大学入試体験記~その①~
高校生の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
この時期、特に受験期の夏といえばどの大学に入学しようか悩んでいる方が多いと思います。そこで、現部員がどのように早稲田大学に入学したかを紹介したいと思います。
是非これからの進路の参考にしてください。
今回は、指定校推薦、総合型選抜、共通テスト利用方式で入学した3人を紹介します。
安達 由樹(1)
学部・学科→人間科学部人間環境科学科
入試形態→指定校推薦
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小中高と剣道をしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
指定校推薦の枠が空いていたため、高校の担任の先生に話を聞いたり、自分で調べたりして、将来に繋がる学びができると考え、志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接で志望理由や自分のやりたいこと、学びたいことを話せるように、将来の目標を整理してそのために何が必要かを考え直しました。
また、zoomでの面接だったため、家と高校をzoomで繋いで面接の練習をしました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
初心者から始めた先輩も多かったこと、平日がノルマ練のため、時間に融通が効くことです。
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方は優しく丁寧に教えてくださり、初心者でも安心して部活をすることができています。同期も頼もしく、共に成長できると感じています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
人間科学部は環境や社会、福祉、心理、情報などさまざまな分野を学ぶことができます。また、学科をまたいで授業をとることもできるので、自分の可能性が広がると思います。
7.高校生に向けて一言!
自分を信じて強い気持ちで頑張ってください!


丸尾 風瑛(1)
学部・学科→スポーツ科学部
入試形態→総合型選抜Ⅲ群
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学校のときにスーパードッジボール、中学校では陸上とハンドボール、そしてスポーツタレント発掘事業を受講していました。高校からアーチェリーを始めました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
先輩からのおすすめです!
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接に向けて対策していた質問を1つもしていただけず、ショックでした。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
どの大学でもアーチェリーをするつもりでした!
5.実際に入部してみての感想は?
とても楽しいです。先輩や同期、チームの雰囲気がすごく好きです。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツ医学からスポーツ経済までスポーツに関連することを沢山学ぶことができます。
7.高校生に向けて一言!
ぜひ一緒にアーチェリーをして下さい!


桑原 駿(1)
学部・学科→スポーツ科学部・スポーツ科学科
入試形態→共通テスト利用
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学生の時に水泳と体操、中学1年から高校2年までアーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
自分のやりたい分野の学科があったからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
浪人をしていたので、その時期はとてもキツかったです。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
中学からアーチェリー をしていたのと知り合いが所属していたからです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活の雰囲気もよく、70m射てる射場があるので最高です。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツ科学部ではスポーツに関係するビジネスやコーチング、医学的なことなどを学べます。
7.高校生に向けて一言!
初心者からでも始めやすいので是非来てください!


立川 旺佑
この時期、特に受験期の夏といえばどの大学に入学しようか悩んでいる方が多いと思います。そこで、現部員がどのように早稲田大学に入学したかを紹介したいと思います。
是非これからの進路の参考にしてください。
今回は、指定校推薦、総合型選抜、共通テスト利用方式で入学した3人を紹介します。
安達 由樹(1)
学部・学科→人間科学部人間環境科学科
入試形態→指定校推薦
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小中高と剣道をしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
指定校推薦の枠が空いていたため、高校の担任の先生に話を聞いたり、自分で調べたりして、将来に繋がる学びができると考え、志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接で志望理由や自分のやりたいこと、学びたいことを話せるように、将来の目標を整理してそのために何が必要かを考え直しました。
また、zoomでの面接だったため、家と高校をzoomで繋いで面接の練習をしました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
初心者から始めた先輩も多かったこと、平日がノルマ練のため、時間に融通が効くことです。
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方は優しく丁寧に教えてくださり、初心者でも安心して部活をすることができています。同期も頼もしく、共に成長できると感じています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
人間科学部は環境や社会、福祉、心理、情報などさまざまな分野を学ぶことができます。また、学科をまたいで授業をとることもできるので、自分の可能性が広がると思います。
7.高校生に向けて一言!
自分を信じて強い気持ちで頑張ってください!


丸尾 風瑛(1)
学部・学科→スポーツ科学部
入試形態→総合型選抜Ⅲ群
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学校のときにスーパードッジボール、中学校では陸上とハンドボール、そしてスポーツタレント発掘事業を受講していました。高校からアーチェリーを始めました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
先輩からのおすすめです!
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接に向けて対策していた質問を1つもしていただけず、ショックでした。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
どの大学でもアーチェリーをするつもりでした!
5.実際に入部してみての感想は?
とても楽しいです。先輩や同期、チームの雰囲気がすごく好きです。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツ医学からスポーツ経済までスポーツに関連することを沢山学ぶことができます。
7.高校生に向けて一言!
ぜひ一緒にアーチェリーをして下さい!


桑原 駿(1)
学部・学科→スポーツ科学部・スポーツ科学科
入試形態→共通テスト利用
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学生の時に水泳と体操、中学1年から高校2年までアーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
自分のやりたい分野の学科があったからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
浪人をしていたので、その時期はとてもキツかったです。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
中学からアーチェリー をしていたのと知り合いが所属していたからです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活の雰囲気もよく、70m射てる射場があるので最高です。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツ科学部ではスポーツに関係するビジネスやコーチング、医学的なことなどを学べます。
7.高校生に向けて一言!
初心者からでも始めやすいので是非来てください!


立川 旺佑