fc2ブログ

第 33 回 全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会

10月15日(金)、16日(土)、17日(日)に第33回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会が行われました。
結果をご報告させて頂きます。




10/16
(2021年度第33回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 予選)
於: 群馬国際フィールドアーチェリー場
天候:雨
出場者数:8名

澤枝(4)
MK:106
UM:112
【Total:218】(9位) (予選通過)

篠原(4)
MK:75
UM:100
【Total:175】(41位)

藤澤(4)
MK:128
UM:113
【Total:241】(28位)

浦田(3)
MK:132
UM:123
【Total:255】(23位)

杉田(3)
MK:136
UM:151
【Total:287】(9位) (予選通過)

中野(3)
MK:146
UM:152
【Total:298】(4位) (予選通過)

服部(3)
MK:111
UM:101
【Total:212】(35位)

山本(3)
MK:124
UM:119
【Total:243】(26位)

10/17
(2021年度第33回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 決勝)
於: 群馬国際フィールドアーチェリー場
天候:雨のち晴
出場者数:3名

澤枝(4)
1回戦
澤枝 24 ●-○ 48 布施遥香(拓殖大学)

最終結果:7位

杉田(3)
1回戦
杉田65 ●-○ 75 中野勇斗(早稲田大学)

最終結果:7位

中野(3)
1回戦
中野75 ○-● 65杉田蒼月(早稲田大学)

2回戦
中野74 ○-● 71岩下怜央(立教大学)

準決勝
中野44 ●-○ 48上野辰樹(立教大学)

3位決定戦
中野47 ●-○ 54小林司(日本体育大学)

最終結果:4位




初日の公式練習は、良い天候の中、明るく開けた環境で行われました。2時間という短い時間ではありましたが、各々翌日の予選ラウンドに向け集中して練習をすることができました。

2日目の予選ラウンドでは、終日天候が優れず、午後にはあいにくの雨模様となりました。緊張感ある雰囲気の中、フィールド特有の難しい環境に苦戦し点数面で伸び悩む選手が多く見られました。しかしながら、他校の選手との交流もあり、各々がアーチェリーを最後まで楽しみながら集中して行射することが出来ました。
結果といたしましては、見事澤枝(4)中野(3)杉田(3)の3名が予選通過を果たし、決勝進出が決まりました。

最終日の決勝戦では、出場者以外の見学が出来ず、無観客の中での試合となりました。
男子1回戦では、中野(3)、杉田(3)の早稲田同士の戦いとなり、両者共に全力で勝負に望みました。激戦の末、現主将の中野(3)が意地を見せ1回戦、2回戦にて勝利を収めました。
中野(3)はその後の準決勝、3位決定戦では惜しくも敗れ、4位入賞となりました。
また、女子一回戦では予選ラウンドを通過した澤枝(4)が健闘いたしましたが、惜しくも敗れ7位という結果になりました。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》

中野(3)
今回のインカレフィールドは私にとってフィールド競技における初めての全国大会でありました。結果といたしましては、4位入賞することができ素直に嬉しく思いますが、満足のいく行射ができた結果ではなく、自分らしく射つことができなかった結果の4位でしたので悔しい気持ちの方が大きく、後悔の残る試合でありました。
一方、この3日間はアーチェリーを心の底から楽しめた感覚があり、それが入賞という結果に繋がったのだと感じています。この試合をきっかけにまた初心にかえって、アーチェリー競技を楽しむ気持ちを忘れずに日々練習していこうと思います。
今回得た経験を部に還元して王座制覇に相応しいチームを作り上げてまいりますので、今後ともご声援のほど、どうかよろしくお願いいたします。


杉田(3)
今回のインカレフィールドは、自分にとって初めての全国大会でした。予選ラウンドの前半は浮き足だってしまい、自分の射をすることができず全国の難しさを痛感しました。落ち着きを取り戻した後半は、普段通りの射をすることができ、無事決勝に進むことが出来ました。決勝ラウンド1回戦では同期の中野との対戦となり、楽しみながら勝負することができました。負けてしまった悔しさもありますが、日頃から競い合っている仲間と全国の舞台で対戦できたことはとても嬉しく思います。今後も早稲田や他大のライバルと切磋琢磨しながら、より高い次元で勝負できるよう精進して参ります。また、今回フィールドの技術の拙さを実感する結果となりました。今後は事前の準備を万全にして臨むとともに、今回得た知識と経験をターゲットでも活かしていきます。ご声援ありがとうございました。



今回の大会では、本試合が初の全国大会となる選手もおり、大変貴重な経験となりました。
また、4年生にとっては最後のインカレフィールドであり、四年間の集大成として楽しみながら射つ事が出来ました。
来週には全日本ターゲット選手権大会、来月にはナショナルチーム選考会、早慶戦などと重要な試合が続いて参ります。
今回の試合での経験を今後に活かし、アーチェリーを楽しみながら良い結果をご報告出来るよう、部員一同精進して参ります。
今後とも温かいご声援のほど、よろしくお願いいたします。




諏訪陶佳

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR