監督からのコメント
監督よりコメントをもらいましたので記載させていただきます。
![[編集]守屋監督 ブログ用写真](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/w/a/s/wasedarchery/201506180938466a0.jpg)
早稲田大学アーチェリー部監督 守屋麻樹
いつも応援ありがとうございます。
男子は2年連続、女子は7年連続で王座決定戦に出場します。
田寺主将、吉峰女子リーダー率いる第54代の幹部たちは、この1年間、チーム力向上のために様々なことにチャレンジをしてきました。
しかしながら、その道のりは決して楽なものではありませんでした。
この10年ほどで早稲田のチームは大きな変化を遂げてきましたが、彼らが直面したのは、さらなる成長のための新しいステージであり、そこに上がるための試練の数々でした。
この1年間、真剣にチームのことや下級生のことを考え、正直に自分たちのあり方を見直し、涙ながらに自分の想いをぶつけてくれた4年生たちと接していて、
「なぜ、天は彼らにこんなにも試練を与えるのだろう?」
と思うことが何度となくありました。
3年生以下の下級生には見えていなかったこともたくさんあったと思います。
そんな彼らが作り上げたチームの特徴は、
「誰が出ても勝つ!」
王座の出場メンバー選考にあたっては、限られた4名の枠を巡って熾烈な競争が繰り広げられ、最後の最後まで予断を許さない展開となりました。
今年のチームは、選考から漏れて涙をのんだメンバーやリーグ戦の時から選手のために献身的に精一杯応援してくれたメンバーの想いを選手たちがしっかりと受け止め、文字通り「チーム一丸となって」戦う準備ができています。
王座まであと1週間を切りました。
OB・OGの皆様をはじめ、早稲田大学アーチェリー部を応援してくださるすべての皆様のために、そして、早稲田大学アーチェリー部創設者である故細井英彦氏(2014年11
月22日ご逝去)、チームが低迷している時も私たちのことを温かく見守り、勇気づけて下さった故吉川進氏(昭和47年卒・2015年4月28日ご逝去)の想いに応えるために、私たちは、王座制覇に向けて持てる力を全て出し切って戦ってきます。
引き続き、応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
渡辺香蓮
さて、引き続きのお願いになりますが、本年度も王座出場に伴い、OBOGの皆様へ王座出場費用の寄付をお願いしております。
今年度も、去年に引き続き男女王座制覇という目標に挑むため、チーム一丸となり王座に向けて取り組んでおります。
つきましては、例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、
本年度も皆様に王座出場費用の寄付をお願いしております。
今年度も皆様のご支援・ご協力にお応えできるよう、部員一同尽力して参りますので、
どうかご声援のほど、よろしくお願いします。
寄付金ご納入方法
下記の口座にお振込ください。
・振込先:三井住友銀行 麹町支店 (店番号218)
・口座番号:普通9041396
・口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
*通常の会員口座と異なりますので、ご注意ください。
*振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記入してください。
例)平成4年卒の早稲田太郎が振り込む場合の記入例「4 ワセダタロウ」
(昨年のように「トク」は記載いただかなくても大丈夫です。)
なお、王座決定戦前の6月18日頃までにお振込みいただけると幸いです。
![[編集]守屋監督 ブログ用写真](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/w/a/s/wasedarchery/201506180938466a0.jpg)
早稲田大学アーチェリー部監督 守屋麻樹
いつも応援ありがとうございます。
男子は2年連続、女子は7年連続で王座決定戦に出場します。
田寺主将、吉峰女子リーダー率いる第54代の幹部たちは、この1年間、チーム力向上のために様々なことにチャレンジをしてきました。
しかしながら、その道のりは決して楽なものではありませんでした。
この10年ほどで早稲田のチームは大きな変化を遂げてきましたが、彼らが直面したのは、さらなる成長のための新しいステージであり、そこに上がるための試練の数々でした。
この1年間、真剣にチームのことや下級生のことを考え、正直に自分たちのあり方を見直し、涙ながらに自分の想いをぶつけてくれた4年生たちと接していて、
「なぜ、天は彼らにこんなにも試練を与えるのだろう?」
と思うことが何度となくありました。
3年生以下の下級生には見えていなかったこともたくさんあったと思います。
そんな彼らが作り上げたチームの特徴は、
「誰が出ても勝つ!」
王座の出場メンバー選考にあたっては、限られた4名の枠を巡って熾烈な競争が繰り広げられ、最後の最後まで予断を許さない展開となりました。
今年のチームは、選考から漏れて涙をのんだメンバーやリーグ戦の時から選手のために献身的に精一杯応援してくれたメンバーの想いを選手たちがしっかりと受け止め、文字通り「チーム一丸となって」戦う準備ができています。
王座まであと1週間を切りました。
OB・OGの皆様をはじめ、早稲田大学アーチェリー部を応援してくださるすべての皆様のために、そして、早稲田大学アーチェリー部創設者である故細井英彦氏(2014年11
月22日ご逝去)、チームが低迷している時も私たちのことを温かく見守り、勇気づけて下さった故吉川進氏(昭和47年卒・2015年4月28日ご逝去)の想いに応えるために、私たちは、王座制覇に向けて持てる力を全て出し切って戦ってきます。
引き続き、応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
渡辺香蓮
さて、引き続きのお願いになりますが、本年度も王座出場に伴い、OBOGの皆様へ王座出場費用の寄付をお願いしております。
今年度も、去年に引き続き男女王座制覇という目標に挑むため、チーム一丸となり王座に向けて取り組んでおります。
つきましては、例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、
本年度も皆様に王座出場費用の寄付をお願いしております。
今年度も皆様のご支援・ご協力にお応えできるよう、部員一同尽力して参りますので、
どうかご声援のほど、よろしくお願いします。
寄付金ご納入方法
下記の口座にお振込ください。
・振込先:三井住友銀行 麹町支店 (店番号218)
・口座番号:普通9041396
・口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
*通常の会員口座と異なりますので、ご注意ください。
*振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記入してください。
例)平成4年卒の早稲田太郎が振り込む場合の記入例「4 ワセダタロウ」
(昨年のように「トク」は記載いただかなくても大丈夫です。)
なお、王座決定戦前の6月18日頃までにお振込みいただけると幸いです。
コメントの投稿
荒ぶれ、早稲田魂!
そう、守屋監督の言う通り、今回は細井先生、吉川先輩に捧げる弔い合戦なのである!
射線に立つ選手たちも、すぐ後ろで応援する部員たちも、明後日は大いに「荒ぶれ、早稲田魂!」
射線に立つ選手たちも、すぐ後ろで応援する部員たちも、明後日は大いに「荒ぶれ、早稲田魂!」
Re: ありがとうございます!
関口さんありがとうございます。1年間、この日のために練習を重ねてきました。ご期待に添った良い結果がご報告できるよう、選手も応援も最高のパフォーマンスをしてまいります。当日もご声援をよろしくお願いします。
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部2年渡辺香蓮
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部2年渡辺香蓮