2015年度六大学本戦2日目
10月4日に、東京大学レンジにて午前中に新人の団体戦、午後には六大学本戦の決勝ラウンドが行われました。以下結果となります。
対 慶應義塾大学、東京大学、法政大学、明治大学、立教大学
於 東京大学レンジ 天候 晴
決勝ラウンド
《男子 》
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 明治大学
4位 立教大学
5位 東京大学
6位 法政大学
《女子》
1位 早稲田大学
2位 慶應義塾大学
3位 立教大学
4位 明治大学
5位 法政大学


午前中の新人の団体戦では、各校の1年生同士で交流を深めることができました。
午後の決勝ラウンドでは、男子が2位、女子が1位と目標である総合優勝は達成することができませんでした。
70Mの射ち込み、自分の点数が直接勝敗に関わる緊張感など、リーグ戦とは異なる形式の試合の中で、多くの課題が見つかりました。
およそ一ヶ月後には、早慶戦が迫って参りましたが、男子はリベンジを果たすべく、女子は再び勝利できるよう、本日の反省を生かし精進して参ります。
最後になりますが、お越し頂いた監督、コーチ、4年生の先輩方ありがとうございました。
川部栞里
対 慶應義塾大学、東京大学、法政大学、明治大学、立教大学
於 東京大学レンジ 天候 晴
決勝ラウンド
《男子 》
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 明治大学
4位 立教大学
5位 東京大学
6位 法政大学
《女子》
1位 早稲田大学
2位 慶應義塾大学
3位 立教大学
4位 明治大学
5位 法政大学


午前中の新人の団体戦では、各校の1年生同士で交流を深めることができました。
午後の決勝ラウンドでは、男子が2位、女子が1位と目標である総合優勝は達成することができませんでした。
70Mの射ち込み、自分の点数が直接勝敗に関わる緊張感など、リーグ戦とは異なる形式の試合の中で、多くの課題が見つかりました。
およそ一ヶ月後には、早慶戦が迫って参りましたが、男子はリベンジを果たすべく、女子は再び勝利できるよう、本日の反省を生かし精進して参ります。
最後になりますが、お越し頂いた監督、コーチ、4年生の先輩方ありがとうございました。
川部栞里