大学入試体験記~その③~
高校生の皆さん、こんにちは。
今回は入試体験記~その③~ということで3人を紹介します。理工学部から経験者、未経験者の2人と、女子の未経験者1人です。
受験生の皆さんは一般入試も近づいてきていますが、体調管理に気をつけて頑張ってください!
大石 一尚(1)
先進理工学部応用化学科
入試形態 一般入試
1,大学に入る前は何をしていましたか?
小学校は水泳、中高は部活でアーチェリー、習い事でたまにチェロをやっていました。
2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
自分は国立大学を志望していたので早稲田大学は併願校として受けたのですが、私立大学の第一志望は偏差値も高く、オープンキャンパスが楽しかった早稲田にしました。
3,受験生活、入試はどうでしたか?
自分の高校のアーチェリー部は引退が高校2年の冬と早く、その頃には周りの友達も本格的に受験勉強を始めていたので自分もそれに刺激を受けて勉強を始めました。最初はどの科目も基本があまりできておらず大変でしたが、高校3年生の夏休みが終わる頃には最も苦手だった英語もある程度点数が取れるようになりました。入試の直前期になると「本当に合格するのか」などと不安になりましたが、「現役生は最後まで伸びる」という言葉を信じて勉強していました。
入試当日は数学の問題で高校のテキストとほぼ同じ問題が出たのでテンションが上がり、その後の科目も気分良く受けられました。今思えばそのお陰で合格できたのだと思います。
4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?
レベルが高く指導もしっかりしていて、1年以上のブランクがある自分にも優しく指導して頂いています。また点数があまり出ていない時にも先輩に相談に乗ってもらえるので、楽しくアーチェリーをできています。
5,学部、学科でどのようなことを学びますか?
化学の様々な分野の基本的なことに加えて、理工学部全員が履修する実験と応用化学科の実験の週2回の実験を行っています。
6,高校生に言いたいこと
理工学部は比較的忙しいと言われますが、アーチェリー部との両立は可能です。自分は理工だから部活は無理だなどと決めつけずにチャレンジして下さい!
曽野 りさ子(1)
人間科学部人間環境化学科
入部形態 指定校推薦
1,大学に入る前は何をしていましたか?
中学、高校と陸上部に所属して短距離を専門としていました。
2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
大きな大学で伝統がある早稲田に憧れを持っていました。実家を離れて一人暮らしをしたいという思いもあり、志望しました。
3,受験生活、入試はどうでしたか?
早稲田にいきたい気持ちは早い時期からあり、真面目に勉強していました。部活動は忙しかったですが、朝と夜に最低限勉強する時間を決めていました。高校生活を一生懸命頑張れたことが、指定校推薦の枠をいただけることにつながったと思います。
4,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?
大学生になり、新しいことに挑戦したいと思い、アーチェリー部に入部しました。アーチェリーの知識や技術はまだまだ未熟ですが、監督、コーチ方、先輩方、同期に教えてもらいながら頑張っています。
何でも相談できる仲間ができたり、信頼できる先輩方がいるアーチェリー部が大好きです。
5,学部、学科でどのようなことを学びますか?
人間科学とは人間が抱える問題を様々なアプローチで取り組む総合的な学問です。人間科学部では広い分野の授業があり、私も社会学や情報学、心理学などの授業を履修しました。1年生では広く学び、上級生になるとゼミで専門的に研究します。
6,高校生に言いたいこと
大学入学をきっかけに新しいことを始めるチャンスです。早稲田大学なら何でもできると思います。その中でも、アーチェリーは楽しくできるスポーツだと思います。アーチェリー部は経験者はもちろん、未経験でも入部を歓迎します!
三国 杜(1)
基幹理工学部
入試形態 一般入試
1,大学に入る前は何をしていましたか?
中学で卓球をしていて、高校でも初めのうちはやっていましたが途中で辞め、勉強をしていました。
2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
なんとなくですね。最初は早稲田について全く詳しくなかったのですが、有名だったので名前は知っているくらい感じでした。その後志望校を決める時期になり、早稲田について調べていくうちに、良い大学だな、楽しそうだな、と行きたい気持ちが強くなり、今に至ります。
3,受験生活、入試はどうでしたか?
部活もしておらず、結構勉強に割ける時間があったため、勉強時間で困ることはなかったです。
早稲田の入試では得意な数学でしっかり得点することができたので、自分の武器となる科目があるのは大切だと思いました。
4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?
新人として大学からアーチェリーを始めたため最初のうちは不安があったのですが、先輩方が丁寧に1から教えてくださり、上達することができました。
競技面だけでなく人間面としても先輩方は自分のお手本であり憧れなので、この部に入って良かったと思っています。
また、もし部に入っていなかったら生活のリズムが狂っていたかもしれないので、そこも良かったことだと思います。
5,学部、学科でどのようなことを学びますか?
基幹理工学部1年はまだ学科に分かれず、幅広い分野で学ぶことができます。数学、物理、化学、情報など、理系科目は大体学べます。2年生以降に、その中から学びたい分野を深く学んでいくといきます。
理系なので実験もやりますが、これがとても面白いです。先週は、過去にノーベル賞を取った研究の実験を行いました。
6,高校生に言いたいこと
このアーチェリー部は、経験者も未経験者も楽しみあい切磋琢磨しあうことのできる部です。ぜひアーチェリー部に入り、一緒に刺激的な大学生活を送りましょう。
そして受験生の方はラストスパートの時期ですね、頑張って下さい。
曽野りさ子