【男子】2017年度 リーグ戦3位決定戦 学習院大学戦
5月7日に、男子は武蔵大学レンジにて学習院大学とのリーグ戦3位決定戦を行いました。以下、その結果を報告させていただきます。
5/7
(2017年度関東学生アーチェリー男子リーグ1部3位決定戦対学習院大学)
於: 武蔵大学
天候: 曇
出場者数: 8名
早稲田 3956 ○ ー ● 3752 学習院
池田(4)
50m: 325
30m: 347
【Total: 672】(2位)
市川(1)
50m: 306
30m: 342
【Total: 648】(5位)
新村(3)
50m: 300
30m: 337
【Total: 637】
棚田(1)
50m: 316(G.R.)
30m: 341
【Total: 657(G.R.)】(3位)
野村(3)
50m: 336(G.R.)
30m: 352
【Total: 688】(1位)
小仲(3)
50m: 317(G.R.)
30m: 332
【Total: 649】(4位)
竹内寛人(2)
50m: 270
30m: 316
【Total: 586】
鬼塚(3)
50m: 293
30m: 349
【Total: 642】(6位)


【選手コメント】
野村翼(3)
リーグ戦の集大成となる今回の3位決定戦は、早稲田らしい雰囲気を保ちつつそれぞれがベストを尽くすことができた試合だったと思います。個人としては50mで、落ち着いて競技に臨むことができ試合新を更新することができました。今後は東日本大会や王座に向けて70mがメインの練習となってくるので今まで以上にしっかりと練習に取り組んで参ります。
今後もご声援のほどよろしくお願いします。
市川遼治(1)
今回初めて選手として有声での試合にでることができ、改めて早稲田大学の(声出しや行動等による)いい雰囲気を感じることができました。また、56代の先輩方の最後のリーグ戦に出場できたことは大変嬉しく楽しんで射つことができました。個人としては点数は前回よりも落ちてしまいましたが、顔向きも含め改善点が見つかったので王座へ向けてしっかりと修正していきたいです。

久々の有声というのもあり、選手と応援ともに盛り上がりを見せ、良い雰囲気で試合を行うことができました。結果としても大きく差をつけて勝つことができ、56代最後の8人制の試合として、素晴らしい、そして早稲田らしい試合になった思います。この先の王座決定戦を見据え、残された期間で更に競技力もチームの団結力も高めてまいりますので、これからもご支援ご声援のほどをよろしくお願いします。



最後になりますが、お越し下さったコーチ、OBの皆様、ありがとうございました。
○1部2部入替戦
[男子]
(1部6位-2部1位戦)
東京大学3801
東洋大学3740
中央大学3691
明治学院大学3616
よって来年度リーグは
1部 東京大学、東洋大学
2部 中央大学、明治学院大学 となります。
(1部5位-2部2位戦)
明治大学3813
東京電機大学3737
筑波大学3686
上智大学3610
よって来年度リーグは
1部 明治大学、東京電機大学
2部 筑波大学、上智大学 となります。
〇順位決定戦
[男子]
(優勝決定戦)
慶應義塾大学3851 ○-● 3844日本体育大学
(3位決定戦)
早稲田大学3956 ○-● 3752学習院大学
(5位決定戦)
拓殖大学3887 ○-● 3793専修大学
よって
1位 慶應義塾大学
2位 日本体育大学
3位 早稲田大学
4位 学習院大学
5位 拓殖大学
6位 専修大学
となります。
三国 杜