新歓特集2016~練習編~
こんにちは!新歓特集第3弾ではアーチェリー部がいつ、どこで、どのように練習をしているかをお伝えしたいと思います!
【練習日時】
アーチェリー部は土日に全体練習、平日にはノルマ練習を行っています!
①全体練習
全体練習は土曜日と日曜日の週2日あります。10m、18m、30mや50m、70mなどいろいろな距離を射つことができます。時間は9時から15時、あいだにお昼休憩があります。
アーチェリー部は文武両道を目指していますから、土曜日に授業がある場合は授業優先ですので安心してください!


②平日練習
平日はノルマ3日の自主練習です。決まっているのは日にちと本数だけなので、自分の授業やバイトに合わせて練習の予定を組むことができます。部員にも文武両道だけでなく、バイトも両立させている人がたくさんいますよ!

【練習場所】
①所沢キャンパス
所沢キャンパスには部員全員が一度に射つことができる大きな射場があります。他の大学と比べてもとても広く環境が整っています。
全体練習は、この所沢キャンパスの射場で行われます。平日には、授業に合わせて自分がしたい時間に練習をすることが可能です!
早稲田キャンパスや戸山、理工キャンパスの部員でも、授業の後に時間があれば所沢に来て練習している人もいます!

②戸山キャンパス
戸山キャンパスには体育各部の部室があります。もちろんアーチェリー部にも部室があります。部室にはアーチェリーに関する本が置いてあるので、それらを読むことで、アーチェリーについての様々な理解を深めることが出来ます。
③公共射場
平日練習では、区営や市営の公共射場をよく利用する部員もいます。
都内にはアーチェリーをすることのできる公共施設がいくつかあるので、自分の家から近い射場を選んで練習することができます!
室内で長い距離が射てる射場などもあり、雨が降っても練習できるのが公共射場の良いところです!
【練習内容】
アーチェリーに少し興味はあるけれど、あまり見たこともないし、どうやって練習すればいいのかわからない…という新入生のみなさんも多いはずです!
でも、安心してくださいね!
大半の方はアーチェリーを経験したことがありませんし、今リーグ戦や大会で活躍している部員の半数は大学生からアーチェリーを始めています!
新人の皆さんが、初心者からでも将来的に全国レベルで戦っていけるような選手になれるよう、部員が優しく丁寧に指導していきます!

最初はゴムや軽い弓などを使って綺麗なフォームを身につけるので、スポーツ未経験でも大丈夫です。アーチェリーはスポーツ未経験から始めて活躍している選手がたくさんいます!また、何か違うスポーツをしていた方なら、そのスポーツの経験が必ずアーチェリーに活きます!
新人は段々と射てる距離を伸ばしていき、秋には先輩方と同じ距離(リーグ戦、大会に参加できる距離)まで射てるようになりますよ!
練習をこなした先には、六大学一年生戦や、早慶明一年生戦など、一年生が活躍する試合が待っています!


いかがでしたか?この特集で少しでもアーチェリー部の練習を知っていただけたら嬉しいです。
大学四年間で熱くなれるものに打ち込みたい方、新しいものに挑戦してみたい方、未経験から活躍できるスポーツを探している方、
また、学業やバイトと両立させたいという方、私達と一緒にアーチェリーをしてみませんか?

川部栞里
【練習日時】
アーチェリー部は土日に全体練習、平日にはノルマ練習を行っています!
①全体練習
全体練習は土曜日と日曜日の週2日あります。10m、18m、30mや50m、70mなどいろいろな距離を射つことができます。時間は9時から15時、あいだにお昼休憩があります。
アーチェリー部は文武両道を目指していますから、土曜日に授業がある場合は授業優先ですので安心してください!


②平日練習
平日はノルマ3日の自主練習です。決まっているのは日にちと本数だけなので、自分の授業やバイトに合わせて練習の予定を組むことができます。部員にも文武両道だけでなく、バイトも両立させている人がたくさんいますよ!

【練習場所】
①所沢キャンパス
所沢キャンパスには部員全員が一度に射つことができる大きな射場があります。他の大学と比べてもとても広く環境が整っています。
全体練習は、この所沢キャンパスの射場で行われます。平日には、授業に合わせて自分がしたい時間に練習をすることが可能です!
早稲田キャンパスや戸山、理工キャンパスの部員でも、授業の後に時間があれば所沢に来て練習している人もいます!

②戸山キャンパス
戸山キャンパスには体育各部の部室があります。もちろんアーチェリー部にも部室があります。部室にはアーチェリーに関する本が置いてあるので、それらを読むことで、アーチェリーについての様々な理解を深めることが出来ます。
③公共射場
平日練習では、区営や市営の公共射場をよく利用する部員もいます。
都内にはアーチェリーをすることのできる公共施設がいくつかあるので、自分の家から近い射場を選んで練習することができます!
室内で長い距離が射てる射場などもあり、雨が降っても練習できるのが公共射場の良いところです!
【練習内容】
アーチェリーに少し興味はあるけれど、あまり見たこともないし、どうやって練習すればいいのかわからない…という新入生のみなさんも多いはずです!
でも、安心してくださいね!
大半の方はアーチェリーを経験したことがありませんし、今リーグ戦や大会で活躍している部員の半数は大学生からアーチェリーを始めています!
新人の皆さんが、初心者からでも将来的に全国レベルで戦っていけるような選手になれるよう、部員が優しく丁寧に指導していきます!

最初はゴムや軽い弓などを使って綺麗なフォームを身につけるので、スポーツ未経験でも大丈夫です。アーチェリーはスポーツ未経験から始めて活躍している選手がたくさんいます!また、何か違うスポーツをしていた方なら、そのスポーツの経験が必ずアーチェリーに活きます!
新人は段々と射てる距離を伸ばしていき、秋には先輩方と同じ距離(リーグ戦、大会に参加できる距離)まで射てるようになりますよ!
練習をこなした先には、六大学一年生戦や、早慶明一年生戦など、一年生が活躍する試合が待っています!


いかがでしたか?この特集で少しでもアーチェリー部の練習を知っていただけたら嬉しいです。
大学四年間で熱くなれるものに打ち込みたい方、新しいものに挑戦してみたい方、未経験から活躍できるスポーツを探している方、
また、学業やバイトと両立させたいという方、私達と一緒にアーチェリーをしてみませんか?

川部栞里