fc2ブログ

2023年立教大学練習試合

昨日、早稲田大学レンジにて立教大学練習試合が行われましたので、結果を報告いたします。 

3/16
(2023年立教大学練習試合) 
対:立教大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:15名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3291-3512○ 立教大学

柿沼(4)
70m①:261
70m②:225
【Total:486】 (6位)

山下(3)
70m①:285
70m②:307
【Total:592】 (2位)

安達(2)
70m①:213
70m②:218
【Total:431】 (7位)

桑原(2)
70m①:269
70m②:301
【Total:570】 (3位)

井上(4)
70m①:254
70m②:255
【Total:509】 (4位)

丸尾(2)
70m①:314
70m②:312
【Total:626】 (1位)

立川(2)
70m①:247
70m②:261
【Total:508】 (5位)

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2495-2300● 明治大学

髙見(4)
70m①:299
70m②:304
【Total:603】 (4位)

廣瀬(3)
70m①:281
70m②:271
【Total:552】 (7位)

塚本(3)
70m①:313(G.R.)
70m②:312
【Total:625(N.R.)】 (2位)

髙橋(1)
70m①:289
70m②:286
【Total:575】 (6位)

園田(3)
70m①:333
70m②:328
【Total:661】 (1位)

笹原(3)
70m①:251
70m②:243
【Total:494】 (8位)

廣木(4)
70m①:305
70m②:301
【Total:606】 (3位)

渋谷(2)
70m①:298
70m②:301
【Total:599】 (5位)





今回の立教戦は、天候にも恵まれ、良いコンディションの中で行われました。また、午前に男子、午後に女子の試合と分けて行い、互いに応援やスコーパーに取り組みました。そのこともあり、終始良い雰囲気で行射することが出来ていたと思います。
結果としましては、男子は敗北。女子は勝利となりました。男子に関しましては、目標であった上位6名で3500点に遠く及ばず、実力不足を痛感しました。一方で、女子に関しましては上位4名が600点を超える安定した射を見せてくれました。

以下、選手コメントを掲載いたします。

《選手コメント》
廣木(4)
今回の立教戦は、応援やスコーパーがつく盛り上がる雰囲気の中、行射することができました。
個人としましては、目標点数を達成することができず悔しい結果となりました。しかし、最後の一射や苦しい場面で踏ん張ることができたのは、女子チームの仲間や午前の試合が終わった後に残って応援やスコーパーとしてついてくれた後輩たちの力だと思います。
チームとしましては、自己新をうつメンバーもおり非常に良い雰囲気で試合を進行することができました。点数コールが多く笑顔をたくさん見ることができた試合だと感じました。
練習試合は残り1回、関東最大のライバルである日本体育大学です。春練で培ってきた技術や自分たちの作り上げる雰囲気で、62代ベストの点数を出します。また、リーグ戦、王座まで駆け抜けたいと思います。
今後とも、ご声援のほどよろしくお願いいたします。


桑原(2)
今回の立教戦は個人として600点とテンポ良く射つことを目標としていました。前半の36射は、最近自分の中で何かを掴みかけており調子も安定していたため、自分に過剰な期待をかけてしまい焦って射つことが多く、テンポを意識しているのにも関わらずクリッカーが中々切れなくても無理矢理射ち外すことがあり悔いの残る36射でした。後半では、前半でテンポ良く射った射は当たるのがわかったので、早く射つことだけを考え、また長い射はスコーパーに引き戻してと言ってもらうことで冷静に良い射を積み上げられたと思います。その結果、久々に300点台を出すことができ、とても大きな収穫のあった試合でした。
今日の試合で沢山同期や先輩から声をかけてもらい、改めてこのチームで勝ちたいと強く思ったので、チームのために1点でも上げられるよう精進してまいります。今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。


リーグ戦まで、あと一か月を切りました。リーグ戦を突破し王座進出。そして、悲願の王座制覇ができるよう62代全員で精進して参りますので、今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。









丸尾 風瑛

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR