第26回全日本室内アーチェリー選手権大会
3月11日から12日にかけて第26回全日本室内アーチェリー選手権大会が行われました。また、リカーブ男子にて野村(2)が見事優勝を飾りました。

以下、試合結果となります。
於: 北海道立総合体育センター
出場者数: 6名
《予選ラウンド》
【男子】
池田(3)
18m①: 286
18m②: 292
【Total: 578】(14位)予選通過
野村(2)
18m①: 294
18m②: 292
【Total: 586】(3位)予選通過
鬼塚(2)
18m①: 279
18m②: 283
【Total: 562】(49位)予選敗退
【女子】
倉坪(3)
18m①: 277
18m②: 283
【Total: 560】(18位)予選通過
狐塚(2)
18m①: 278
18m②: 285
【Total: 563】(13位)予選通過
舩見(2)
18m①: 280
18m②: 281
【Total: 561】(16位)予選通過
《決勝ラウンド》
【男子】
1回戦(32名)
池田 ○ 6-2 ● 松原孝臣さん(安西製作所 北海道支店)
野村 ○ 6-2 ● 遠藤周さん(学習院大学)
2回戦(16名)
野村 ○ 6-4 ● 池田亮(早稲田大学)
準々決勝(8名)
野村 ○ 6-4 ● 佐藤博乙さん(東京都アーチェリー協会)
準決勝(4名)
野村 ○ 6-4 ● 武藤弘樹さん(慶應義塾大学)
決勝(2名)
野村 ○ 6-5 ● 近藤直哉さん(長崎国際大学)
【女子】
1回戦(20名)
倉坪 ○ 6-5 ● 加藤綾乃さん(ミキハウス)
狐塚 ○ 7-1 ●園川晴子さん(日本体育大学)
舩見 ● 4-6 ○ 杉本智美さん(近畿大学)
2回戦(16名)
倉坪 ● 2-6 ○ 入江優さん(マイスターバイオ株式会社)
狐塚 ● 1-7 ○西村紗芳さん(セイノー商事)
今回の全日本室内には早稲田大学から6名が参加しました。予選ラウンドでは実力を発揮したものが多く、5名が決勝ラウンドに進むことができました。
決勝ラウンドでは、女子では舩見が1回戦、倉坪、狐塚が2回戦敗退となりました。男子では、池田、野村が1回戦を勝ち上がり、2回戦で早稲田同士の対決となりました。結果は接戦を野村が勝利し、準々決勝へと進みました。

(男子2回戦、左から野村、池田)
その後、野村は順調に勝ち進み、決勝では近藤さん(長崎国際大学)と対戦しました。両者とも一歩も譲らずポイントは5-5になり、シュートオフを行いました。シュートオフでは両者とも10点に入れ、同距離だったため勝敗は2回目に持ち込まれました。高い緊張感の中、野村は10点に入れ勝負を制し見事初優勝を果たしました。


今大会出場選手2名からコメントを頂きました。
鬼塚(2)
今年は調子が良く、3年振りに全日インドアに出場することが出来ました。しかし、3月に入ってから崩れてしまい、予選落ちという結果になってしまいました。この悔しさをバネにして練習に励み、リーグ戦、王座共に頑張って参ります。これからもご声援の程よろしくお願い致します。
野村(2)
今回で全日本室内は3回目の出場となり、落ち着いて試合に臨むことができました。1日目の予選ラウンドでは、全日という舞台で緊張する場面もありましたが、普段通りの点数を記録し、3位に入れたことで自信を持てました。2日目の決勝ラウンドでは、対戦相手を気にすることなく、自分の射に集中したことが優勝につながったと思います。また、優勝はできましたが、メンタル面など、まだまだ強化していかないといけない部分が目立つ試合となりました。今後はアウトドアの練習が中心となりますが、来年度の世界室内選手権大会最終選考会も視野に入れながら、練習に励んで参ります。この度はご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

(左から鬼塚、舩見、倉坪、狐塚、野村、池田)
長かったインドアシーズンも今大会をもって終了となりました。リーグ戦まで残り2週間程となり、ここからはアウトドアに気持ちを入れ替えて、部員全員がリーグ戦に向けて全力で練習に臨んで参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。