fc2ブログ

第21回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会

2月16日、17日にかけて行われた、第21回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会の結果を報告いたします。

2/16
(第21回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 予選ラウンド)
於: 駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場
出場者数:9名

《男子》
浦田(4)
18m①:283
18m②:274
【Total:557】 (44位)

杉田(4)
18m①:283
18m②:274
【Total:557】 (45位)

中野(4)
18m①:260
18m②:271
【Total:531】(63位)

丸尾(1)
18m①:283
18m②:279
【Total:562】(35位)

《女子》
髙見(3)
18m①:272
18m②:268
【Total:540】(31位)予選通過

廣木(3)
18m①:270
18m②:290(N.R.)
【Total:560(G.R.)】 (11位)予選通過

園田(2)
18m①:292
18m②:298(N.R.)
【Total:590(N.R.)】 (2位)予選通過

塚本(2)
18m①:269
18m②:267
【Total:536】 (33位)

渋谷(1)
18m①:244
18m②:274
【Total:518】 (52位)

2/17
(第21回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 決勝ラウンド)
於: 駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場
出場者数:3名

髙見(3)
1/16イリミネーションラウンド
髙見● 2-6 ○園田稚(早稲田大学)
最終順位:17位

廣木(3)
1/16イリミネーションラウンド
廣木○ 6-0 ●鈴木美思さん(日本体育大学)
1/8イリミネーションラウンド
廣木○ 6-5 ●藤田寿里さん(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
廣木● 1-7 ○野田紗月さん(近畿大学)
最終順位:6位

園田(2)
1/16イリミネーションラウンド
園田○ 6-2 ●髙見愛佳(早稲田大学)
1/8イリミネーションラウンド
園田○ 6-0 ●芦田美弥妃さん(慶應義塾大学)
1/4イリミネーションラウンド
園田○ 6-0 ●桝岡 千乃さん(近畿大学)
1/2イリミネーションラウンド
園田● 3-7 ○野田紗月さん(近畿大学)
ブロンズメダルマッチ
園田○ 6-0 ●上原瑠果さん(同志社大学)
最終結果:3位

今回のインカレインドアには男子4名、女子5名の計9名が出場致しました。
1日目の午前は男子、午後には女子の予選ラウンドが行われました。男子の部では、60射終了時に5名が同点で32位となり、丸尾(1)がシュートオフに臨みました。結果といたしましては、見事10点を射ったものの、距離差で惜しくも予選敗退となりました。女子の部では、髙見(3)、廣木(3)、園田(2)の3名が決勝ラウンド進出という結果となりました。園田(2)は予選ラウンドにて590点を記録し、全体2位で予選通過、そして自己新記録をマークしました。
2日目の決勝ラウンドでは、初戦で髙見(3)と園田(2)の部内戦となりましたが、園田(2)が勝利し1/8イリミネーションラウンドに駒を進めました。廣木(3)も1/16イリミネーションラウンドで勝利を収め、1/8イリミネーションラウンドでは廣木(3)、園田(2)共に勝利し、1/4イリミネーションラウンド進出を果たしました。1/4イリミネーションラウンドで廣木(3)は惜しくも敗退しましたが、6位入賞という素晴らしい結果を残すことが出来ました。園田(2)は、その後1/2イリミネーションラウンドに進出しましたが、惜しくもそこで敗退し、ブロンズメダルマッチ進出となりました。ブロンズメダルマッチでは、9射全て10点という素晴らしいパフォーマンスを発揮してストレート勝ち、見事ブロンズメダル獲得となりました。


以下、選手コメントを掲載いたします。

《選手コメント》
杉田(4)
今回のインカレインドアは、競技を楽しむことを第一に掲げて試合に臨みました。結果として予選敗退に終わってしまったものの、前半では自己ベストに迫る点数を射つこともでき、競技の楽しさと試合の緊張感の両方を味わうことができました。最後を飾るに相応しい試合ができたと感じています。決勝トーナメントでは後輩の活躍が目覚ましく、間近で応援できたことを嬉しく思います。
また、本試合は私が早稲田大学アーチェリー部の部員として出場する最後の試合でした。4年間を通じて競技や部活と真摯に向き合ったことは、今後の人生において大きな財産になると確信しています。これまでアーチェリーを通じ、関わってくださった大学内外の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。最後になりますが、今後とも早稲田大学アーチェリー部へのご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。


廣木(3)
インカレインドアは2年間中止だったこともあり、初めて出場する大会でした。全日本ターゲット以降、点数が伸び悩み自信があまりない状態でインカレを迎えました。
予選の前半は、緊張から体が動かずもどかしい気持ちで終わってしまいましたが、後半は切り替えて「絶対にトーナメントに進む」という強い気持ちで行射を行いました。結果的には自己ベスト、試合ベストを出すことができ大変うれしく思います。
決勝トーナメントでは、自分らしく大きく射とうと決め実行しました。初めてシュートオフを経験し、緊張の連続でしたが仲間の応援もあり全国大会の個人戦で初めての入賞をすることができました。
2日間を通して自分の成長を感じ、さらに一緒に頑張る仲間の存在の大きさに気がつきました。春合宿では更なる成長のために自分自身を見つめ、部員全員で王座制覇に向けての良いスタートを切りたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。


今回の大会では2名が入賞という素晴らしい結果を残すことが出来ました。早稲田大学として優勝を飾ることは出来ませんでしたが、次こそは決勝ラウンドに多くの部員が進出し、優勝を目指したいと思います。また、全国大会という舞台へこれからも多くの部員が出場し、結果を残していけるよう日々精進して参ります。
そしてもうすぐ春合宿が始まります。全員でワンステップ上を目指し、充実した合宿にしたいと思います。


今後とも変わらぬご支援、ご声援のほどよろしくお願い致します。

渋谷 樹里

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR