fc2ブログ

2018年度同志社大学定期戦

昨日、同志社大学定期戦が行われましたので結果をご報告させていただきます。

9/11
(2018年度同志社大学定期戦)
対:同志社大学
於:早稲田大レンジ
天候:曇
出場者数:16名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3864 ●-◯ 3889同志社大学

竹内(3)
50m : 264
30m : 323
【Total : 587】(8位)

前田(1)
50m : 293
30m : 336(G.R)
【Total : 629(G.R.)】(5位)

清水(3)
50m : 299
30m : 332
【Total : 631】(4位)

有村(3)
50m : 304
30m : 323
【Total : 627】(6位)

市川(2)
50m : 319
30m : 340
【Total : 659】(2位)

相木(2)
50m : 294
30m : 315
【Total : 609】(7位)

飛戸(2)
50m : 310(G.R.)
30m : 338(G.R.)
【Total : 648(N.R.)】(3位)

棚田(2)
50m : 322
30m : 348(N.R.)
【Total : 670】(1位)


〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2524 ●-◯ 2598同志社大学

助川(3)
50m : 283
30m : 317
【Total : 600】(6位)

中村(1)
50m : 309
30m : 335
【Total : 644】(2位)

三好(3)
50m : 278
30m : 334
【Total : 612】(4位)

小池(2)
50m : 311
30m : 337
【Total : 648】(1位)

横塚(1)
50m : 288
30m : 332
【Total : 620】(3位)

曽野(3)
50m : 257
30m : 326
【Total : 583】(8位)

澤枝(1)
50m : 270
30m : 323(G.R.)
【Total : 593】(7位)

高木(1)
50m : 281
30m : 329
【Total : 610】(5位)

試合に出場した選手4名のコメントをご紹介します。

棚田歩(2)
今回の同志社定期戦では、普段戦うことのあまりない相手との試合で慣れないこともありましたが、落ち着いて試合に臨むことが出来ました。50mでは点数を伸ばしきることが出来ませんでしたが、30mで自己新記録を射つことができ、自分の中では満足のいく結果となりました。ただ、チームとしては負けてしまったので、今回の反省を活かして早立戦などの試合に備えていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

飛戸大知(2)
今回は58代として臨む初めての定期戦でした。個人としては試合で自己ベストを更新することができ、夏練の成果を発揮できました。チームとしては負けてしまいましたが、これからの定期戦にむけて得たものは多かったと感じています。今回の反省を生かし個人としてもチームとしてもより成長していきたいと思います。今後ともご声援よろしくお願い致します。

三好夏美(3)
今回悔しい結果となってしまいましたが、レベルの高い異なる地区のチームと対戦、合同練習を行うことで、良い刺激を得られたのではないかと思います。今回の試合を通じて得たものを活かし、個人・チームの強化に繋げていきたいです。そして、これからの定期戦を勝利で飾ることのできるよう、チーム一丸となって努力して参ります。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

小池美朝(2)
今回関西の強豪校である同志社大学と試合をし、沢山の刺激をもらうことができた定期戦だったと思います。
チームとしても個人としても課題が見つかったので次の試合につなげてゆきたいと思います。








本日の試合は、58代として臨む初の定期戦となりました。残念な結果に終わってしまったものの、選手と応援が一丸となって試合を進めていくことができました。また、定期戦の後には合同練習を行いました。普段関わることができない関西の強豪校と交流、練習を行うまたとない機会となりました。

同志社大学との定期戦、合同練習での経験と反省をいかし、これからの定期戦シーズンで勝利を収めるため、部員一同精進してまいりますので、これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。

最後になりますが、遠くまでお越しくださいました同志社大学の皆様、ありがとうございました。



粟田夏生


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR