fc2ブログ

2014年度 東日本大会

5月24日から25日に渡り、茨城県の東北工業大学青葉山グラウンドで第25回全日本学生アーチェリー東日本大会が行われました。
早稲田大学からは、男子は寺澤(3)と山本(3)の2名、女子からは林(4)、福井(2)、倉坪(1)の3名、計5名が出場しました。

以下、試合結果となります。

【男子】
寺澤(3)
90M:259
70M:317
50M:313
30M:343
Total:1232 (15位)

山本(3)
90M:282
70M:317
50M:317
30M:339
Total:1255 (8位)

【女子】
林(4)
70M:309
60M:306
50M:316
30M:341
Total:1272 (7位)

福井(2)
70M:294
60M:311
50M:309
30M:339
Total: 1253 (10位)

倉坪(1)
70M:298
60M:298
50M:309
30M:344
Total: 1249 (11位)


今回の試合を終えての感想を、出場者に伺いました。

林(4)
今回の東日本大会はレッドバッジ獲得を目標にして挑みました。決して高すぎる目標では無く、ロングでもっと点数を出せたという思いもあり、今回の結果は悔しいものとなりました。
しかし今年のリーグ戦、東日本を通して点数的な成長は感じられたのでそのことに自信をもち、残りの1ヶ月間で王座で優勝出来る力を付けていきます。

寺澤(3)
東日本大会は実力のある選手達が射っているところを間近で見ることができ、経験としてもモチベーションアップとしても非常に良い機会だと思いとても楽しみにしていました。結果としてはあまり良い成績を残すことはできませんでしたが、王座決定戦でも射つ70mに関してはとてもよいイメージをつかむことができたので、これから王座へ向けてさらに精進して行きたいと思います。

山本(3)
今回の東日本大会は天気が最高のコンディションでした。しかし、ロング・ショートともにやや低い点数でまとまってしまい後少しで入賞できたのに逃してしまった事が悔しかったです。
今回の試合におきまして自分に足りないものを見つけましたので、これから直していこうと思います。

福井(2)
結果は目標としていた点数に届かず、満足のいくものではありませんでしたが、2日間通して自分の弱点を再確認することができました。また、70Mでは点数はでなかったものの、気持ちの面では自分の思い通りの射ができていたので王座に繋げられる試合になったと思います。王座を点数でも満足できる試合とするために残り1ヶ月練習に励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

倉坪(1)
今回、大学生になってから初の遠征、初のシングルの大会でした。リーグ戦とは違って応援のない、個人で戦う今回の大会で、一人のときにどのように調子をあげていくべきなのかを考えながら射つことができました。そして、王座でも予選は個人での戦いになってくるので今回の大会での経験を生かしていきたいと思います。
応援、ありがとうございました。



左から明治大学前田選手(3)と早稲田大学寺澤(3)


左から福井(2)、寺澤(3)、林(4)、倉坪(1)、山本(3)


渡辺香蓮

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR