2022年ナショナルチーム選考会 兼 第19回アジア競技大会第1次選考会
11月5日から7日にかけて、2022年ナショナルチーム選考会 兼 第19回アジア競技大会第1次選考会が行われました。
結果をご報告させていただきます。

11/6
(2022年ナショナルチーム選考会 兼 第19回アジア競技大会第1次選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:2名
矢原(3)
70m①:309
70m②:306
【Total:615】
70m③:316
70m④:307
【Total:623】
144射計:1238(22位)
園田(1)
70m①:304
70m②:317
【Total:621】
70m③:325
70m④:326
【Total:651】
144射計:1272(8位)
11/7
(2022年ナショナルチーム選考会 兼 第19回アジア競技大会第1次選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:2名
矢原(3)
70m①:303
70m②:308
【Total:611】
70m③:313
70m④:301
【Total:614】
144射計:1225(23位)
園田(1)
70m①:303
70m②:324
【Total:627】
70m③:321
70m④:318
【Total:639】
144射計:1266(7位)
今年度のナショナルチーム選考会には、女子主将矢原(3)と園田(1)が出場いたしました。
11/6, 7両日ともに雲1つない青空の下、試合は行われました。
風は強かったですが、各々自分なりの対処法を持って最後まで行射しました。
この試合は、先月行われた第63回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会で上位32位に残った選手による選考会でした。
上位16名がナショナルチーム入りとなります。また、アジア競技大会第1次選考会でもありました。
1日目、矢原(3)と園田(1)は上位24位に残り、翌日の選考会に繋ぎました。
2日目では園田(1)が見事7位となり、ナショナルチーム入りを果たしました。矢原(3)は惜しくも上位16位に届きませんでしたが、今回の経験を糧に次の試合に繋げて参ります。
以下、選手のコメントを掲載いたします。
《選手コメント》
矢原(3)
今回、初めてNT選考会に出場しました。
東京五輪が開催された場所で、高い競技力の方々と一緒に試合することは大変刺激的でした。
終始難しい風が吹き、乱されることもありましたが、しっかり自分を分析しながら試合を展開することができました。
結果として、最終日まで残ったものの目標としていたメンバー入りは達成できませんでした。悔しい気持ちもありますが、今できる最大限のパフォーマンスを発揮したため、清々しい気持ちでもあります。
この試合で得た学びを部に還元し、今後の定期戦やリーグ戦、王座に繋げていきます。
また、この1年間思うように競技ができなかった私がNT選考会という大舞台に挑戦できたのは、紛れもなく支えてくださった皆様のおかげです。監督・コーチを始め、OBOGの皆様、早稲田アーチェリーに関わる全ての方に心から感謝しております。本当に有難うございます。応援してくださる方の期待を裏切らないよう、今後も精進して参ります。
引き続き、ご声援の程宜しくお願い申し上げます。

園田(1)
大学生になり初めてナショナルチーム選考会に参加致しました。
オリンピック会場である夢の島アーチェリー場で選考会をすることが私にとって良い経験になりました。
この会場は風が強く吹いており、エイムオフや風の方向を知るのに時間がかかってしまい戸惑ってしまう場面もありました。しかし、後半になるにつれて風をよむ力がつき、段々と点数も安定する様になり、普段のペースでアーチェリーをする事ができました。
最後の36射はとても緊張しましたが、安心して射つ事ができ、ナショナルチームに入る事ができました。
自身の目標点数である660点を射つことはできませんでしたが、自分の良い部分と改善すべき点を見つける事ができたと思います。
ここでの経験を糧に4月に行われるアジア大会選考会、王座制覇できるよう日々精進して参ります。
ご声援ありがとうございました。

今回の選考会で良かった点や課題も見つかり、次の目標に活かせる学びを得られた試合となりました。
また、レベルの高い選手との競技は貴重な経験となったと思います。

来週、再来週と試合が続きます。部員一同オール早稲田や早慶戦に向けて、一回一回の練習に集中し励んで参ります。
今後とも、温かく見守って頂けると幸いです。
最後になりますが、お越しくださった遠藤監督、野村コーチ、OBOGの方々、ありがとうございました。
笹原萌央
結果をご報告させていただきます。

11/6
(2022年ナショナルチーム選考会 兼 第19回アジア競技大会第1次選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:2名
矢原(3)
70m①:309
70m②:306
【Total:615】
70m③:316
70m④:307
【Total:623】
144射計:1238(22位)
園田(1)
70m①:304
70m②:317
【Total:621】
70m③:325
70m④:326
【Total:651】
144射計:1272(8位)
11/7
(2022年ナショナルチーム選考会 兼 第19回アジア競技大会第1次選考会)
於:夢の島公園アーチェリー会場
天候:晴
出場者数:2名
矢原(3)
70m①:303
70m②:308
【Total:611】
70m③:313
70m④:301
【Total:614】
144射計:1225(23位)
園田(1)
70m①:303
70m②:324
【Total:627】
70m③:321
70m④:318
【Total:639】
144射計:1266(7位)
今年度のナショナルチーム選考会には、女子主将矢原(3)と園田(1)が出場いたしました。
11/6, 7両日ともに雲1つない青空の下、試合は行われました。
風は強かったですが、各々自分なりの対処法を持って最後まで行射しました。
この試合は、先月行われた第63回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会で上位32位に残った選手による選考会でした。
上位16名がナショナルチーム入りとなります。また、アジア競技大会第1次選考会でもありました。
1日目、矢原(3)と園田(1)は上位24位に残り、翌日の選考会に繋ぎました。
2日目では園田(1)が見事7位となり、ナショナルチーム入りを果たしました。矢原(3)は惜しくも上位16位に届きませんでしたが、今回の経験を糧に次の試合に繋げて参ります。
以下、選手のコメントを掲載いたします。
《選手コメント》
矢原(3)
今回、初めてNT選考会に出場しました。
東京五輪が開催された場所で、高い競技力の方々と一緒に試合することは大変刺激的でした。
終始難しい風が吹き、乱されることもありましたが、しっかり自分を分析しながら試合を展開することができました。
結果として、最終日まで残ったものの目標としていたメンバー入りは達成できませんでした。悔しい気持ちもありますが、今できる最大限のパフォーマンスを発揮したため、清々しい気持ちでもあります。
この試合で得た学びを部に還元し、今後の定期戦やリーグ戦、王座に繋げていきます。
また、この1年間思うように競技ができなかった私がNT選考会という大舞台に挑戦できたのは、紛れもなく支えてくださった皆様のおかげです。監督・コーチを始め、OBOGの皆様、早稲田アーチェリーに関わる全ての方に心から感謝しております。本当に有難うございます。応援してくださる方の期待を裏切らないよう、今後も精進して参ります。
引き続き、ご声援の程宜しくお願い申し上げます。

園田(1)
大学生になり初めてナショナルチーム選考会に参加致しました。
オリンピック会場である夢の島アーチェリー場で選考会をすることが私にとって良い経験になりました。
この会場は風が強く吹いており、エイムオフや風の方向を知るのに時間がかかってしまい戸惑ってしまう場面もありました。しかし、後半になるにつれて風をよむ力がつき、段々と点数も安定する様になり、普段のペースでアーチェリーをする事ができました。
最後の36射はとても緊張しましたが、安心して射つ事ができ、ナショナルチームに入る事ができました。
自身の目標点数である660点を射つことはできませんでしたが、自分の良い部分と改善すべき点を見つける事ができたと思います。
ここでの経験を糧に4月に行われるアジア大会選考会、王座制覇できるよう日々精進して参ります。
ご声援ありがとうございました。

今回の選考会で良かった点や課題も見つかり、次の目標に活かせる学びを得られた試合となりました。
また、レベルの高い選手との競技は貴重な経験となったと思います。

来週、再来週と試合が続きます。部員一同オール早稲田や早慶戦に向けて、一回一回の練習に集中し励んで参ります。
今後とも、温かく見守って頂けると幸いです。
最後になりますが、お越しくださった遠藤監督、野村コーチ、OBOGの方々、ありがとうございました。
笹原萌央