fc2ブログ

第48回全日本フィールドアーチェリー選手権大会

5/17~19にかけて、第48回全日本フィールドアーチェリー選手権大会が行われました。結果をご報告致します。

5/18-19
(第48回全日本フィールドアーチェリー選手権大会)
於:奥伊吹スキー場
天候:曇
出場者数:4名

助川(4)
MK:102
UM:111
【Total:213】(22位)

竹内(4)
MK:148
UM:153
【Total:301】(14位)

棚田(3)
MK:154
UM:175(N.R.)
【Total:329】(3位 予選通過)

イリミネーションラウンドファーストステージ
棚田78 ○-● 72田中秀一(日鉄ケミカル&マテリアル株式会社)

イリミネーションラウンドセカンドステージ
棚田75 ●-○ 76大門慶悟(学習院大学)

最終結果:5位

高木(2)
MK:130
UM:122
【Total:252】(15位)

【選手コメント】
竹内寛人(4)
全日フィールドは今回で2回目の出場となりました。一昨年と同じ会場ということもあり、緊張することなく楽しく試合をすることができました。距離読みの技術は高くなってきたなと実感できた一方で、当てなければいけない場面で当てられず決勝に進むことができず勿体無かったなと反省しております。次は一年間チームとして目標としてきた王座です。期間は一ヶ月を切っておりますが、王座制覇に向け最善の準備をしていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

棚田歩(3)
今回の全日フィールドは2回目の出場となりました。1日目の予選ではアンマークでしっかり当てることができ、マークドも落ち着いて射つことができたため予選を好順位で通過出来ました。2日目のイリミネーションラウンドに進むのは初だったので挑戦の気持ちで臨みました。結果は目指していた結果には届かず悔しい結果となりました。今回多くの収穫と反省があったので、その経験を活かし、王座に向けて精進していきたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。






今年は本学から助川、竹内、棚田、高木の4人が出場いたしました。スキー場での開催ということで風も強く、天候が不安定な中での試合となりました。また、インカレなどの学生だけの試合とは違った雰囲気もあり、少し緊張している選手も見受けられました。

昨日行われた予選ラウンドにおきましては、棚田が自己ベストを更新し、3位と実力を発揮することができました。また、昨年ご卒業されました舩見さんも3位と、経験と知識を感じられる成績を残されました。そして、本日行われたイリミネーションラウンドでは、舩見さんが準優勝されました。棚田は惜しくも2回戦敗退、最終結果5位と悔しい結果となりました。来年は舩見さんに続けるよう各々努力してまいりたいと思います。



いよいよ王座まで残り一ヶ月を切りました。今回、全日本フィールドで受けた刺激を部に持ち帰り、短い期間を王座へと繋げられる有意義なものにしていきたいと思います。
部員一丸となって王座制覇を目指していきたい思いますので、引き続きご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。



高木陽菜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。

例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。

■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ 
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ

・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。

・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。

例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。

 ※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。

ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR