大学入試体験記~その①~
高校生の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今の時期、志望校合格に向けて多くの悩みを抱えながら日々努力されていることと思います。
そこで、今年も現役部員がなぜ早稲田大学の入学を選択したのか、二回に分けて紹介していきます。
早稲田大学には様々な入試形態がありますので、
是非、これからの進路の参考にしていただきたいです。
今回は、一般入試と自己推薦入試で合格した3人を紹介します。
杉田 蒼月(1)
教育学部英語英文学科
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校からアーチェリーを始めました。毎日練習ばかりしていたので、勉強は殆どしていませんでした。
2.早稲田大学を志望したきっかけはなんですか?
校風に惹かれたのと試験科目に小論文がなかったため志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
地獄でした。自分は高3の春に部活を引退し受験勉強を始めたのですが、英語は中学レベル、数学は因数分解もろくにできない惨状だったので先が見えませんでした。基礎的な英単語、公式くらいは覚えておけば楽だったなーと思います。また、自分は授業を聞くのが苦手なタイプなので、専ら参考書を頼りに自習していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
正直大学で競技を続けるかかなり迷っていたのですが、レベルの高い環境でアーチェリーをしてみたいという思いがあったのと、先輩方が皆優しかったので入部しようと思いました。
5.実際に入部してみての感想は?
良かったです。先輩、同期も良い人ばかりで楽しく過ごせています。先輩方や監督にアドバイスをいただける機会も多く、とてもありがたいです。また、同期がとても強いので刺激をもらうことが多いです。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
教育学部は学科を問わず割と色々な授業が取れます。また、英語英文学科はプレゼンが多いです。
7.高校生に向けて一言!
アーチェリー部に入って、このブログを見たと言ってくれた人には奢ります笑
受験頑張って下さい!


服部朝樹(1)
教育学部社会科公共市民学専修
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
テニス部に所属してました
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
オープンキャンパスを見て
3.受験生活、入試はどうでしたか?
本気で勉強して、絶対合格!という気持ちで望みました
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
体験会でやってみて楽しかったから
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方が優しい!本当にいい部活です
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会に関する様々な学問を総合的に学び、社会のあり方を学びます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田に来れば充実した学生生活を送れること間違いありません!皆さんのお越しをお待ちしてます!


高橋優(1)
社会科学部社会科学科
全国自己推薦入学試験
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学からアーチェリー一筋です。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
兄の大学受験がきっかけで早稲田大学を知りました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
どうしても早稲田に入りたかったので、スポーツ科学部・社会科学部の自己推薦のほかセンター競技歴や、英語4技能テスト利用型も想定して幅広く準備をしていました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高3の夏に早稲田大学アーチェリー部の練習に参加し、早稲田でアーチェリーがやりたいと思いました。少しでも早稲田に興味がある方にはぜひ練習に参加してほしいです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活に行くのが毎回楽しみです!
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会科学は世界を理解するための学問です。文系理系の枠にとらわれない自由な学びができます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部社会科学科で、お待ちしています!


矢原七海
今の時期、志望校合格に向けて多くの悩みを抱えながら日々努力されていることと思います。
そこで、今年も現役部員がなぜ早稲田大学の入学を選択したのか、二回に分けて紹介していきます。
早稲田大学には様々な入試形態がありますので、
是非、これからの進路の参考にしていただきたいです。
今回は、一般入試と自己推薦入試で合格した3人を紹介します。
杉田 蒼月(1)
教育学部英語英文学科
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校からアーチェリーを始めました。毎日練習ばかりしていたので、勉強は殆どしていませんでした。
2.早稲田大学を志望したきっかけはなんですか?
校風に惹かれたのと試験科目に小論文がなかったため志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
地獄でした。自分は高3の春に部活を引退し受験勉強を始めたのですが、英語は中学レベル、数学は因数分解もろくにできない惨状だったので先が見えませんでした。基礎的な英単語、公式くらいは覚えておけば楽だったなーと思います。また、自分は授業を聞くのが苦手なタイプなので、専ら参考書を頼りに自習していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
正直大学で競技を続けるかかなり迷っていたのですが、レベルの高い環境でアーチェリーをしてみたいという思いがあったのと、先輩方が皆優しかったので入部しようと思いました。
5.実際に入部してみての感想は?
良かったです。先輩、同期も良い人ばかりで楽しく過ごせています。先輩方や監督にアドバイスをいただける機会も多く、とてもありがたいです。また、同期がとても強いので刺激をもらうことが多いです。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
教育学部は学科を問わず割と色々な授業が取れます。また、英語英文学科はプレゼンが多いです。
7.高校生に向けて一言!
アーチェリー部に入って、このブログを見たと言ってくれた人には奢ります笑
受験頑張って下さい!


服部朝樹(1)
教育学部社会科公共市民学専修
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
テニス部に所属してました
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
オープンキャンパスを見て
3.受験生活、入試はどうでしたか?
本気で勉強して、絶対合格!という気持ちで望みました
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
体験会でやってみて楽しかったから
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方が優しい!本当にいい部活です
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会に関する様々な学問を総合的に学び、社会のあり方を学びます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田に来れば充実した学生生活を送れること間違いありません!皆さんのお越しをお待ちしてます!


高橋優(1)
社会科学部社会科学科
全国自己推薦入学試験
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学からアーチェリー一筋です。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
兄の大学受験がきっかけで早稲田大学を知りました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
どうしても早稲田に入りたかったので、スポーツ科学部・社会科学部の自己推薦のほかセンター競技歴や、英語4技能テスト利用型も想定して幅広く準備をしていました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高3の夏に早稲田大学アーチェリー部の練習に参加し、早稲田でアーチェリーがやりたいと思いました。少しでも早稲田に興味がある方にはぜひ練習に参加してほしいです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活に行くのが毎回楽しみです!
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会科学は世界を理解するための学問です。文系理系の枠にとらわれない自由な学びができます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部社会科学科で、お待ちしています!


矢原七海