【男子】2018年度 リーグ戦第三戦 拓殖大学戦
4月8日に東洋大学レンジにてリーグ戦第三戦の拓殖大学戦が行われました。以下、その結果を報告させていただきます。
4/8
(男子リーグ戦第三戦)
対:拓殖大学
於:東洋大学Aレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3860 ○-● 3825拓殖大学
野村(4)
50m : 324
30m : 349
【Total : 673】(1位)
吉永(4)
50m : 318(G.R.)
30m : 332
【Total : 650】(2位)
三國(3)
50m : 288
30m : 331
【Total : 619】(7位)
有村(3)
50m : 285
30m : 325
【Total : 610】(8位)
小仲(4)
50m : 286
30m : 337
【Total : 623】(6位)
鬼塚(4)
50m : 299
30m : 346
【Total : 645】(3位)
市川(2)
50m : 306
30m : 327
【Total : 633】(5位)
棚田(2)
50m : 297
30m : 339
【Total : 636】(4位)

【選手コメント】
有村(3)
今回僕は初めて選手としてリーグ戦に出場するということで、とても緊張しテンパってしまう場面も多くありましたが、応援、選手、監督・コーチ、OBOGの方々の応援のおかげで最後はリラックスして射つことができました。また、チームとしては拓殖大学に勝利する事ができ、非常に嬉しく思います。しかしながら肝心の点数は振るわなかったため残り2戦、また出場し、チームに貢献できるよう努力していきます。
棚田(2)
今回リーグ戦第3戦の結果としては無事勝利を掴むことが出来ましたが、まだまだ実力不足な面が見られた試合となりました。個人としては点数を大きく落としてしまいましたが、チームで助け合った結果、勝利を掴むことが出来たためチーム全員に感謝したいです。リーグ戦は長丁場で疲れも溜まってくる頃だとは思いますが、みんなで助け合って勝利を掴んでいきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

今回の試合も良い天気に恵まれた絶好のアーチェリー日和での試合となりました。点数が伸び悩む選手が多い中でも、応援の力で雰囲気は良いまま試合を行うことができたと思います。また、今回は選手間のコミュニケーションも活発で盛り上がっていたと思います。
次の第4戦も有声の試合となるため、今回のように選手間のコミュニケーションも活発にし、団結力を発揮させて勝利できるよう臨みます。皆様応援の程をよろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。

三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3935〇-●3872立教大学
早稲田大学3860〇-●3825拓殖大学
明治大学3839〇-●3742東京大学
[Bブロック]
日本体育大学3952〇-●3741日本工業大学
専修大学3830〇-●3777学習院大学
東洋大学3742〇-●3581東京電機大学
4/8
(男子リーグ戦第三戦)
対:拓殖大学
於:東洋大学Aレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3860 ○-● 3825拓殖大学
野村(4)
50m : 324
30m : 349
【Total : 673】(1位)
吉永(4)
50m : 318(G.R.)
30m : 332
【Total : 650】(2位)
三國(3)
50m : 288
30m : 331
【Total : 619】(7位)
有村(3)
50m : 285
30m : 325
【Total : 610】(8位)
小仲(4)
50m : 286
30m : 337
【Total : 623】(6位)
鬼塚(4)
50m : 299
30m : 346
【Total : 645】(3位)
市川(2)
50m : 306
30m : 327
【Total : 633】(5位)
棚田(2)
50m : 297
30m : 339
【Total : 636】(4位)

【選手コメント】
有村(3)
今回僕は初めて選手としてリーグ戦に出場するということで、とても緊張しテンパってしまう場面も多くありましたが、応援、選手、監督・コーチ、OBOGの方々の応援のおかげで最後はリラックスして射つことができました。また、チームとしては拓殖大学に勝利する事ができ、非常に嬉しく思います。しかしながら肝心の点数は振るわなかったため残り2戦、また出場し、チームに貢献できるよう努力していきます。
棚田(2)
今回リーグ戦第3戦の結果としては無事勝利を掴むことが出来ましたが、まだまだ実力不足な面が見られた試合となりました。個人としては点数を大きく落としてしまいましたが、チームで助け合った結果、勝利を掴むことが出来たためチーム全員に感謝したいです。リーグ戦は長丁場で疲れも溜まってくる頃だとは思いますが、みんなで助け合って勝利を掴んでいきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

今回の試合も良い天気に恵まれた絶好のアーチェリー日和での試合となりました。点数が伸び悩む選手が多い中でも、応援の力で雰囲気は良いまま試合を行うことができたと思います。また、今回は選手間のコミュニケーションも活発で盛り上がっていたと思います。
次の第4戦も有声の試合となるため、今回のように選手間のコミュニケーションも活発にし、団結力を発揮させて勝利できるよう臨みます。皆様応援の程をよろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。

三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3935〇-●3872立教大学
早稲田大学3860〇-●3825拓殖大学
明治大学3839〇-●3742東京大学
[Bブロック]
日本体育大学3952〇-●3741日本工業大学
専修大学3830〇-●3777学習院大学
東洋大学3742〇-●3581東京電機大学