fc2ブログ

2021年度後期納射会

昨日、後期納射会が行われましたので結果をご報告させていただきます。

12/19
(2021年度後期納射会)
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:16名
浦田(3)
18m①:276
18m②:281
【Total:557】(2位)
中野(3)
18m①:282
18m②:282
【Total:564】(1位)
服部(3)
18m①:223
18m②:234
【Total:457】(12位)
山本(3)
18m①:263
18m②:277
【Total:540】(5位)
井上(2)
18m①:257
18m②:259
【Total:516】(7位)
柿沼(2)
18m①:195
18m②:224
【Total:419】(14位)
下村(2)
18m①:198
18m②:160
【Total:358】(16位)
髙見(2)
18m①:242
18m②:267
【Total:509】(8位)
田中(2)
18m①:257
18m②:249
【Total:506】(9位)
廣木(2)
18m①:269
18m②:278
【Total:547】(4位)
細井(2)
18m①:217
18m②:240
【Total:457】(13位)
内田(1)
18m①:167
18m②:223
【Total:390】(15位)
笹原(1)
18m①:246(N.R.)
18m②:245
【Total:491(N.R.)】(10位)
塚本(1)
18m①:252
18m②:271
【Total:523(G.R.)】(6位)
廣瀬(1)
18m①:240
18m②:246
【Total:486】(11位)
山下(1)
18m①:270
18m②:278
【Total:548】(3位)


表彰(トーナメント)
1位 浦田大輔
2位 廣木円華
3位 山下健友

今年の締めくくりとして、納射会が行われました。この1年間の練習の成果を発揮すべく、部員それぞれが集中して射つことができたと思います。気温が低く寒かったですが、終始、楽しい雰囲気の中、部員同士でコミュニケーションもとることができました。
午前は18mWの点取り、午後はトーナメント戦が行われました。接戦となるペアも多く、最後までどちらが勝つか分からず、息を呑む展開となりました。どの試合も白熱し、記憶に残る1日になったと感じています。
以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
中野(3)
1年の締めくくりとなる後期納射会。今年は特に寒さが厳しく辛い環境下ではありましたが、終始明るく和やかな雰囲気の中で行射することができました。1年の最後を早稲田らしい明るい雰囲気で締め括れたこと、嬉しく思います。
私個人としては、トーナメントで後輩2人に敗れ大変悔しくもありましたが、それと同時に2人にどこか頼もしさを感じ、今後のチームの成長が楽しみになりました。
来年の射初め会まで部全体の活動はお休みになります。2022年、またさらに熱意を込めて部活動に取り組んでまいりますので、今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
廣木(2)
今回の納射会は、1年間の成果を出し切り、納得して年内の全体練習を終えることが目標でした。平射ちでは目標点数を出すことが出来ず、不完全燃焼でしたが、トーナメントでは準優勝することが出来ました。以前までは、トーナメントでとても緊張して自分の力を発揮することが出来ないことが多くありました。しかし、今回は緊張しながらも自信を持って射つことができ、結果的に準優勝することができました。
年内の全体練習は今日で終わりですが、年末年始に練習を行い、これからも技術向上に努めていきます。
来年はよりチームの勝利に貢献できるよう、高い点数をだし、良い雰囲気を作っていきたいです。

この納射会で2021年の活動は最後となりましたが、冬休みの期間も体調管理を怠らずに技術の向上に努めて参りたいと思います。
今年も多くの方々の支えのもと、部活動に取り組むことができました。改めて、感謝を申し上げます。
来年も王座制覇を目標に部員一同練習に励みますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、お越しいただいた野村コーチ、納射会の景品をご提供くださった遠藤監督、野村コーチ、船見コーチ、ありがとうございました。
笹原萌央

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR