第57回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会
10月24日と25日に、全日本ターゲットアーチェリー選手権大会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。
10/24、25
於:ヤマハリゾート つま恋 第1多目的広場
天候:晴
《予選ラウンド(70mW)》
池田(2)
70m①:324
70m②:318
【Total:642】(28位)予選通過
舩見(1)
70m①:307
70m②:293
【Total:600】(32位)予選通過
鬼塚(1)
70m①:296
70m②:304
【Total:600】(95位)予選敗退
《決勝ラウンド(トーナメント)》
【男子】
1回戦(32名)
池田○6-2●山本 博さん(日体大)
2回戦(16名)
池田⚫︎4-6○佐々木 和真さん(サンメッセ)
【女子】
1回戦(32名)
舩見⚫︎0-6○杉本 智美さん(近畿大)
出場選手3名から、コメントをいただきました。
池田(2)
今回の目標としては、予選通過など大きな目標は立てず、全日本でどれだけ点数が出るか調べたいというものでした。試合は1立ち4分6射ということから、早く試合が進行するものでしたが、うまく流れに乗れ、予選通過まで出来る点数を射てました。
決勝は、自分よりレベルが上の方と戦うことができ、1戦目は勝利できたものの、2戦目はミスが続き、流れを持って行けず、負けてしまいました。初めてのトーナメントはそこまで緊張しなかったですが、1本の集中が足りないことやミスに引きずられることが多く、慣れていない部分がありました。
射型に関してもまだ甘いところが多く、それらを再確認できる良い機会となり、来る早慶戦やインドアシーズンに向け、さらに成長できるよう日々練習してまいります。
最後になりますが、監督、コーチ陣、部員の皆様、他大の皆様、応援してくださり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
鬼塚(1)
今回初めて全日本ターゲット選手権大会に出場しました。大会前、点数が安定せず不安が残る中での試合でした。初日の公式練習や予選の日はとても天候が良く、点数を出すためには最高のコンディションでした。しかし、結果は予選敗退でした。メンタル的には良く射てたのですが、点数がそれに伴わずモヤモヤしたまま試合が終わってしまいました。試合後、他の選手やコーチに解決法や指導をしてもらいました。これを次に繋げていきたいと思います。また今回の出場にあたり、ご声援をいただきありがとうございました。今回は実力を十分に発揮出来ず申し訳ありませんでした。早く気持ちを切り替えて、教えてもらった事、見つかった課題をこなして来週の早慶戦では活躍できるよう精進していきますので、今後とも応援よろしくお願い致します。
舩見(1)
今回の全日ターゲットは、去年に引き続き2回目の出場となりました。去年は予選敗退に終わり、悔しい結果となってしまったので今年は予選を通過することができ、良かったと思います。
初日の予選では、試合を楽しみながら射つことができましたが、点数が安定せず乱れてしまう射が多くみられました。また、トーナメントでもいつも通りの射ち方ができず、課題の残る試合となりました。
今後は早慶戦に向けて今回の試合で出た課題を見直し、成果を発揮出来るよう努力していきたいと思います。ご声援ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。

(左から舩見、鬼塚、池田)
今大会で、選手それぞれ課題が見つかったようです。しかしながら、全国の舞台で強豪選手と戦ったことは、経験値として今後の大きな糧になると思います。
1週間後には、いよいよ早慶戦がいよいよせまってまいりました。現在は選手選考、そして試合当日に向け各自が調整を行っております。ベストなパフォーマンスをし、昨年の雪辱が果たせるよう、部員一同頑張ります。
当日は早稲田大学所沢キャンパスにて、試合を行います。詳細の日程は別記事にてあげておりますので、ご確認のうえ、ご都合がよろしければぜひお越しください。
羽生 千春
10/24、25
於:ヤマハリゾート つま恋 第1多目的広場
天候:晴
《予選ラウンド(70mW)》
池田(2)
70m①:324
70m②:318
【Total:642】(28位)予選通過
舩見(1)
70m①:307
70m②:293
【Total:600】(32位)予選通過
鬼塚(1)
70m①:296
70m②:304
【Total:600】(95位)予選敗退
《決勝ラウンド(トーナメント)》
【男子】
1回戦(32名)
池田○6-2●山本 博さん(日体大)
2回戦(16名)
池田⚫︎4-6○佐々木 和真さん(サンメッセ)
【女子】
1回戦(32名)
舩見⚫︎0-6○杉本 智美さん(近畿大)
出場選手3名から、コメントをいただきました。
池田(2)
今回の目標としては、予選通過など大きな目標は立てず、全日本でどれだけ点数が出るか調べたいというものでした。試合は1立ち4分6射ということから、早く試合が進行するものでしたが、うまく流れに乗れ、予選通過まで出来る点数を射てました。
決勝は、自分よりレベルが上の方と戦うことができ、1戦目は勝利できたものの、2戦目はミスが続き、流れを持って行けず、負けてしまいました。初めてのトーナメントはそこまで緊張しなかったですが、1本の集中が足りないことやミスに引きずられることが多く、慣れていない部分がありました。
射型に関してもまだ甘いところが多く、それらを再確認できる良い機会となり、来る早慶戦やインドアシーズンに向け、さらに成長できるよう日々練習してまいります。
最後になりますが、監督、コーチ陣、部員の皆様、他大の皆様、応援してくださり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
鬼塚(1)
今回初めて全日本ターゲット選手権大会に出場しました。大会前、点数が安定せず不安が残る中での試合でした。初日の公式練習や予選の日はとても天候が良く、点数を出すためには最高のコンディションでした。しかし、結果は予選敗退でした。メンタル的には良く射てたのですが、点数がそれに伴わずモヤモヤしたまま試合が終わってしまいました。試合後、他の選手やコーチに解決法や指導をしてもらいました。これを次に繋げていきたいと思います。また今回の出場にあたり、ご声援をいただきありがとうございました。今回は実力を十分に発揮出来ず申し訳ありませんでした。早く気持ちを切り替えて、教えてもらった事、見つかった課題をこなして来週の早慶戦では活躍できるよう精進していきますので、今後とも応援よろしくお願い致します。
舩見(1)
今回の全日ターゲットは、去年に引き続き2回目の出場となりました。去年は予選敗退に終わり、悔しい結果となってしまったので今年は予選を通過することができ、良かったと思います。
初日の予選では、試合を楽しみながら射つことができましたが、点数が安定せず乱れてしまう射が多くみられました。また、トーナメントでもいつも通りの射ち方ができず、課題の残る試合となりました。
今後は早慶戦に向けて今回の試合で出た課題を見直し、成果を発揮出来るよう努力していきたいと思います。ご声援ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。

(左から舩見、鬼塚、池田)
今大会で、選手それぞれ課題が見つかったようです。しかしながら、全国の舞台で強豪選手と戦ったことは、経験値として今後の大きな糧になると思います。
1週間後には、いよいよ早慶戦がいよいよせまってまいりました。現在は選手選考、そして試合当日に向け各自が調整を行っております。ベストなパフォーマンスをし、昨年の雪辱が果たせるよう、部員一同頑張ります。
当日は早稲田大学所沢キャンパスにて、試合を行います。詳細の日程は別記事にてあげておりますので、ご確認のうえ、ご都合がよろしければぜひお越しください。
羽生 千春