fc2ブログ

第52回全日本フィールドアーチェリー選手権大会

5月13日(土)、14日(日)にかけて行われた、第52回全日本フィールドアーチェリー選手権大会の結果を報告いたします。

5/13
(第52回全日本フィールドアーチェリー選手権大会予選)
於:グランスノー奥伊吹
天候:雨
出場者数:2名

塚本(3)
MK:141
UM:140
【Total:281】(8位)予選通過

髙橋(1)
MK:135
UM:145
【Total:280】(9位)予選通過

5/14
(第52回全日本フィールドアーチェリー選手権大会決勝)
於:グランスノー奥伊吹
天候:雨
出場者数:2名

塚本(3)
1回戦
塚本○ 74-69 ●勝本由奈さん(日本体育大学)

2回戦
塚本○ 74-67 ●井上友希さん(工藤建設株式会社)

セミファイナル
塚本● 47-53 ○林勇気さん(堀場製作所)

ブロンズメダルマッチ
塚本● 43-53 ○徳永祐未さん(立教大学)

最終結果:4位

髙橋(1)
1回戦
髙橋⚫︎64-72〇井上友希さん(工藤建設株式会社)

最終結果:10位

今回の全日本フィールドアーチェリー選手権大会には、早稲田大学から2名が出場しました。2名とも全日フィールドには初出場で、午前中に行われたアンマークドの競技を行うことも初めてでしたが、まずまずの行射で予選通過の狙える位置で午前中を終えました。午後のラウンドが始まってすぐに雨が降り始め、風が強くなりましたが、安定して射つことができ、塚本が8位、髙橋が9位で14日に行われる決勝トーナメントに進出しました。

14日は朝から強風と雨という厳しいコンディションとなりました。緊張感のあるトーナメントで、大きく外すことはなかったものの、メダル獲得とはなりませんでした。全国上位のレベルに行くために、更なる経験や安定感が必要であると痛感させられる試合となりました。今回の全日フィールドは、悔しい試合とはなりましたが、その一方で、ターゲットに繋がる気づきも得られたので、この経験を今後に生かしていきたいと思います。

以下に選手コメントを掲載いたします。

《選手コメント》
塚本(3)
今回、全日フィールドは初出場で、予選を通過して決勝トーナメントに出場することを目標にしていました。結果といたしましては、予選通過をすることができ、さらには予選よりも順位を上げ、4位になることができました。しかし、アンマークドでは距離がわかっていたのにサイトを間違えたり、トーナメントではエイムオフが上手くできなかったりと、まだまだ足りない所が多いことを実感させらました。あと一歩のところでメダルを獲得することができなかったので、またリベンジしたいと思います。今後はターゲットの試合が続くので、また練習を積んで結果を出せるように頑張っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。


髙橋(1)
初出場の全日フィールドは予選9位、最終結果10位という結果に終わりました。初めてのアンマークドや決勝トーナメントでは思うように行射ができず、自分自身の未熟さと練習不足を実感する結果となりました。またマークドでも情けないミスや自信を持てないことから外してしまう射が多々ありました。しかし行射以外の面ではグループのメンバーの方とたくさん話ができたことで、フィールドならではの楽しさを知ることができました。今週末には東日本大会が控えています。今回のフィールドで自分に足りないと感じたエイミング力や体幹の精度を上げつつ初の東日本大会に向け調整をして行こうと思います。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。


今週末には東日本大会、来月には王座が控えています。フィールドからターゲットにしっかりと切り替えて、精進して参りたいと思いますので、今後ともご声援の程よろしくお願いいたします。


塚本 美冴

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR