fc2ブログ

第29回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会

9月30日から10月2日にかけて佐伯国際アーチェリーランドにて第29回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会が開催されました。以下結果となります。

《予選ラウンド》
〈男子〉
野村(2)
MK:162
UM:159
【Total:321】(2位)

池田(3)
MK:162
UM:158
【Total:320】(5位)

鬼塚(2)
MK:153
UM:158
【Total:311】(10位)

竹内(1)
MK:152
UM:152
【Total:304】(14位)

金子(3)
MK:134
UM:159
【Total:293】(29位)

〈女子〉
狐塚(2)
MK:153
UM:155
【Total:308】(2位)

舩見(2)
MK:150
UM:141
【Total:291】(5位)

渡辺(3)
MK:137
UM:138
【Total:275】(9位)

倉坪(3)
MK:133
UM:112
【Total:245】(21位)

矢野(3)
MK:86
UM:89
【Total:175】(35位)

《決勝ラウンド》
〈イリミネーションラウンド〉上位8名
池田(3)
MK:106点(1位)

野村(2)
MK:103(5位)

狐塚(2)
MK:107(1位)

舩見(2)
MK:103(3位)

〈ファイナルラウンド〉上位4名
男子準決勝
池田vs岡本靖寛(徳山大学)
池田46●‐○48岡本
男子3位決定戦
池田56●-○57岡田拓巳(同志社大学)

女子準決勝
狐塚vs前野愛(法政大学)
狐塚43●-○48前野
舩見vs小城碧(日本体育大学)
舩見50●-○52小城
女子3位決定戦
狐塚vs舩見
狐塚53‐53舩見
S.O. 狐塚3●-○5舩見

決勝ラウンド最終順位
〈男子〉
池田 4位
野村 5位
〈女子〉
舩見 3位
狐塚 4位

今年度のインカレフィールドには早稲田大学から10名の選手が参加しました。うち4名が決勝ラウンドに進出し、舩見が見事3位入賞を果たしました。他の選手も健闘したものの、あと一歩及ばず入賞を逃してしまいました。

今回は出場選手の内4名からコメントを頂きました。

金子(3)
今回は初の全国大会出場であり、本大会で実感したことが2点あります。まず、全国大会には手が届くということです。今まで想像もつかなかった全国大会ですが、出てみれば想像より近くにあるものでした。2点目は、実力不足です。勝ち上がるためには、確実な実力と自信が必要だと再確認しました。これからは全国大会で通用するための練習を取り組んで参ります。今後ともご支援、ご声援の程よろしくお願い致します。

渡辺(3)
この試合は、私にとって初めての大きな大会でした。試合はとても楽しかったのですが、シュートオフで負けてしまったことがとても悔しく、自分の力不足を改めて感じました。今後の試合では、チームとしても個人としてもより良い結果をご報告できるよう、気持ちを入れ直してこれからの練習に励んでいきます。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。

舩見(2)
今回の大会では、昨年よりも落ち着いて競技に取り組むことができました。決勝ラウンドでは準決勝で敗れてしまいましたが、相手のペースにのまれることなく射つことが出来たことは良かったと思います。また、3位決定戦では自分の苦手なシュートオフで焦ることなく射てたことは、自信につながるのでいい経験になっと思います。今回の経験を今後に活かしていきたいです。応援ありがとうございました。

竹内(1)
今回初出場となったインカレフィールドでは予選落ちという悔しい結果となりました。フィールド経験がなかったということもありましたが、普段通りの実力を出せなかった自分の甘さというのはあったと思います。しかし、得る物も多くあり次に繋げられるような試合ではあったと思います。これから定期戦が続きますが、そこではしっかりと結果を残していきたいと思います。応援ありがとうございました。


男子3位決定戦での池田


女子3位決定戦での狐塚(左)と舩見(右)





今月は国体、六大学本選、全日本ターゲットなどの大会があるため70mが中心の練習となります。フィールドで得た経験をターゲットでも活かし今後の練習に励んで参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

野村翼

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR