fc2ブログ

第51代男子リーグ戦を終えて

応援して下さった全ての皆様へ


こんにちは。ブログ隊長の上田です。

岡崎主将率いる第51代男子チームは5月6日をもって終了いたしました。
リーグ戦の戦績は5戦全勝、しかし入れ替え戦で3点及ばず、二部残留という結果でした。

リーグ戦5試合と入れ替え戦との点数、他校との点差をみての通り、非常に悔しい結果となりました。

私は昨年から副将を務め、主将の岡崎、主務の五木田とともにチームを率いてきました。その一年間の中で他のどの試合よりも5/6の入れ替え戦のことは一生忘れないと思います。なぜなら、負けた時の同期の仲間、後輩の姿が忘れられないからです。

3点差で二部残留という速報を知り、膝から崩れ落ちてその場から動けない奴、呆然とした表情でスコアボードをみる奴、円陣の最中、ずっと涙を流している奴、今まで泣いているところなんて一度もみたことがなかった部員全員が試合結果に対して泣きました。試合に出場していない部員から、入部してからまだ一ヶ月しか経っていない一年生まで。

私は岡崎主将の率いる今年の男子チームは本当に皆が同じ方向を向いていたんだなと感じました。その光景をみた時、心から本気でついてきてくれた部員全員への感謝、選手としても副将としても力不足だった悔しさ、届かなかった3点、様々な思いが湧き上がりました。

監督、コーチ、OBの方々までもが最後の円陣において、声を詰まらせながら話をして下さっていた姿も私は忘れられません。

結果を残せぬまま、その夜迎えたリーグ戦の打ち上げ。
今年度は海外合宿やホームページ作成などでOBOGの皆様に運営面において多大なご迷惑をおかけしていました。にもかかわらず、結果を残せなかったので、私は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

しかし、OB、OGの皆様からは相次いで「お疲れさま」「よく頑張った」とあたたかいお言葉をかけていただきました。

涙が溢れて止まりませんでした。

試合後、現役最後の円陣、私は「ここでやめたらこの一年間は失敗、ここで諦めないで来年、一部昇格を達成すれば今日の負けは失敗じゃなく、一部昇格、その先の王座出場のために必要なことだったと言える日がくる」

そう後輩たちに伝えました。彼らなら必ず来年の一部昇格、再来年の王座出場を達成してくれると私は信じています。なぜなら、忘れることなんて絶対できない今回の悔しさを共に知っているからです。

私達51代は引退して四年生、OBとなり、団体戦からは退きますが、リーグ戦における目標は後輩たちに託して、できる限りの必要な支援をしていこうと思います。枯れるほど今回悔し泣いた分、来年勝った時には後輩達と一緒に嬉し泣きたいです。

男子チームに下を向いている暇などありません。新主将の高城を中心にチームは来年に向けて試合直後から、既に動き始めています。
新チームは来年の一部昇格、その先の王座出場を本気で目指しています。漠然とした夢なんかではなく、明確な目標として。

その目標を達成するためには、日頃から部を支えて下さっている多くのOB、OG、全ての関係者の皆様、さらにはこのブログを読んでいただいている全ての皆様のご支援、ご声援が選手にとって大きな大きな力になります。

早稲田大学アーチェリー部ならびに、第52代男子チームのご協力、ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

最後になりますが、見える場所でも見えない場所でもこの一年間、チームを支えて下さっていたOB、OG、全ての関係者の皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。


第51代副将 上田将太

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR