2017年度全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会
10月7日から10月9日にかけて佐伯国際アーチェリーランドにて第30回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会が開催されました。以下結果となります。
10/8~9
(第30回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会)
於:佐伯国際アーチェリーランド
天候:晴
出場者数:11名
《予選ラウンド》
〈男子〉
池田(4)
MK:155
UM:169
【Total:324】(6位)
鬼塚(3)
MK:147
UM:170(N.R.)
【Total:317】(11位)
野村(3)
MK:168
UM:181(G.R.)
【Total:349】(1位)
吉永(3)
MK:142
UM:162(N.R.)
【Total:304(N.R.)】(22位)
市川(1)
MK:0
UM:0
【Total:0】(欠場)
棚田(1)
MK:140
UM:167(N.R.)
【Total:307】(17位)
〈女子〉
倉坪(4)
MK:129
UM:152
【Total:281】(7位)
渡辺(4)
MK:132
UM:134
【Total:266】(15位)
川部(3)
MK:0
UM:0
【Total:0】(欠場)
狐塚(3)
MK:139
UM:169(N.R.)
【Total:308】(2位)
舩見(3)
MK:142
UM:172(N.R. , 大会新)
【Total:314(N.R.)】(1位)
助川(2)
MK:136
UM:147
【Total:283】(6位)
三好(2)
MK:119
UM:134
【Total:253】(20位)
《イリミネーションラウンド》
〈男子〉
池田(4)
MK:114(2位)
野村(3)
MK:116(1位)
〈女子〉
倉坪(4)
MK:95(4位)
狐塚(3)
MK:99(2位)
舩見(3)
MK:100(1位)
助川(2)
MK:82(7位)
《ファイナルラウンド》上位4名
〈男子〉
セミファイナル
池田● 49-56 ○大隅 一樹さん(同志社大学)
野村● 50-54 ○河田 悠希さん(日本体育大学)
3位決定戦
野村○ 56-54 ●池田
〈女子〉
セミファイナル
狐塚○ 51-45 ●前野 愛さん(法政大学)
舩見○ 58-45 ●倉坪
3位決定戦
倉坪● 51-56 ○前野 愛さん(法政大学)
優勝決定戦
舩見○ 57(大会新)-50 ●狐塚
最終順位
〈男子〉
池田 4位
野村 3位
〈女子〉
倉坪 4位
狐塚 2位
舩見 優勝
助川 7位
今年度のインカレフィールドには早稲田大学から11名の選手が参加しました。うち6名が決勝ラウンドに進出し、5名が入賞を果たしました。他の選手も健闘したものの、あと一歩及びませんでした。
今回は出場選手の内3名からコメントを頂きました。
舩見(3)
今回の試合では、終始焦ることなく自分のペースを保つことができた試合だったと感じました。トーナメント戦でも相手のペースにのまれることなく普段通り射つことが出来たことが、今回の結果に繋がったと思います。今回の経験を活かし、今後の試合に向けて努力していきたいと思います。応援ありがとうございました。
狐塚(3)
今回のインカレフィールドのマークコースは、足場が悪かったり、かなり射角がついていたりといかにもフィールドらしいコースで、楽しむことができました。予選に苦戦しながらも決勝戦で早稲田対決をできたことに嬉しく思いますが、思い切りが足らず最後まで当て切れなかったことが悔やまれます。
この悔しさを糧に今後の定期戦で良い結果をご報告できるよう調整をしていきます。応援ありがとうございました。
棚田(1)
今回のインカレフィールドですが、結果としては予選通過出来ず、悔しい結果となりました。ですが、楽しみながら試合できたことはよかったと思います。早稲田大学から優勝・入賞した先輩方がたくさんおられるので来年は自分もそのなかに加われるよう頑張っていきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

男子3位決定戦での池田(右)と野村(左)

女子優勝決定戦での狐塚(右)と舩見(左)

左から池田、野村、舩見、狐塚、倉坪

今月はさらに六大学本選、全日本ターゲットなどの大会があります。フィールドで得た経験をターゲットでも活かし今後の練習に励んで参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
助川 茜
10/8~9
(第30回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会)
於:佐伯国際アーチェリーランド
天候:晴
出場者数:11名
《予選ラウンド》
〈男子〉
池田(4)
MK:155
UM:169
【Total:324】(6位)
鬼塚(3)
MK:147
UM:170(N.R.)
【Total:317】(11位)
野村(3)
MK:168
UM:181(G.R.)
【Total:349】(1位)
吉永(3)
MK:142
UM:162(N.R.)
【Total:304(N.R.)】(22位)
市川(1)
MK:0
UM:0
【Total:0】(欠場)
棚田(1)
MK:140
UM:167(N.R.)
【Total:307】(17位)
〈女子〉
倉坪(4)
MK:129
UM:152
【Total:281】(7位)
渡辺(4)
MK:132
UM:134
【Total:266】(15位)
川部(3)
MK:0
UM:0
【Total:0】(欠場)
狐塚(3)
MK:139
UM:169(N.R.)
【Total:308】(2位)
舩見(3)
MK:142
UM:172(N.R. , 大会新)
【Total:314(N.R.)】(1位)
助川(2)
MK:136
UM:147
【Total:283】(6位)
三好(2)
MK:119
UM:134
【Total:253】(20位)
《イリミネーションラウンド》
〈男子〉
池田(4)
MK:114(2位)
野村(3)
MK:116(1位)
〈女子〉
倉坪(4)
MK:95(4位)
狐塚(3)
MK:99(2位)
舩見(3)
MK:100(1位)
助川(2)
MK:82(7位)
《ファイナルラウンド》上位4名
〈男子〉
セミファイナル
池田● 49-56 ○大隅 一樹さん(同志社大学)
野村● 50-54 ○河田 悠希さん(日本体育大学)
3位決定戦
野村○ 56-54 ●池田
〈女子〉
セミファイナル
狐塚○ 51-45 ●前野 愛さん(法政大学)
舩見○ 58-45 ●倉坪
3位決定戦
倉坪● 51-56 ○前野 愛さん(法政大学)
優勝決定戦
舩見○ 57(大会新)-50 ●狐塚
最終順位
〈男子〉
池田 4位
野村 3位
〈女子〉
倉坪 4位
狐塚 2位
舩見 優勝
助川 7位
今年度のインカレフィールドには早稲田大学から11名の選手が参加しました。うち6名が決勝ラウンドに進出し、5名が入賞を果たしました。他の選手も健闘したものの、あと一歩及びませんでした。
今回は出場選手の内3名からコメントを頂きました。
舩見(3)
今回の試合では、終始焦ることなく自分のペースを保つことができた試合だったと感じました。トーナメント戦でも相手のペースにのまれることなく普段通り射つことが出来たことが、今回の結果に繋がったと思います。今回の経験を活かし、今後の試合に向けて努力していきたいと思います。応援ありがとうございました。
狐塚(3)
今回のインカレフィールドのマークコースは、足場が悪かったり、かなり射角がついていたりといかにもフィールドらしいコースで、楽しむことができました。予選に苦戦しながらも決勝戦で早稲田対決をできたことに嬉しく思いますが、思い切りが足らず最後まで当て切れなかったことが悔やまれます。
この悔しさを糧に今後の定期戦で良い結果をご報告できるよう調整をしていきます。応援ありがとうございました。
棚田(1)
今回のインカレフィールドですが、結果としては予選通過出来ず、悔しい結果となりました。ですが、楽しみながら試合できたことはよかったと思います。早稲田大学から優勝・入賞した先輩方がたくさんおられるので来年は自分もそのなかに加われるよう頑張っていきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

男子3位決定戦での池田(右)と野村(左)

女子優勝決定戦での狐塚(右)と舩見(左)

左から池田、野村、舩見、狐塚、倉坪

今月はさらに六大学本選、全日本ターゲットなどの大会があります。フィールドで得た経験をターゲットでも活かし今後の練習に励んで参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
助川 茜