第19回アジア競技大会兼FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会結果
4月8日から10日にかけて、夢の島公園アーチェリー会場にて第19回アジア競技大会最終選考会 兼 FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。

4/8
(第19回アジア競技大会最終選考会 兼 FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:1名
園田(2)
70m①:320
70m②:315
【Total:635】(7位)
4/9
(第19回アジア競技大会最終選考会 兼 FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:1名
園田(2)
70m①:325
70m②:309
【Total:634】(10位)

第19回アジア競技大会最終選考会 兼 FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会に園田(2)が出場しました。
園田は現在ナショナルチームに所属し、先月には株式会社デンソーソリューション様とのスポンサー契約を締結し、より一層の競技力向上を目指しております。
11月に行われたナショナル選考会に続き、東京オリンピック代表選手など全国のトップアスリートが集まる3日間の大会は、緊張感ある雰囲気の中行われました。
園田(2)は惜しくも2日目にて敗退となり、アジア競技大会への出場権を逃してしまいましたが、日本代表としてFISUワールドユニバーシティゲームズへの出場が決定いたしました。

ここで選手からコメントを頂いたので掲載させていただきます。
《選手コメント》
園田(2)
今回アジア競技大会・ユニバーシティゲームズの最終選考会に出場致しました。11月のNT選考会と同じ夢の島アーチェリー会場で行われました。この会場は海風が強く、上下左右に吹き続ける風に惑わされました。また、周りの選手たちの姿に圧倒され自分の実力を発揮することができず、準備不足や練習の行い方についても深く考えさせられました。結果として、2日目の選考で落ちてしまい、最終日まで駒を進めることができませんでした。この試合は非常に悔しい結果となりましたが、悔しいだけでなく自分の足りないポイントやこれからどのような練習をすれば良いのかが明白になった大会だと感じました。ここでの学びをこれから行われるリーグ戦、王座決定戦、更にはユニバーシティゲームズに活かして行けたらと思います。また、この試合に向けての練習でサポートしてくださった監督、コーチOBOGの皆様そして、部員の方々に感謝しています。ここでの経験を糧にさらに上に行けるよう努力致します。これからも応援よろしくお願いいたします。

園田(2)の活躍は、部全体に良い刺激をもたらしています。その躍進を部全員の競技力向上に繋げ、迫るリーグ戦、王座に向け一丸となって戦って参ります。
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
諏訪陶佳

4/8
(第19回アジア競技大会最終選考会 兼 FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:1名
園田(2)
70m①:320
70m②:315
【Total:635】(7位)
4/9
(第19回アジア競技大会最終選考会 兼 FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:1名
園田(2)
70m①:325
70m②:309
【Total:634】(10位)

第19回アジア競技大会最終選考会 兼 FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会に園田(2)が出場しました。
園田は現在ナショナルチームに所属し、先月には株式会社デンソーソリューション様とのスポンサー契約を締結し、より一層の競技力向上を目指しております。
11月に行われたナショナル選考会に続き、東京オリンピック代表選手など全国のトップアスリートが集まる3日間の大会は、緊張感ある雰囲気の中行われました。
園田(2)は惜しくも2日目にて敗退となり、アジア競技大会への出場権を逃してしまいましたが、日本代表としてFISUワールドユニバーシティゲームズへの出場が決定いたしました。

ここで選手からコメントを頂いたので掲載させていただきます。
《選手コメント》
園田(2)
今回アジア競技大会・ユニバーシティゲームズの最終選考会に出場致しました。11月のNT選考会と同じ夢の島アーチェリー会場で行われました。この会場は海風が強く、上下左右に吹き続ける風に惑わされました。また、周りの選手たちの姿に圧倒され自分の実力を発揮することができず、準備不足や練習の行い方についても深く考えさせられました。結果として、2日目の選考で落ちてしまい、最終日まで駒を進めることができませんでした。この試合は非常に悔しい結果となりましたが、悔しいだけでなく自分の足りないポイントやこれからどのような練習をすれば良いのかが明白になった大会だと感じました。ここでの学びをこれから行われるリーグ戦、王座決定戦、更にはユニバーシティゲームズに活かして行けたらと思います。また、この試合に向けての練習でサポートしてくださった監督、コーチOBOGの皆様そして、部員の方々に感謝しています。ここでの経験を糧にさらに上に行けるよう努力致します。これからも応援よろしくお願いいたします。

園田(2)の活躍は、部全体に良い刺激をもたらしています。その躍進を部全員の競技力向上に繋げ、迫るリーグ戦、王座に向け一丸となって戦って参ります。
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
諏訪陶佳