成績を収めました。

(左:優勝チーム、右:準優勝チーム)
3日間を通してのコメントを選手数名よりいただきましたので、以下に掲載いたします。
《選手コメント》
市川(3)
今回の韓国遠征の会場である光州国際アーチェリー場は非常に設備が整っており、競技に集中して臨むことが出来ました。試合結果といたしましては納得のいくものとはならなかったものの、2008年北京オリンピック女子団体の金メダリストである朱賢貞(ジュヒョンジャク)さんを始め、数々のトップアーチャーや指導者からアドバイスを受けることが出来ました。この遠征は自分にとって初めての海外試合であり、日韓情勢もある中で少々緊張しつつの遠征でありました。しかし、ツアーの方や現地の方々は大変親切で、非常に有意義な遠征になったことを嬉しく思っています。今回得た経験はもれなく部員に伝え、部員一人一人のレベルアップを図り、これからも王座制覇に向け精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。
横塚(2)
今回の光州オープン大会では日本代表経験のある方たちと同的をさせていただき、大変良い経験になりました。点数にしても1ラウンド平均300点を越えることができ、少し自信つけることができました。団体戦でも準優勝することができましたが、一方で課題も多く見つかりこれからの練習に取り組む上で大変有意義な大会にすることができたと思います。この大会での経験を生かして、今後良い成績を残せるように精進してまいります。応援の程よろしくお願いいたします。
矢原(1)
今回、韓国光州オープン大会に参加しました。4回の公認試合があり、点数を出すチャンスでした。最近は600点前後を行き来する納得いかない点数が続き不安でした。しかし試合の度に次の試合に繋がるように射てたり、前日にイメージトレーニングしたりなど、集中して取り組めたので、最終試合で試合新記録を射つことができました。このことはすごく自信になりました。また韓国と日本のトップレベルのコーチや選手に教えていただく機会があり、これからの練習や試合にむけ、目標を新たに持つことが出来ました。短い期間でしたが、とても充実し、学びが多いものでした。しっかり活かしてこれからも頑張りたいと思います。
今回の韓国遠征では両国のトップレベルの選手と共に競技を行うことができ、その技術の高さを直に感じることができました。各々が今回の経験を活かし、次に繋げることが出来るよう努力を重ねてまいります。また、今大会で得た知識や技術は共有し、部全体としてさらなるレベルアップを図って参ります。今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

中村美優

8/28
(2019韓国光州オープン大会)
於:韓国光州国際アーチェリー場
天候:曇
出場者数:8名
市川(3)
70m①:299
70m②:331
【Total:630】
70m③:322
70m④:324
【Total:646】
144射計:1276
棚田(3)
70m①:334(G.R.)
70m②:331
【Total:665(G.R.)】
70m③:322
70m④:322
【Total:644】
144射計:1309(G.R.)
北(2)
70m①:276
70m②:251
【Total:527】
70m③:277
70m④:232
【Total:509】
144射計:1036
駒崎(2)
70m①:283
70m②:277
【Total:560】
70m③:288
70m④:286
【Total:574】
144射計:1134
中村(2)
70m①:316
70m②:302
【Total:618】
70m③:317
70m④:316
【Total:633】
144射計:1251
横塚(2)
70m①:307
70m②:311
【Total:618】
70m③:290
70m④:301
【Total:591】
144射計:1209
高橋(1)
70m①:265
70m②:301
【Total:566】
70m③:296
70m④:309
【Total:605】
144射計:1171
矢原(1)
70m①:297
70m②:306
【Total:603】
70m③:314
70m④:304
【Total:618】
144射計:1221

8/29
(2019韓国光州オープン大会)
於:韓国光州国際アーチェリー場
天候:曇
出場者数:8名
市川(3)
70m①:316
70m②:327
【Total:643】
70m③:321
70m④:323
【Total:644】
144射計:1287
棚田(3)
70m①:324
70m②:325
【Total:649】
70m③:326
70m④:322
【Total:648】
144射計:1297
北(2)
70m①:249
70m②:258
【Total:507】
70m③:238
70m④:260
【Total:498】
144射計:1005
駒崎(2)
70m①:280
70m②:289
【Total:569】
70m③:300(G.R.)
70m④:274
【Total:574】
144射計:1143
中村(2)
70m①:315
70m②:314
【Total:629】
70m③:304
70m④:294
【Total:598】
144射計:1227
横塚(2)
70m①:293
70m②:291
【Total:584】
70m③:306
70m④:303
【Total:609】
144射計:1193
高橋(1)
70m①:285
70m②:292
【Total:577】
70m③:295
70m④:290
【Total:585】
144射計:1162
矢原(1)
70m①:303
70m②:316
【Total:619】
70m③:329(G.R.)
70m④:314
【Total:643(G.R.)】
144射計:1262

8/30
(2019韓国光州オープン大会)
於:韓国光州国際アーチェリー場
天候:晴
出場者数:8名
《男子》
チーム:M&W(1部6位)
市川・棚田・田崎裕斗さん(明治大学)
1/4イリミネーションラウンド
M&W○ 6-0 ●FUKUI KEN-A
セミファイナル
M&W● 0-6 ○TEAM KEIO
ブロンズメダルマッチ
M&W● 0-6 ○gwang ju
最終結果:1部4位
チーム:FIVEDOLT(2部5位)
北・駒崎・山内俊瑛さん(明治大学)
1/4イリミネーションラウンド
FIVEDOLT○ 5-4 ●KING DEONG
セミファイナル
FIVEDOLT● 0-6 ○WAKAYAMA-A
ブロンズメダルマッチ
FIVEDOLT○ 6-2 ●GOLDEN-AGE B
最終結果:2部3位
《女子》
チーム:I♡You(1部8位)
中村・高橋・高見愛佳さん(エリートアカデミー)
1/4イリミネーションラウンド
I♡You● 1-5 ○GWANJU
最終結果:1部5位
チーム:SAITAMA (1部6位)
横塚・木下あすかさん(自衛隊体育学校)・福田菜々子さん(自衛隊体育学校)
1/4イリミネーションラウンド
SAITAMA○ 6-0 ●HORIDEN
セミファイナル
SAITAMA○ 5-4 ●WMT
ゴールドメダルマッチ
SAITAMA● 0-6 ○MASAMI
最終結果:1部2位
チーム:KITAKYU(2部1位)
矢原・高見朋夏さん(エリートアカデミー)・落合ほたるさん(柏陵高校)
1/4イリミネーションラウンド
KITAKYU○ 6-2 ●SADA
セミファイナル
KITAKYU● 3-5 ○JUNYA
ブロンズメダルマッチ
KITAKYU● 4-5 ○GOLDEN AGE A
最終結果:2部4位
韓国光州で行われた今大会は、1日目2日目に70Wの試合を4回、3日目に各自でチームを組んで団体戦という日程で行われました。
日本よりも涼しく射ちやすい環境であり、試合新記録を更新した選手も見られました。団体戦では大会に参加なさっていた舩見コーチが属するチームが女子の部で優勝、横塚(2)が属するチームが準優勝を果たすなど好成績を収めました。

(左:優勝チーム、右:準優勝チーム)
3日間を通してのコメントを選手数名よりいただきましたので、以下に掲載いたします。
《選手コメント》
市川(3)
今回の韓国遠征の会場である光州国際アーチェリー場は非常に設備が整っており、競技に集中して臨むことが出来ました。試合結果といたしましては納得のいくものとはならなかったものの、2008年北京オリンピック女子団体の金メダリストである朱賢貞(ジュヒョンジャク)さんを始め、数々のトップアーチャーや指導者からアドバイスを受けることが出来ました。この遠征は自分にとって初めての海外試合であり、日韓情勢もある中で少々緊張しつつの遠征でありました。しかし、ツアーの方や現地の方々は大変親切で、非常に有意義な遠征になったことを嬉しく思っています。今回得た経験はもれなく部員に伝え、部員一人一人のレベルアップを図り、これからも王座制覇に向け精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。
横塚(2)
今回の光州オープン大会では日本代表経験のある方たちと同的をさせていただき、大変良い経験になりました。点数にしても1ラウンド平均300点を越えることができ、少し自信つけることができました。団体戦でも準優勝することができましたが、一方で課題も多く見つかりこれからの練習に取り組む上で大変有意義な大会にすることができたと思います。この大会での経験を生かして、今後良い成績を残せるように精進してまいります。応援の程よろしくお願いいたします。
矢原(1)
今回、韓国光州オープン大会に参加しました。4回の公認試合があり、点数を出すチャンスでした。最近は600点前後を行き来する納得いかない点数が続き不安でした。しかし試合の度に次の試合に繋がるように射てたり、前日にイメージトレーニングしたりなど、集中して取り組めたので、最終試合で試合新記録を射つことができました。このことはすごく自信になりました。また韓国と日本のトップレベルのコーチや選手に教えていただく機会があり、これからの練習や試合にむけ、目標を新たに持つことが出来ました。短い期間でしたが、とても充実し、学びが多いものでした。しっかり活かしてこれからも頑張りたいと思います。
今回の韓国遠征では両国のトップレベルの選手と共に競技を行うことができ、その技術の高さを直に感じることができました。各々が今回の経験を活かし、次に繋げることが出来るよう努力を重ねてまいります。また、今大会で得た知識や技術は共有し、部全体としてさらなるレベルアップを図って参ります。今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

中村美優