fc2ブログ

第32回全日本学生アーチェリー東日本大会

5月20日(土)に第32回全日本学生アーチェリー東日本大会が行われましたので、結果を報告いたします。

5/20
(第32回全日本学生アーチェリー東日本大会)
於: 新青森県総合運動公園投てき・アーチェリー場
天候:晴、爆風
出場者:8名

髙見(4)
70m①:234
70m②:235
【Total:469】(5位)

廣木(4)
70m①:188
70m②:204
【Total:392】(17位)

園田(3)
70m①:264
70m②:267
【Total:531】(1位)

塚本(3)
70m①:207
70m②:220
【Total:427】(10位)

山下(3)
70m①:202
70m②:208
【Total:410】(24位)

渋谷(2) 
70m①:240
70m②:257
【Total:497】(3位)

丸尾(2)
70m①:213
70m②:236
【Total:449】(12位)

髙橋(1)
70m①:211
70m②:234
【Total:445】(8位)

今大会は、当初シングルラウンド144射を予定していましたが、強風によってロスト矢が多発したこともあり、半分の72射での勝負となりました。風に体を揺らされながらも、エイムオフや風をよむことなど、全員がこれまで鍛えてきた技術を上手く使いながら最後まで行射しました。
結果といたしましては、園田(3)が1位、渋谷(2)が3位となり、第61回全日本学生ターゲットアーチェリー個人選手権大会への出場権を獲得しました。


以下、選手コメントを掲載いたします。

《選手コメント》
髙見(4)
今回の東日本大会は王座に向けた最後の実戦でした。私自身、11年の競技人生の中で経験したことのない、暴風との戦いとなりました。
練習時から吹き荒れる風の中、6本射つこともままならない状況は初めてで、戸惑いが大きかったです。ただ、競技開始後は絶対に射ち残さないこと、強く射つことを意識して72本に挑みました。結果として、点数的には全く満足できるものではありませんでしたが、押し引きのバランスやエイムオフなど、暴風だったからこそ掴めたものもありました。間違いなくこの暴風の経験は、王座に活かすことができると思います。
約1ヶ月後、いよいよ62代にとって最後の王座に挑みます。この経験を糧として、王座制覇を掴み取るべく、全員で駆け抜けていきます。
今後とも、変わらぬ温かいご声援のほど、よろしくお願いいたします。


渋谷(2)
今回の東日本大会は私がアーチェリーをしてきた中で1番風の強い試合でした。そんな中でも一射一射冷静に射ちきる事を目標に大会に臨みました。結果と致しましては3位入賞を果たし、インカレ出場権を得ることが出来ました。しかし、風のタイミングを見計らうことが上手くできなかった時には大きなミスが何本も出てしまったので、これからの練習の時にも意識していきたいと思います。また、風で崩れた射型を修正し、結果を残していけるよう努力していきます。今後も応援よろしくお願いします。


62代としての練習も終わりを迎えつつあり、約1ヶ月後には王座決定戦が迫ってきています。
悲願の王座制覇に向け、部員全員でもう一段階レベルアップして参ります。これからも、ご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。



丸尾 風瑛

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR