fc2ブログ

第 63 回 全日本ターゲットアーチェリー選手権大会結果

10月23日に第 63 回 全日本ターゲットアーチェリー選手権大会が行われました。
結果をご報告させて頂きます。


10/23
(第63回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会)
於:つま恋リゾート彩の郷 第1多目的広場
天候:晴
出場者数:6名

《RC男子》
浦田(3)
70m①:306
70m②:308
【Total:614】(70位)

《RC女子》
髙木(4)
70m①:313
70m②:302
【Total:615】(39位)

中村(4)
70m①:323
70m②:319
【Total:642】(12位)

矢原(3)
70m①:305
70m②:320
【Total:625】(27位)

髙見(2)
70m:281
70m:290
【Total:571】(64位)

園田(1)
70m①:325
70m②:315
【Total:640】(15位)




本年度の全日本選手権では初出場となる髙木(4)浦田(3)を含め、6名が出場いたしました。

試合当日の天気は非常に良く、晴れ晴れとした良いコンディションの中で行われました。
今年は決勝トーナメントが無く、平射ちのみで順位を決定するという例年とは異なる試合形式となりました。また上位32名は2週間後のナショナル選考会への出場枠が与えられるため、各々が目標を明確に持ち試合に望みました。

女子の部では、前年度女子主将中村(4)が安定した強さを見せた他、今年度女子主将の矢原(3)、期待の新人園田(1)も共に奮闘し上位32名に入る事が出来、ナショナルチーム選考会への出場枠を獲得しました。
しかしながら全国の舞台は非常にレベルが高く、初出場の髙木(4)、浦田(3)、去年に引き続き出場となる髙見(2)も健闘いたしましたが上位32名に食い込むことは出来ませんでした。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》

浦田大輔(3)
今回の試合は私にとって初めての全日本ターゲットでした。結果といたしましては、目標点数には届かず、また参加選手のレベルの高さを痛感いたしました。一方で、試合中は監督に見守っていただき大変心強く、楽しんで行射することができました。私にとって、本試合では新鮮な環境で良い感覚をつかむことができ、大変意味のある機会だったと感じています。
この試合をきっかけにして調子を戻し、結果を出してチームを引っ張っていけるよう、常に考えながら練習に励んで参ります。今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願い申し上げます。



矢原七海(3)
私にとって今年初の全国大会となった今回の試合は楽しむことを目標にしていました。
久々の大きな試合ということでかなり緊張し、スロースタートとなりました。しかし、コーチのアドバイスによりすぐに切り替えることができ、後半の36射は練習より良い点数を出すことができました。
結果として、27位で自分が予想していた順位を遥かに上回り、2週間後に行われるナショナルチーム選考会への出場資格を獲得したため、満足感のある試合内容となりました。
これからは新たにできたナショナルチームという目標に向け、さらに質の高い練習を行っていきます。今回得た、学びや課題を活かして精進して参りますので、今後ともご声援の程、よろしくお願いいたします。




今回は7月に行われたオリンピック競技会に参加していた選手もいらっしゃり、その迫力を間近で感じられる試合でもありました。
出場した選手全員にとって、今後の試合に向け収穫の多い経験となったと思います。
この経験をナショナルチーム選考会や早慶戦、そして来年度の王座にも活かせるよう日々精進して参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
最後なりますが、お越しくださいました遠藤監督、野村コーチ、ありがとうございました。



諏訪陶佳

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR