第57代男子主将、女子主将挨拶
第57代の男子主将、女子主将からご挨拶させていただきます。
本年度早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部第57代男子主将を務めさせて頂きますスポーツ科学部スポーツ科学科3年の野村 翼と申します。早稲田大学アーチェリー部という大きな組織で男子主将を務めてさせていただくことはとても嬉しいことであり、誇りをもって1年間責務を全うしたいと思っております。
先日の王座決定戦では男子はベスト16、女子はベスト8という結果になり、非常に悔しい思いをしました。今年は昨年よりも強いメンバーで王座にのぞむことができたにも関わらずこのような結果になってしまい団体戦の難しさをとても実感する試合となりました。来年の王座までは残り1年しかなく、今回の王座の結果を十分に受け止め、私たちのチームになにが足りなかったか、これから何を実行するべきなのかをみんなで話し合い、来年こそは王座制覇を成し遂げたいと思います。
王座が終わりまして、57代としてのチームがスタートしています。今年は監督がご交代されることや幹部の体制が変わったことなどもあり、早稲田大学アーチェリー部が大きく変化する年となります。その変化をチームにとって良いものにし、これからの基盤を作っていくのが我々57代に任させた使命だと思っています。これまで先輩方が築いてくださったチームを引き継ぎ、これからより一層強いチームへと成長させていきます。
最後になりますが、皆様のご支援・ご声援があるからこそ私たちが活動できているということを忘れず、感謝の気持ちを持って1年間活動をして参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部 第57代男子主将 野村 翼

本年度第57代女子主将を務めさせていただきます、スポーツ科学部3年の舩見真奈と申します。
先日行われた王座決定戦では、男子はベスト16女子はベスト8で終わり、男女王座制覇という目標には届かず悔しい結果に終わりました。この試合では強豪校との実力の差を見せつけられた試合になったと感じました。来年の王座制覇に向けて、何を身に付けなければならないのか、しっかりと見極めなければなりません。1年間はとても短く出来ることは限られていますが、1日1日を無駄にすることなく努力して参ります。
また、早稲田大学のチーム力はどの大学にも劣らないものだと思います。このチーム力は先輩方が築き上げてきたものであり、受け継いでいかなければならないものだと思います。来年の王座までよりよいチームを作っていけるよう57代一丸となって努力していくと共に、良いチームで終わるのではなく、強いチームになれるよう取り組んで参ります。
来年の王座制覇に向けて努力して参りますので、ご支援ご声援のほどよろしくお願い致します。
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部
第57代女子主将 舩見 真奈

曽野りさ子
本年度早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部第57代男子主将を務めさせて頂きますスポーツ科学部スポーツ科学科3年の野村 翼と申します。早稲田大学アーチェリー部という大きな組織で男子主将を務めてさせていただくことはとても嬉しいことであり、誇りをもって1年間責務を全うしたいと思っております。
先日の王座決定戦では男子はベスト16、女子はベスト8という結果になり、非常に悔しい思いをしました。今年は昨年よりも強いメンバーで王座にのぞむことができたにも関わらずこのような結果になってしまい団体戦の難しさをとても実感する試合となりました。来年の王座までは残り1年しかなく、今回の王座の結果を十分に受け止め、私たちのチームになにが足りなかったか、これから何を実行するべきなのかをみんなで話し合い、来年こそは王座制覇を成し遂げたいと思います。
王座が終わりまして、57代としてのチームがスタートしています。今年は監督がご交代されることや幹部の体制が変わったことなどもあり、早稲田大学アーチェリー部が大きく変化する年となります。その変化をチームにとって良いものにし、これからの基盤を作っていくのが我々57代に任させた使命だと思っています。これまで先輩方が築いてくださったチームを引き継ぎ、これからより一層強いチームへと成長させていきます。
最後になりますが、皆様のご支援・ご声援があるからこそ私たちが活動できているということを忘れず、感謝の気持ちを持って1年間活動をして参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部 第57代男子主将 野村 翼

本年度第57代女子主将を務めさせていただきます、スポーツ科学部3年の舩見真奈と申します。
先日行われた王座決定戦では、男子はベスト16女子はベスト8で終わり、男女王座制覇という目標には届かず悔しい結果に終わりました。この試合では強豪校との実力の差を見せつけられた試合になったと感じました。来年の王座制覇に向けて、何を身に付けなければならないのか、しっかりと見極めなければなりません。1年間はとても短く出来ることは限られていますが、1日1日を無駄にすることなく努力して参ります。
また、早稲田大学のチーム力はどの大学にも劣らないものだと思います。このチーム力は先輩方が築き上げてきたものであり、受け継いでいかなければならないものだと思います。来年の王座までよりよいチームを作っていけるよう57代一丸となって努力していくと共に、良いチームで終わるのではなく、強いチームになれるよう取り組んで参ります。
来年の王座制覇に向けて努力して参りますので、ご支援ご声援のほどよろしくお願い致します。
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部
第57代女子主将 舩見 真奈

曽野りさ子