新歓特集2016~試合編~
新入生のみなさんこんにちは。
新歓特集第二弾として、今回はアーチェリーの試合について取り上げたいと思います。
アーチェリーというと個人種目の印象が強いですが、むしろ大学の部活動では団体戦をメインに行います。 今回はその団体戦に焦点を当てて紹介していきたいと思います。
リーグ戦など大学の主な試合では男子は選手8人で6人の点数合計、女子は選手8人で4人の点数合計で競い合います。自分1人が点数を出すのではなく、チームみんなで点数を出していく必要があり、チーム作りも大切となっています。試合中は応援のメンバーがチームを盛り上げ、選手と応援が一丸となり、チームの雰囲気を作っています。
以下はその団体戦の動画です。
http://youtu.http://youtu.be/TLwfXrvKSQAbe/TLwfXrvKSQA
写真や動画では伝わりきらない試合での感動をぜひリーグ戦を見に来て体験してみてください。
関東リーグ戦を勝ち抜くと、日本一の大学を決める王座決定戦という全国大会に出場することができます。早稲田大学アーチェリー部ではこの王座決定戦で優勝することを目標として日々練習に励んでいます。王座決定戦はどの大学にとっても自分達のチームの集大成の場であり、白熱した試合が繰り広げられます。
以下は王座決定戦での動画です。
http://youtu.be/http://youtu.be/e3M9ydEykzMe3M9ydEykzM
http://youtu.http://youtu.be/zrSmDBe536obe/zrSmDBe536o
王座決定戦の団体戦はチームの代表3人が出場し、交代で1人ずつ射っていきます。1人1人にかかるプレッシャーは大きいですが、応援を力に変えて楽しみながら試合を行っています。
アーチェリーの試合はリーグ戦や王座決定戦だけではありません。1年生のための試合もたくさんあります。関東学連や六大学、早慶明で行う新人戦などがあり、新人が早稲田の名を背負って試合に臨むことになります。このような試合を通して成長し、大学からアーチェリーを始めた人でも全国大会に出場することができる人はたくさんいます。
アーチェリーを通して多くの歓喜の瞬間を我々早稲田大学アーチェリー部のメンバーと過ごしてみませんか? 興味をお持ちの方、食事会や体験会など企画していますのでご参加ください。お待ちしております。
野村 翼
新歓特集第二弾として、今回はアーチェリーの試合について取り上げたいと思います。
アーチェリーというと個人種目の印象が強いですが、むしろ大学の部活動では団体戦をメインに行います。 今回はその団体戦に焦点を当てて紹介していきたいと思います。
リーグ戦など大学の主な試合では男子は選手8人で6人の点数合計、女子は選手8人で4人の点数合計で競い合います。自分1人が点数を出すのではなく、チームみんなで点数を出していく必要があり、チーム作りも大切となっています。試合中は応援のメンバーがチームを盛り上げ、選手と応援が一丸となり、チームの雰囲気を作っています。
以下はその団体戦の動画です。
http://youtu.http://youtu.be/TLwfXrvKSQAbe/TLwfXrvKSQA
写真や動画では伝わりきらない試合での感動をぜひリーグ戦を見に来て体験してみてください。
関東リーグ戦を勝ち抜くと、日本一の大学を決める王座決定戦という全国大会に出場することができます。早稲田大学アーチェリー部ではこの王座決定戦で優勝することを目標として日々練習に励んでいます。王座決定戦はどの大学にとっても自分達のチームの集大成の場であり、白熱した試合が繰り広げられます。
以下は王座決定戦での動画です。
http://youtu.be/http://youtu.be/e3M9ydEykzMe3M9ydEykzM
http://youtu.http://youtu.be/zrSmDBe536obe/zrSmDBe536o
王座決定戦の団体戦はチームの代表3人が出場し、交代で1人ずつ射っていきます。1人1人にかかるプレッシャーは大きいですが、応援を力に変えて楽しみながら試合を行っています。
アーチェリーの試合はリーグ戦や王座決定戦だけではありません。1年生のための試合もたくさんあります。関東学連や六大学、早慶明で行う新人戦などがあり、新人が早稲田の名を背負って試合に臨むことになります。このような試合を通して成長し、大学からアーチェリーを始めた人でも全国大会に出場することができる人はたくさんいます。
アーチェリーを通して多くの歓喜の瞬間を我々早稲田大学アーチェリー部のメンバーと過ごしてみませんか? 興味をお持ちの方、食事会や体験会など企画していますのでご参加ください。お待ちしております。
野村 翼