fc2ブログ

2018年度 春合宿納射会・納会

本日、春季強化合宿が終了しました。
昨日行われた納射会の結果をご報告致します。


2/27
(2019年春合宿納射会)
於:御目井戸荘
天候:晴
出場者数:34名

大石(3)
50m : 220
30m : 295
【Total : 515】(28位)

小澤(3)
50m : 306(N.R.)
30m : 334
【Total : 640(N.R.)】(5位)

清水(3)
50m : 268
30m : 326
【Total : 594】(18位)

助川(3)
50m : 300
30m : 331
【Total : 631】(7位)

曽野(3)
50m : 296(G.R.)
30m : 317
【Total : 613(G.R.)】(11位)

竹内(3)
50m : 298(N.R.)
30m : 330
【Total : 628】(8位)

三国(3)
50m : 277
30m : 328
【Total : 605】(13位)

三好(3)
50m : 246
30m : 291
【Total : 537】(26位)

山縣(3)
50m : 289
30m : 308
【Total : 597】(17位)

和田(3)
50m : 265
30m : 312
【Total : 577】(21位)


相木(2)
50m : 284
30m : 321
【Total : 605】(13位)

市川(2)
50m : 293
30m : 321
【Total : 614】(9位)

小栗(2)
50m : 264
30m : 310
【Total : 574】(22位)

小池(2)
50m : 305
30m : 334
【Total : 639】(6位)

高岡(2)
50m : 247
30m : 309
【Total : 556】(25位)

棚田(2)
50m : 325
30m : 347
【Total : 672】(2位)

谷口(2)
50m : 261
30m : 320
【Total : 581】(20位)

飛戸(2)
50m : 312
30m : 343
【Total : 655】(3位)

村上(2)
50m : 217
30m : 271
【Total : 488】(30位)

吉田(2)
50m : 236
30m : 301
【Total : 537】(27位)


粟田(1)
50m : 207
30m : 269
【Total : 476】(32位)

板倉(1)
50m : 140
30m : 200
【Total : 340】(34位)

北(1)
50m : 268
30m : 318
【Total : 586】(19位)

駒崎(1)
50m : 283
30m : 321
【Total : 604】(15位)

篠原
棄権

澤枝(1)
50m : 181
30m : 300
【Total : 481】(31位)

高木(1)
50m : 287
30m : 312
【Total : 599】(16位)

田辺(1)
50m : 265
30m : 301
【Total : 566】(23位)

直井(1)
50m : 232
30m : 272
【Total : 504】(29位)

中村(1)
50m : 314
30m : 330
【Total : 644】(4位)

西(1)
50m : 207
30m : 215
【Total : 422】(33位)

藤澤(1)
50m : 272
30m : 336(N.R.)
【Total : 608(N.R.)】(12位)

前田(1)
50m : 289
30m : 325
【Total : 614】(9位)

横塚(1)
50m : 245
30m : 312
【Total : 557】(24位)


野村(4)
50m : 327
30m : 356
【Total : 683】(1位)


個人トーナメント結果
1位 野村翼(4)
2位 棚田歩(2)
3位 中村美優(1)


《選手コメント》
小澤拓夢(3)
この度の納射会は、事前の準備の甲斐あって、満足のいく点数を射つことが出来ました。合宿を通して、チーム全体としてもレベルアップが図れたと感じています。リーグ戦までの残り1ヶ月で、個人としてもチームとしてもより強くなっていきたいと思います。

棚田歩(2)
この度の納射会では点数とやるべきことの2つを目標に挑みました。結果として点数、フォーム両方でまだまだ足りない部分が見つかりました。ただ、リーグ戦に向けて少しずつ調子を上げてきているのでこのまま変わらず精進して参ります。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

中村美優(1)
納射会では目標点数の650点に届かず、課題が見える結果となりました。ですがトーナメントでは集中して射ち続けられ、自身の成長を少しは感じることができました。野村先輩との対戦はまだまだ壁の高さを感じる内容であり、とてもいい経験を得られたと思います。残りの春練期間で自らの課題を克服し、リーグ戦に臨んで参りますので、引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。




8日間を通し、各個人が課題意識を持って練習に取り組んでいたように思います。お越しいただいた指導者の方にも積極的に指導を頂こうとする様子が多く見られました。
またリーグ戦まで残り1ヶ月となった今、チームの現状、目標を再確認することもできました。
試合後の納会では、納射会の結果を元に表彰が行われました。春が近いということもあり、学年の壁を超えて様々な会話が聞こえていました。
ここからリーグ戦、王座に向けてラストスパートに入ります。チーム一丸となって精進して参りますので、引き続き応援のほど宜しくお願い致します。

最後になりますが、お越しいただき丁寧な指導をしてくださった監督、コーチ、OBOGの皆様、4年生の皆様、岡野様、岩崎様、ありがとうございました。

小栗円香

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR