fc2ブログ

~リーグ戦とは?~

こんにちは!今回は、高校生・新入生の皆さんが気になっているはず!のリーグ戦についてお伝えしたいと思います。

〈未経験者の方向けには、新歓特集記事第三弾で、リーグ戦について説明させていただきますので、楽しみにしていて下さいね!
スポーツ未経験からでも、このリーグ戦でチームの主力として活躍できるのが、アーチェリーの素晴らしいところです!〉





大学生には、インターカレッジ(通称インカレ)や全日本大会の他に、王座決定戦という大きな大会があります。






『リーグ戦』は、この王座決定戦の予選試合ということになります。

王座決定戦は、高校生のインカレの団体戦と同じように、70mのオリンピック形式の試合です。

王座決定戦における賑やかな応援は、大学アーチェリーならではと言えます。ワセダの応援は、全国でも有名で、毎年たくさんの方が一緒に応援して下さいます。








上記で、リーグ戦は、王座の予選試合であると説明させていただきました。
実は、王座決定戦に出場するには、例年3月第4週から始まるリーグ戦を勝ち抜かなくてはなりません。

このリーグ戦は各地区で開催され、関東、関西、東北…などに分かれています。



リーグは、1部~4部に分かれており、王座決定戦に出場できるチャンスがあるのは、1部校のみとなります。2017年現在、早稲田大学は男女共に、1部リーグに所属しています。





1部リーグは、AブロックとBブロックに分かれており、毎年抽選でブロックが決まります。

リーグ戦では、第1戦~第5戦、ブロック優勝(入賞)後の優勝決定戦(3位決定戦)の計6回を戦うことになります。



早稲田大学が所属する関東リーグ戦では、SH(50m・30m)での勝負となります。

高校生の皆さんは、70mを中心に練習していると思いますので、大学でアーチェリーを続けたい!という方はSHの練習もしておくと良いかもしれません。

新一年生は、4月第1週に行われる第2戦から出場することができます。



春から高校一年生~三年生になるという皆さん!早稲田大学でアーチェリーをしてみたい!いう方はぜひメールやツイッターでご連絡下さい。

毎年、たくさんの高校生の方が練習に参加してくださっています。個人でも、学校単位でも、県単位でも、早稲田は高校生の練習参加を歓迎しております!

メールはしていなかったけど…各大会でワセダのユニフォームを着た選手を見かけた!いう方、ぜひ「早稲田の練習に参加してみたい」とお声がけください。

下の写真がワセダのユニフォームです!



早稲田に入学したい!という方には、受験の種類の説明や入試の対策方法など、全力でサポートをさせていただきます。

ぜひ、早稲田大学に来て下さいね!



高校生・新入生向けブログ第二弾は、東日本大会・インカレについてお伝えしたいと思いますので、お楽しみに!



川部 栞里

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR