【女子】2019年度王座決定戦
昨日、女子王座決定戦の予選ラウンド、決勝ラウンドが行われました。
結果をご報告いたします。
(2019年度女子王座決定戦)
於:つま恋リゾート 彩の郷
天候:晴
出場者数:4名
〈予選ラウンド〉
上位3名計 1642 (6位)
〈決勝ラウンド〉
1位 近畿大学
2位 日本体育大学
3位 同志社大学
助川(4)
70m : 239
70m : 230
【Total : 469】(50位)
中村(2)
70m : 302
70m : 280
【Total : 582】(5位)
横塚(2)
70m : 242
70m : 249
【Total : 491】(44位)
矢原(1)
70m : 275
70m : 294
【Total : 569】(11位)
1/4ファイナルラウンド
早稲田大学 6 ○-● 2 愛知産業大学
セミファイナルラウンド
早稲田大学 2 ●-○ 6 近畿大学
ブロンズメダルマッチ
早稲田大学 0 ●-○ 6 同志社大学
最終結果 4位
昨日、大学日本一を決める王座決定戦が行われました。午前の予選ラウンド上位8校が、午後の決勝ラウンドに進みました。



風が強く、絶好のコンディションとはいえない中、女子チームは全体で5位となった中村(2)を中心に、予選ラウンドを6位で通過し、決勝ラウンドに進むことができました。
初戦の相手校は愛知産業大学さんでした。一射一射丁寧に打ち安定した点を取り、勝利を収めることができました。
準決勝では近畿大学さん、3位決定戦では同志社大学さんが相手校でした。最後まで笑顔で、諦めずにプレーしましたが、惜しくも敗れてしまい4位という結果になりました。


我々早稲田大学アーチェリー部は、この王座決定戦での男女王座制覇を目指して、1年間活動をして参りました。残念ながら目標を達成することは叶いませんでしたが、最後まで選手と応援が一体となり、早稲田らしく全力でプレーできたことは、必ず次に繋がると思います。

新たな目標に向けて、新チームが動き始めます。部員一同、さらなる飛躍を目指し精進して参りますので、引き続き温かいご支援、ご声援を宜しくお願いいたします。
最後になりますが、お越し下さいました監督、コーチ、OBOG、保護者の皆様、ありがとうございました。
粟田夏生
結果をご報告いたします。
(2019年度女子王座決定戦)
於:つま恋リゾート 彩の郷
天候:晴
出場者数:4名
〈予選ラウンド〉
上位3名計 1642 (6位)
〈決勝ラウンド〉
1位 近畿大学
2位 日本体育大学
3位 同志社大学
助川(4)
70m : 239
70m : 230
【Total : 469】(50位)
中村(2)
70m : 302
70m : 280
【Total : 582】(5位)
横塚(2)
70m : 242
70m : 249
【Total : 491】(44位)
矢原(1)
70m : 275
70m : 294
【Total : 569】(11位)
1/4ファイナルラウンド
早稲田大学 6 ○-● 2 愛知産業大学
セミファイナルラウンド
早稲田大学 2 ●-○ 6 近畿大学
ブロンズメダルマッチ
早稲田大学 0 ●-○ 6 同志社大学
最終結果 4位
昨日、大学日本一を決める王座決定戦が行われました。午前の予選ラウンド上位8校が、午後の決勝ラウンドに進みました。



風が強く、絶好のコンディションとはいえない中、女子チームは全体で5位となった中村(2)を中心に、予選ラウンドを6位で通過し、決勝ラウンドに進むことができました。
初戦の相手校は愛知産業大学さんでした。一射一射丁寧に打ち安定した点を取り、勝利を収めることができました。
準決勝では近畿大学さん、3位決定戦では同志社大学さんが相手校でした。最後まで笑顔で、諦めずにプレーしましたが、惜しくも敗れてしまい4位という結果になりました。


我々早稲田大学アーチェリー部は、この王座決定戦での男女王座制覇を目指して、1年間活動をして参りました。残念ながら目標を達成することは叶いませんでしたが、最後まで選手と応援が一体となり、早稲田らしく全力でプレーできたことは、必ず次に繋がると思います。

新たな目標に向けて、新チームが動き始めます。部員一同、さらなる飛躍を目指し精進して参りますので、引き続き温かいご支援、ご声援を宜しくお願いいたします。
最後になりますが、お越し下さいました監督、コーチ、OBOG、保護者の皆様、ありがとうございました。
粟田夏生