第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会
2/21(木)~2/22(金)にかけまして、第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会が行われましたので、結果をご報告いたします。
2/21
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 予選ラウンド)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:5名
《RC男子》
(ボーダー:566点・上位32位まで)
野村(4)
18m①:294
18m②:293
【Total:587】(2位 予選通過)
市川(2)
18m①:273
18m②:280
【Total:553】(57位)
棚田(2)
18m①:291(G.R.)
18m②:287
【Total:578(G.R.)】(12位 予選通過)
北(1)
18m①:247
18m②:213
【Total:460】(72位)
《CP女子》
(全員通過)
狐塚(4) CP
18m①:277
18m②:273
【Total:550】(2位 予選通過)
2/22
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 決勝トーナメント)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:3名
【決勝トーナメント】
《RC男子》
野村(4)
1/16イリミネーションラウンド
野村○ 6-0 ●杉田 慎吾さん(同志社大学)
1/8イリミネーションラウンド
野村○ 6-4 ●松谷 響希さん(近畿大学)
1/4イリミネーションラウンド
野村● 4-6 ○泉 雄也さん(長崎国際大学)
最終結果:5位
棚田(2)
1/16イリミネーションラウンド
棚田● 4-6 ○駒形 竜成さん(日本体育大学)
最終結果:17位
《CP女子》
狐塚(4) CP
セミファイナル
狐塚○ 138-136 ●村木 友里さん(日本体育大学)
ゴールドメダルマッチ
狐塚○ 137-136 ●根建 彩香さん(愛知産業大学)
最終結果:1位

今回の試合に早稲田大学よりRC男子4名、CP女子1名の計5名での出場となりました。
全国規模の大会に初参加の北(1)は、十分に力を発揮できなかったものの良い経験を得ることができたと思います。
また、全日より続いての出場となった2名のうち棚田は予選を通過し、578点の自己新記録を出しました。
決勝トーナメントにおいても30金スタートと快調なスタートを切りましたが、後半のミスが大きく響き、一回戦敗退を喫しました。
世界選手権大会の二次選考を終えたばかりの野村は、安定した射を見せましたが、高得点による接戦の末に3回戦で敗退しました。
しかし予選においての587点という点数は素晴らしいものでした。
今回CPにて初出場の狐塚は予選から安定していました。
決勝戦においても同点で迎えた最終エンドに29点の高得点で相手を引き離し、見事CP女子部門において優勝しました。
平成最期のインカレにて、早稲田の部員が優勝で終われたことは大変嬉しく思います。
ここで出場した選手2名によるコメントをご紹介させていただきます。
狐塚(4)
今回のインカレインドアは初めてコンパウンドでの出場となりました。全く当たらないところからのスタートが新鮮で徐々に当たるようになるのが楽しく、また改めてアーチェリーが好きだと実感しました。大学生活最後の試合を優勝という結果で終えられたことがとても嬉しいですし、これまで応援していただいた全ての皆様へ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
北(1)
今回のインカレインドアは自分にとって大学生になって初の上級大会でした。意気揚々と臨んだ予選ラウンドでしたが、周囲の雰囲気にのまれて1度崩した所から持ち直せず、惨憺たる結果となってしまいした。しかし上級大会だからこそ得られたこともあり、今後に向けてとても良い経験となりました。この悔しさを糧にリーグ戦では活躍していきたいと思っておりますので、引き続きご声援の程よろしくお願い致します。

4年生はこの試合が大学最期の試合でした。
これからは早稲田の部員として試合に出場することはできませんが、今後もそれぞれのフィールドでの活躍を期待しています。
現役部員もリーグ戦に向け残すところ1ヶ月となりました。チーム一丸となって戦って参りますので、ご声援の程よろしくお願いします。
市川遼治
2/21
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 予選ラウンド)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:5名
《RC男子》
(ボーダー:566点・上位32位まで)
野村(4)
18m①:294
18m②:293
【Total:587】(2位 予選通過)
市川(2)
18m①:273
18m②:280
【Total:553】(57位)
棚田(2)
18m①:291(G.R.)
18m②:287
【Total:578(G.R.)】(12位 予選通過)
北(1)
18m①:247
18m②:213
【Total:460】(72位)
《CP女子》
(全員通過)
狐塚(4) CP
18m①:277
18m②:273
【Total:550】(2位 予選通過)
2/22
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 決勝トーナメント)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:3名
【決勝トーナメント】
《RC男子》
野村(4)
1/16イリミネーションラウンド
野村○ 6-0 ●杉田 慎吾さん(同志社大学)
1/8イリミネーションラウンド
野村○ 6-4 ●松谷 響希さん(近畿大学)
1/4イリミネーションラウンド
野村● 4-6 ○泉 雄也さん(長崎国際大学)
最終結果:5位
棚田(2)
1/16イリミネーションラウンド
棚田● 4-6 ○駒形 竜成さん(日本体育大学)
最終結果:17位
《CP女子》
狐塚(4) CP
セミファイナル
狐塚○ 138-136 ●村木 友里さん(日本体育大学)
ゴールドメダルマッチ
狐塚○ 137-136 ●根建 彩香さん(愛知産業大学)
最終結果:1位

今回の試合に早稲田大学よりRC男子4名、CP女子1名の計5名での出場となりました。
全国規模の大会に初参加の北(1)は、十分に力を発揮できなかったものの良い経験を得ることができたと思います。
また、全日より続いての出場となった2名のうち棚田は予選を通過し、578点の自己新記録を出しました。
決勝トーナメントにおいても30金スタートと快調なスタートを切りましたが、後半のミスが大きく響き、一回戦敗退を喫しました。
世界選手権大会の二次選考を終えたばかりの野村は、安定した射を見せましたが、高得点による接戦の末に3回戦で敗退しました。
しかし予選においての587点という点数は素晴らしいものでした。
今回CPにて初出場の狐塚は予選から安定していました。
決勝戦においても同点で迎えた最終エンドに29点の高得点で相手を引き離し、見事CP女子部門において優勝しました。
平成最期のインカレにて、早稲田の部員が優勝で終われたことは大変嬉しく思います。
ここで出場した選手2名によるコメントをご紹介させていただきます。
狐塚(4)
今回のインカレインドアは初めてコンパウンドでの出場となりました。全く当たらないところからのスタートが新鮮で徐々に当たるようになるのが楽しく、また改めてアーチェリーが好きだと実感しました。大学生活最後の試合を優勝という結果で終えられたことがとても嬉しいですし、これまで応援していただいた全ての皆様へ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
北(1)
今回のインカレインドアは自分にとって大学生になって初の上級大会でした。意気揚々と臨んだ予選ラウンドでしたが、周囲の雰囲気にのまれて1度崩した所から持ち直せず、惨憺たる結果となってしまいした。しかし上級大会だからこそ得られたこともあり、今後に向けてとても良い経験となりました。この悔しさを糧にリーグ戦では活躍していきたいと思っておりますので、引き続きご声援の程よろしくお願い致します。

4年生はこの試合が大学最期の試合でした。
これからは早稲田の部員として試合に出場することはできませんが、今後もそれぞれのフィールドでの活躍を期待しています。
現役部員もリーグ戦に向け残すところ1ヶ月となりました。チーム一丸となって戦って参りますので、ご声援の程よろしくお願いします。
市川遼治