大阪遠征まとめ
8月30日~9月2日の3泊4日で行われた大阪遠征。
毎年定期戦を組んでいる桃山学院大学はもちろんのこと、今年は全国でも1,2を争う強豪、同志
社大学とも試合を組み、SHの試合の他に、OR戦も行いました。
以下試合結果
~同志社大学戦~
8人総計
早稲田4943○-●同志社4808
上位4名総計
早稲田2508●-○同志社2597

OR戦
男子
早稲田197●-○同志社205
女子
早稲田193●-○同志社207
~桃山学院大学定期戦~
形式:SH団体戦
男子(上位6人計)
女子(アベレージ)
<男子>
早稲田○ー●桃山学院
3784ー3690
<女子>
早稲田○ー●桃山学院
598.1ー589.6
今年の大阪遠征は昨年までとは違い、同志社大学と王座形式で緊張感のある試合ができ、女子、2年生以下にとってはとてもためになるものでした。
また桃山学院大学とは毎年行っている定期戦ですが、男女共に前日の同志社との試合よりも点数が出て、二日連続で疲れもあったなか収穫の多い試合となりました。


佐藤 研
毎年定期戦を組んでいる桃山学院大学はもちろんのこと、今年は全国でも1,2を争う強豪、同志

以下試合結果
~同志社大学戦~
8人総計
早稲田4943○-●同志社4808
上位4名総計
早稲田2508●-○同志社2597

OR戦
男子
早稲田197●-○同志社205
女子
早稲田193●-○同志社207
~桃山学院大学定期戦~
形式:SH団体戦

男子(上位6人計)
女子(アベレージ)
<男子>
早稲田○ー●桃山学院
3784ー3690
<女子>
早稲田○ー●桃山学院
598.1ー589.6
今年の大阪遠征は昨年までとは違い、同志社大学と王座形式で緊張感のある試合ができ、女子、2年生以下にとってはとてもためになるものでした。
また桃山学院大学とは毎年行っている定期戦ですが、男女共に前日の同志社との試合よりも点数が出て、二日連続で疲れもあったなか収穫の多い試合となりました。


佐藤 研