【女子王座①】監督・選手紹介
王座決定戦に向けて、監督・選手からコメントをいただきました!
監督 守屋麻樹
女子の王座出場も今年で5年目となりました。
各代の女子リーダーのもとで毎年カラーこそ違えど一体化した素晴らしいチームワークをみせてくれている女子達。
しかし、残念ながら、今まで3位入賞が最高で、王座制覇には手が届いていません。
今年のチームを一言で表すと「コミットメント」。
今までの先輩達の努力や悔しさを痛いほど感じてきた女子リーダー野村が王座までの期間、選手達に課した厳しいノルマにその強い意気込みを感じます。
選手達は実力をもってチームに貢献することで選ばれた責任を果たすことを否応なしに求められ、そのプレッシャーに押し潰されないよう、ひたすら練習を重ねています。
そんな選手達を見ている応援の部員達は、まだ見ぬ早稲田の栄光をつかむため、選手と一体となって自分ができることをすべて出しきることを誓いました。
2013年6月23日、早稲田大学アーチェリー部は、全部員が一丸となり、あたかも一つの生き物のようになって、優勝に向かって持てる力をすべて出しきります。
皆さん、応援よろしくお願いします。
野村(4)
第52代女子リーダー
GMX(白)
「勝って、最高の喜びをみんなで感じたい!!」その一心で、私はこの一年間チームを率いてきました。
大学試合の中で唯一の団体戦である”王座”で勝利を掴むことが最高の喜びに値するのではないか、だからこそ王座で優勝したい。そして今年こそ、それができるのではないかと思っています。
約一か月前、リーグ優勝決定戦において私たちは100点以上の差をつけられて日本体育大学に大敗を喫しました。誰一人として満足の出来る点数を射てなかったこと、日体の足元にも及ばなかったこと、あの時の悔しさは忘れることができません。だからこそ私たちは今、必死で頑張っています。その頑張りから自信もつき、今では王座が楽しみで仕方がありません。
王座で実際に射てる選手は3人ではありますが、私は苦楽を共にしてきた仲間、いつも支えてくださった監督、コーチ、OBOGの方々、みんなで勝ちを掴みたいと思っています。どうぞ応援の程、宜しくお願い致します。
監督 守屋麻樹

女子の王座出場も今年で5年目となりました。
各代の女子リーダーのもとで毎年カラーこそ違えど一体化した素晴らしいチームワークをみせてくれている女子達。
しかし、残念ながら、今まで3位入賞が最高で、王座制覇には手が届いていません。
今年のチームを一言で表すと「コミットメント」。
今までの先輩達の努力や悔しさを痛いほど感じてきた女子リーダー野村が王座までの期間、選手達に課した厳しいノルマにその強い意気込みを感じます。
選手達は実力をもってチームに貢献することで選ばれた責任を果たすことを否応なしに求められ、そのプレッシャーに押し潰されないよう、ひたすら練習を重ねています。
そんな選手達を見ている応援の部員達は、まだ見ぬ早稲田の栄光をつかむため、選手と一体となって自分ができることをすべて出しきることを誓いました。
2013年6月23日、早稲田大学アーチェリー部は、全部員が一丸となり、あたかも一つの生き物のようになって、優勝に向かって持てる力をすべて出しきります。
皆さん、応援よろしくお願いします。
野村(4)

GMX(白)
「勝って、最高の喜びをみんなで感じたい!!」その一心で、私はこの一年間チームを率いてきました。
大学試合の中で唯一の団体戦である”王座”で勝利を掴むことが最高の喜びに値するのではないか、だからこそ王座で優勝したい。そして今年こそ、それができるのではないかと思っています。
約一か月前、リーグ優勝決定戦において私たちは100点以上の差をつけられて日本体育大学に大敗を喫しました。誰一人として満足の出来る点数を射てなかったこと、日体の足元にも及ばなかったこと、あの時の悔しさは忘れることができません。だからこそ私たちは今、必死で頑張っています。その頑張りから自信もつき、今では王座が楽しみで仕方がありません。
王座で実際に射てる選手は3人ではありますが、私は苦楽を共にしてきた仲間、いつも支えてくださった監督、コーチ、OBOGの方々、みんなで勝ちを掴みたいと思っています。どうぞ応援の程、宜しくお願い致します。
GMX(青)
応援してくださっている方々の期待に、優勝という最高の形で応えたいと思います。
個人的には昨年団体戦で射つことが出来ず非常に悔しい思いをしたので、今年は決勝ラウンドのすべての試合に出場できるよう頑張ります。
福井瑞生(1)
MK X10 (紫)
私たち1年生がこのチームに加わったのは今年の4月からですが、先輩方は去年の王座が終わってから一年間王座優勝を目標に練習してきたと思います。そんな先輩方に負けないくらいの気持ちで日本一に向けて最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。
本年度も王座出場に伴い、OBOGの皆様へ王座出場費用の寄付をお願いしております。
寄付に関する詳しい情報は以下のリンク先にてご確認ください。
『http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/ouzakihu.html』
今年度も皆様のご支援・ご声援にお応えできるよう部員一同全力で取り組んで参りますので、
どうかご協力のほど、よろしくお願いします。
応援してくださっている方々の期待に、優勝という最高の形で応えたいと思います。
個人的には昨年団体戦で射つことが出来ず非常に悔しい思いをしたので、今年は決勝ラウンドのすべての試合に出場できるよう頑張ります。

MK X10 (紫)
私たち1年生がこのチームに加わったのは今年の4月からですが、先輩方は去年の王座が終わってから一年間王座優勝を目標に練習してきたと思います。そんな先輩方に負けないくらいの気持ちで日本一に向けて最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。

本年度も王座出場に伴い、OBOGの皆様へ王座出場費用の寄付をお願いしております。
寄付に関する詳しい情報は以下のリンク先にてご確認ください。
『http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/ouzakihu.html』
今年度も皆様のご支援・ご声援にお応えできるよう部員一同全力で取り組んで参りますので、
どうかご協力のほど、よろしくお願いします。