2012年度東京六大学戦
10月13,14日の二日間に渡り、東京大学の新検見川レンジにて東京六大学戦が行われました!
52代の当初からの目標であった男女アベック優勝を叶えるべく、チーム一丸となって戦いました。
初日の70mWは風が強く、皆思い通りの射ができませんでしたが、男女共にアベレージで他の五大学を抑えて1位となり、好スタートを切ることができました。
また午後に行われた新人SHの試合では経験者の部において、我が校の男女エース山本周平(スポ・1)が637点で優勝、吉峰さやか(スポ・1)が635点で準優勝、と見事な成績で他校の度肝を抜いてくれました!!
未経験者の部では新人の一年生たちが自分の射を試合の中でしようと試行錯誤している姿に、着実に成長していると感じることができました。成績も寺澤紀彦(スポ・1)が585点で2位、田寺洋貴(人科・1)が580点で3位とこちらも今後十分期待の持てる成績で結果を残してくれました。
11月の始めにある学連新人戦も大いに期待していてください!!
二日目となる14日の午前は素晴らしい天気の中新人団体戦が行われました。
昨年までとは形式が変わり、3人1組のチームで30mOR戦を行いました。
一年生たちはチームメイトになった他大学の一年生と積極的にコミュニケーションを図り、とてもよい雰囲気で試合をしていました。
結果は一日目に新人SH未経験者の部で3位になった田寺洋貴(人科・1)のいるチームが惜しくも決勝で敗れ、2位という結果でした。
他の一年生たちも各々前日の反省を生かし、皆とてもいい射をしていました。
午後に行われた70mORは一大学7人での団体戦です。
早稲田大学男女ともに初戦を勝利し、その後も危なげなく勝ち進み、最終戦の慶應大学との対戦を残すだけとなりました。
女子は3勝2敗で勝利し、優勝が決定しました!が、男子は3勝3敗1分のシュートオフになりました。
シュートオフ開始直後に射った早稲田大学の東郷大地(教育・1)は見事9点にヒットさせ、勝利しました\(^o^)/
あの緊張感の中9点を射てるなんて流石!!
この瞬間早稲田大学の東京六大学戦男女アベック優勝が決まりました!!!
70mORの後半には勢いよく雨が降るなど不安定な天気の中おこなわれましたが、目標としていたアベック優勝ができ、本当に嬉しく思います!
早稲田大学アーチェリー部は今後も目標に向かいチーム一丸となって努力していきますので、今後ともご声援のほどよろしくお願いします。
最後に長くなりましたが、遠いところ応援に来てくださった監督、コーチ、OBOG 、4年生の方々本当にありがとうございました。
また射場を提供してくださった東京大学さんもありがとうございました。
佐藤 研
52代の当初からの目標であった男女アベック優勝を叶えるべく、チーム一丸となって戦いました。
初日の70mWは風が強く、皆思い通りの射ができませんでしたが、男女共にアベレージで他の五大学を抑えて1位となり、好スタートを切ることができました。
また午後に行われた新人SHの試合では経験者の部において、我が校の男女エース山本周平(スポ・1)が637点で優勝、吉峰さやか(スポ・1)が635点で準優勝、と見事な成績で他校の度肝を抜いてくれました!!
未経験者の部では新人の一年生たちが自分の射を試合の中でしようと試行錯誤している姿に、着実に成長していると感じることができました。成績も寺澤紀彦(スポ・1)が585点で2位、田寺洋貴(人科・1)が580点で3位とこちらも今後十分期待の持てる成績で結果を残してくれました。
11月の始めにある学連新人戦も大いに期待していてください!!

二日目となる14日の午前は素晴らしい天気の中新人団体戦が行われました。
昨年までとは形式が変わり、3人1組のチームで30mOR戦を行いました。
一年生たちはチームメイトになった他大学の一年生と積極的にコミュニケーションを図り、とてもよい雰囲気で試合をしていました。
結果は一日目に新人SH未経験者の部で3位になった田寺洋貴(人科・1)のいるチームが惜しくも決勝で敗れ、2位という結果でした。
他の一年生たちも各々前日の反省を生かし、皆とてもいい射をしていました。
午後に行われた70mORは一大学7人での団体戦です。
早稲田大学男女ともに初戦を勝利し、その後も危なげなく勝ち進み、最終戦の慶應大学との対戦を残すだけとなりました。
女子は3勝2敗で勝利し、優勝が決定しました!が、男子は3勝3敗1分のシュートオフになりました。
シュートオフ開始直後に射った早稲田大学の東郷大地(教育・1)は見事9点にヒットさせ、勝利しました\(^o^)/
あの緊張感の中9点を射てるなんて流石!!
この瞬間早稲田大学の東京六大学戦男女アベック優勝が決まりました!!!
70mORの後半には勢いよく雨が降るなど不安定な天気の中おこなわれましたが、目標としていたアベック優勝ができ、本当に嬉しく思います!
早稲田大学アーチェリー部は今後も目標に向かいチーム一丸となって努力していきますので、今後ともご声援のほどよろしくお願いします。
最後に長くなりましたが、遠いところ応援に来てくださった監督、コーチ、OBOG 、4年生の方々本当にありがとうございました。
また射場を提供してくださった東京大学さんもありがとうございました。

佐藤 研