2017年度全日本学生アーチェリー個人選手権大会
9月8日、9日にかけまして第56回全日本学生アーチェリー個人選手権大会が行われましたのでご報告させて頂きます。
9/8
(第56回全日本学生アーチェリー個人選手権大会)
於:服部緑地公園
天候:晴
出場者数:8名
【予選ラウンド】
《男子》
(ボーダー:624点・上位32名まで)
池田(4)
70m①:318
70m②:318
【Total:636】(15位)予選通過
鬼塚(3)
70m①:308
70m②:312
【Total:620】(42位)予選敗退
野村(3)
70m①:315
70m②:310
【Total:625】(31位)予選通過
吉永(3)
70m①:309
70m②:294
【Total:603】(61位)予選敗退
《女子》
(ボーダー:600点・上位16位まで)
倉坪(4)
70m①:300
70m②:282
【Total:582】(29位)予選敗退
狐塚(3)
70m①:299
70m②:292
【Total:591】(21位)予選敗退
舩見(3)
70m①:306
70m②:310
【Total:616】(5位)予選通過
小池(1)
70m①:243
70m②:278
【Total:521】(58位)予選敗退
9/9
(第56回全日本学生アーチェリー個人選手権大会)
於:服部緑地公園
天候:晴
出場者数:3名
【決勝ラウンド】
《男子》
1回戦(32名)
池田● 0-6 ○窪田晟也さん(慶應義塾大学)
野村○ 6-4 ●鬼山直也さん(近畿大学)
2回戦(16名)
野村● 2-6 ◯窪田晟也さん(慶應義塾大学)
最終順位
池田 17位
野村 9位
《女子》
1回戦(16名)
舩見○ 6-5 ●吉田美紅さん(愛知産業大学)
2回戦(8名)
舩見● 2-6 ◯堀口理沙さん(近畿大学)
最終順位
舩見 6位
決勝ラウンドに出場した3名の選手よりコメントを頂きましたのでご紹介させて頂きます。
池田亮(4)
最後のインカレターゲットとなったこの試合は昨年できなかった予選通過を難なくすることができ、精神的な成長を感じました。
決勝ラウンドにおいては、慶應義塾大学の窪田さんと当たりましたが、上位通過したものの、1ポイントも取ることが出来ず、負けてしまいました。敗因としては3本という少ない本数でいかに真ん中に押し込めるか、1本ずつ修正できるかという点で、彼よりも実力が足りなかったと考えています。
来月には全日本ターゲットが控えており、今回の反省をしっかり修正し、決勝トーナメントに残ることはもちろん、自身の最高順位を更新できるよう務めて参ります。
野村翼(3)
インカレターゲットは今大会が初の出場となりました。予選ラウンドでは風の対処に精一杯になってしまい自分が本当に気をつけなければならない部分の意識が薄れてしまいました。調子が上がらない中ではありましたが、切り替えをうまくすることができ決勝ラウンドに進むことができたことは良かったと思います。決勝ラウンドでは緊張しすぎることなく落ち着いて試合に臨むことができ、自分の成長を感じることができました。結果としては2回戦敗退となってしまいましたが、自分の現状を把握できたことや課題を明確に見つけられたことは良い収穫でした。応援してくださった皆様、ありがとうございました。今後ともご声援よろしくお願いします。
舩見真奈(3)
今回のインカレターゲットは3度目の出場となりました。昨年までは予選で思うように点数を出せず、予選敗退という悔しい結果になっていました。今年は予選にあまり緊張することなく臨め、自分のペースで試合を進めることができたと思います。
しかし、決勝トーナメントでは自分のタイミングで射つことが出来ず、思うように点数を出せませんでした。また、1射目を射つときに緊張しすぎてしまい、何回も引き戻してしまったり、大きく外してしまったりしたので精神面での弱さが露骨に出た試合となったと感じました。
今回の反省を活かして次の試合に向けて練習を取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。

今回インカレターゲットには昨年より多く8名の選手が出場することができました。納得のいく結果を残すことこそは出来ませんでしたが、各々が課題を見つけられたと思います。この反省を糧にアーチェリー部一丸となってさらなる成長を遂げて参りたいと思いますので、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。
市川 遼治
9/8
(第56回全日本学生アーチェリー個人選手権大会)
於:服部緑地公園
天候:晴
出場者数:8名
【予選ラウンド】
《男子》
(ボーダー:624点・上位32名まで)
池田(4)
70m①:318
70m②:318
【Total:636】(15位)予選通過
鬼塚(3)
70m①:308
70m②:312
【Total:620】(42位)予選敗退
野村(3)
70m①:315
70m②:310
【Total:625】(31位)予選通過
吉永(3)
70m①:309
70m②:294
【Total:603】(61位)予選敗退
《女子》
(ボーダー:600点・上位16位まで)
倉坪(4)
70m①:300
70m②:282
【Total:582】(29位)予選敗退
狐塚(3)
70m①:299
70m②:292
【Total:591】(21位)予選敗退
舩見(3)
70m①:306
70m②:310
【Total:616】(5位)予選通過
小池(1)
70m①:243
70m②:278
【Total:521】(58位)予選敗退
9/9
(第56回全日本学生アーチェリー個人選手権大会)
於:服部緑地公園
天候:晴
出場者数:3名
【決勝ラウンド】
《男子》
1回戦(32名)
池田● 0-6 ○窪田晟也さん(慶應義塾大学)
野村○ 6-4 ●鬼山直也さん(近畿大学)
2回戦(16名)
野村● 2-6 ◯窪田晟也さん(慶應義塾大学)
最終順位
池田 17位
野村 9位
《女子》
1回戦(16名)
舩見○ 6-5 ●吉田美紅さん(愛知産業大学)
2回戦(8名)
舩見● 2-6 ◯堀口理沙さん(近畿大学)
最終順位
舩見 6位
決勝ラウンドに出場した3名の選手よりコメントを頂きましたのでご紹介させて頂きます。
池田亮(4)
最後のインカレターゲットとなったこの試合は昨年できなかった予選通過を難なくすることができ、精神的な成長を感じました。
決勝ラウンドにおいては、慶應義塾大学の窪田さんと当たりましたが、上位通過したものの、1ポイントも取ることが出来ず、負けてしまいました。敗因としては3本という少ない本数でいかに真ん中に押し込めるか、1本ずつ修正できるかという点で、彼よりも実力が足りなかったと考えています。
来月には全日本ターゲットが控えており、今回の反省をしっかり修正し、決勝トーナメントに残ることはもちろん、自身の最高順位を更新できるよう務めて参ります。
野村翼(3)
インカレターゲットは今大会が初の出場となりました。予選ラウンドでは風の対処に精一杯になってしまい自分が本当に気をつけなければならない部分の意識が薄れてしまいました。調子が上がらない中ではありましたが、切り替えをうまくすることができ決勝ラウンドに進むことができたことは良かったと思います。決勝ラウンドでは緊張しすぎることなく落ち着いて試合に臨むことができ、自分の成長を感じることができました。結果としては2回戦敗退となってしまいましたが、自分の現状を把握できたことや課題を明確に見つけられたことは良い収穫でした。応援してくださった皆様、ありがとうございました。今後ともご声援よろしくお願いします。
舩見真奈(3)
今回のインカレターゲットは3度目の出場となりました。昨年までは予選で思うように点数を出せず、予選敗退という悔しい結果になっていました。今年は予選にあまり緊張することなく臨め、自分のペースで試合を進めることができたと思います。
しかし、決勝トーナメントでは自分のタイミングで射つことが出来ず、思うように点数を出せませんでした。また、1射目を射つときに緊張しすぎてしまい、何回も引き戻してしまったり、大きく外してしまったりしたので精神面での弱さが露骨に出た試合となったと感じました。
今回の反省を活かして次の試合に向けて練習を取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。

今回インカレターゲットには昨年より多く8名の選手が出場することができました。納得のいく結果を残すことこそは出来ませんでしたが、各々が課題を見つけられたと思います。この反省を糧にアーチェリー部一丸となってさらなる成長を遂げて参りたいと思いますので、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。
市川 遼治