日本体育大学練習試合
3/23に、早稲田大学レンジにて、日本体育大学練習試合が行われましたので、試合結果を報告させていただきます。
3/23
(男子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3758-3996○ 日本体育大学
中野(4)
50m:264
30m:323
【Total:587】 (6位)
山下(2)
50m:289
30m:343
【Total:632】 (3位)
服部(4)
50m:255
30m:297
【Total:552】 (7位)
井上(3)
50m:270
30m:330(G.R.)
【Total:600】 (5位)
浦田(4)
50m:321
30m:346
【Total:667(G.R.)】 (1位)
柿沼(3)
50m:221
30m:298
【Total:519】 (8位)
山本(4)
50m:290
30m:326
【Total:616】 (4位)
杉田(4)
50m:323
30m:333
【Total:656】 (2位)
3/23
(女子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2503●-○2560 日本体育大学
矢原(4)
70m①:311
70m②:320
【Total:631】(2位)
廣木(3)
70m①:298
70m②:305
【Total:603】(4位)
園田(2)
70m①:328
70m②:331
【Total:659】(1位)
渋谷(1)
70m①:282
70m②:308
【Total:590】(5位)
高見(3)
70m①:302
70m②:308
【Total:610】(3位)
細井(3)
70m①:272(G.R.)
70m②:267
【Total:539(G.R.)】(7位)
塚本(2)
70m①:291
70m②:281
【Total:572】(6位)
田中(3)
70m①:272(N.R.)
70m②:242
【Total:514(N.R.)】(8位)
今回の練習試合では、午前は男子のSHの試合が、午後は70mWの試合が行われました。
午前の部では、無声試合の中でも積極的にコミュニケーションを取り合い、早稲田らしい雰囲気の中試合を進めることができました。
結果といたしましては敗北に終わり、非常に悔しい思いをしましたが、今後への改善点を見つけることができた試合だったと思います。
1点でも点数を伸ばし、リーグ戦そして王座へと繋げていくことができるよう、今回の試合結果を胸に刻み精進してまいります。

午後の部では、終始明るい雰囲気の中、互いに声を掛け合い、楽しみながら試合を進めることができました。今回の練習試合から新一年生の渋谷(1)がチームに加わり、良い刺激を受けながら試合に臨むことができたと思います。
結果といたしましては惜しくも敗北に終わりましたが、昨年の早慶定期戦で樹立した上位四人計の記録を15点更新したほか、エイトでの合計点も160点以上更新するなど、実りのある練習試合となりました。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
杉田(4)
複数の練習試合が中止となる中、今回の日体戦はリーグ戦に向けてチームの現状を確認する、非常に重要な機会と認識して試合に臨みました。男子チームと致しましては、大差をつけられての敗北となり、またチームの目標点も達成することができず、悔しい結果となりました。私個人としては、前半は相手のトップ層に精神面・点数面ともに食らいつくことができましたが、後半では大きな差をつけられ、実力差を痛感致しました。しかしながら、格上の相手に委縮することなく、終始自分たちのペースで試合を展開できたことは大きな自信となりました。今の早稲田男子の雰囲気を貫きながら、更に競技力を向上させ、胸を張ってリーグ戦・王座へと臨むべく精進してまいります。今後ともご声援のほど、よろしくお願い致します。
田中(3)
今回の練習試合は私にとって初めての70mの試合でした。個人としては練習の際に毎回行なっていた点取りの平均よりも大きく上回ることができ、監督や先輩から頂いたアドバイスを糧にすることができたと感じています。私はあれこれ考えてしまう癖がありますが、今回の試合でエンドの調子が悪くても、次のエンドには切り替えて真っさらな心で射つということや、いつも意識しているポイントだけを頭に置くといった、自分に適した試合中の心持ちを収穫することができました。今回得られた経験を噛み締めながら、より高みを目指して練習に励んでまいります。今後ともご声援の程宜しくお願い致します。

今回の日本体育大学練習試合では、結果といたしましては男女共に勝利を収めることができず、非常に悔しい思いをしました。しかし、各々が春練期間の成果を発揮し、自分の実力を試す良い機会となったと思います。
いよいよリーグ戦、王座が近づいてまいりました。今回の練習試合で見つかった反省点を必ず次の試合に繋げることができるよう、技術力やチーム力をさらに磨いてまいります。
春練期間も残りわずかとなりましたが、一日も無駄にすることがないよう精進してまいりますので、今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いします。
廣瀬心咲
3/23
(男子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3758-3996○ 日本体育大学
中野(4)
50m:264
30m:323
【Total:587】 (6位)
山下(2)
50m:289
30m:343
【Total:632】 (3位)
服部(4)
50m:255
30m:297
【Total:552】 (7位)
井上(3)
50m:270
30m:330(G.R.)
【Total:600】 (5位)
浦田(4)
50m:321
30m:346
【Total:667(G.R.)】 (1位)
柿沼(3)
50m:221
30m:298
【Total:519】 (8位)
山本(4)
50m:290
30m:326
【Total:616】 (4位)
杉田(4)
50m:323
30m:333
【Total:656】 (2位)
3/23
(女子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2503●-○2560 日本体育大学
矢原(4)
70m①:311
70m②:320
【Total:631】(2位)
廣木(3)
70m①:298
70m②:305
【Total:603】(4位)
園田(2)
70m①:328
70m②:331
【Total:659】(1位)
渋谷(1)
70m①:282
70m②:308
【Total:590】(5位)
高見(3)
70m①:302
70m②:308
【Total:610】(3位)
細井(3)
70m①:272(G.R.)
70m②:267
【Total:539(G.R.)】(7位)
塚本(2)
70m①:291
70m②:281
【Total:572】(6位)
田中(3)
70m①:272(N.R.)
70m②:242
【Total:514(N.R.)】(8位)
今回の練習試合では、午前は男子のSHの試合が、午後は70mWの試合が行われました。
午前の部では、無声試合の中でも積極的にコミュニケーションを取り合い、早稲田らしい雰囲気の中試合を進めることができました。
結果といたしましては敗北に終わり、非常に悔しい思いをしましたが、今後への改善点を見つけることができた試合だったと思います。
1点でも点数を伸ばし、リーグ戦そして王座へと繋げていくことができるよう、今回の試合結果を胸に刻み精進してまいります。

午後の部では、終始明るい雰囲気の中、互いに声を掛け合い、楽しみながら試合を進めることができました。今回の練習試合から新一年生の渋谷(1)がチームに加わり、良い刺激を受けながら試合に臨むことができたと思います。
結果といたしましては惜しくも敗北に終わりましたが、昨年の早慶定期戦で樹立した上位四人計の記録を15点更新したほか、エイトでの合計点も160点以上更新するなど、実りのある練習試合となりました。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
杉田(4)
複数の練習試合が中止となる中、今回の日体戦はリーグ戦に向けてチームの現状を確認する、非常に重要な機会と認識して試合に臨みました。男子チームと致しましては、大差をつけられての敗北となり、またチームの目標点も達成することができず、悔しい結果となりました。私個人としては、前半は相手のトップ層に精神面・点数面ともに食らいつくことができましたが、後半では大きな差をつけられ、実力差を痛感致しました。しかしながら、格上の相手に委縮することなく、終始自分たちのペースで試合を展開できたことは大きな自信となりました。今の早稲田男子の雰囲気を貫きながら、更に競技力を向上させ、胸を張ってリーグ戦・王座へと臨むべく精進してまいります。今後ともご声援のほど、よろしくお願い致します。
田中(3)
今回の練習試合は私にとって初めての70mの試合でした。個人としては練習の際に毎回行なっていた点取りの平均よりも大きく上回ることができ、監督や先輩から頂いたアドバイスを糧にすることができたと感じています。私はあれこれ考えてしまう癖がありますが、今回の試合でエンドの調子が悪くても、次のエンドには切り替えて真っさらな心で射つということや、いつも意識しているポイントだけを頭に置くといった、自分に適した試合中の心持ちを収穫することができました。今回得られた経験を噛み締めながら、より高みを目指して練習に励んでまいります。今後ともご声援の程宜しくお願い致します。

今回の日本体育大学練習試合では、結果といたしましては男女共に勝利を収めることができず、非常に悔しい思いをしました。しかし、各々が春練期間の成果を発揮し、自分の実力を試す良い機会となったと思います。
いよいよリーグ戦、王座が近づいてまいりました。今回の練習試合で見つかった反省点を必ず次の試合に繋げることができるよう、技術力やチーム力をさらに磨いてまいります。
春練期間も残りわずかとなりましたが、一日も無駄にすることがないよう精進してまいりますので、今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いします。
廣瀬心咲