早同定期戦
10月2日に早稲田大学レンジにて、早同定期戦がオンライン開催されました。
試合結果を報告させていただきます。
10/2
(同志社大学定期戦)
対:同志社大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:13名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3455-3654○ 同志社大学
中野(3)
70m①:303
70m②:312
【Total:615】(2位)
山下(1)
70m①:295
70m②:278
【Total:573】(3位)
山本(3)
70m①:277
70m②:291
【Total:568】(4位)
井上(2)
70m①:277
70m②:259
【Total:536】(6位)
浦田(3)
70m①:275
70m②:265
【Total:540】(5位)
内田(1)
70m①:259
70m②:234
【Total:493】(8位)
服部(3)
70m①:269
70m②:235
【Total:504】(7位)
杉田(3)
70m①:314
70m②:309
【Total:623(G.R.)】(1位)
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2444-2391● 同志社大学
矢原(3)
70m①:308
70m②:306
【Total:614】(2位)
園田(1)
70m①:314
70m②:327
【Total:641】(1位)
細井(2)
70m①:194
70m②:246
【Total:440】(5位)
髙見(2)
70m①:276
70m②:306
【Total:582】(4位)
廣木(2)
70m①:292
70m②:315
【Total:607】(3位)
〈新人戦(30mシングル アベレージ)〉
出場者数:7名
早稲田大学 ave 303●-○ 323.5 同志社大学
下村(2)
30m:266
【Total:266】(7位)
山下(1)
30m:308
【Total:308】(3位)
内田(1)
30m:300
【Total:300】(4位)
笹原(1)
30m:289
【Total:289】(6位)
廣瀬(1)
30m:291
【Total:291】(5位)
園田(1)
30m:351
【Total:351】(1位)
塚本(1)
30m:317(G.R.)
【Total:317(G.R.)】(2位)



本日は午前に男子と女子の試合が、午後に新人戦が行われました。感染症対策のためオンライン開催とイレギュラーな形での試合となりました。オンラインでの練習試合は初めての経験であり、難しい点も多くありましたが、終始積極的に声を掛け合い、適度な緊張感をもった早稲田らしい試合となったと思います。

また新人戦では先輩方からの声援をいただき、楽しく射つことができました。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
杉田(3)
本日の同志社戦は、冷たい雨が降りしきっていた前日とは打って変わった晴天の下行われました。70mのエイト戦という試合形式は少々特殊ではありますが、リーグ戦の優勝決定戦と同形式であり、リーグ戦優勝を掲げる早稲田大学としては貴重な機会と捉え試合に臨みました。結果と致しましては、男女で明暗の分かれる形となり、女子は勝利を収めることが出来ましたが、男子は200点もの大差をつけられての敗北を喫しました。男子チームとしては試合中の雰囲気作りはさることながら、全員のレベルアップが必要不可欠との認識を共有し、来たる早慶戦に備えて行きます。自分個人としては相手の一番手に勝る点数を射つことと率先して雰囲気を作ることを目標に試合に臨みました。点数面、雰囲気面ともに実力不足を痛感させられる結果となりましたが、この経験も糧に、点数を出して雰囲気も作れるエースになれるよう精進して参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
笹原(1)
本来なら9月に行われる予定だった早同戦は延期され、本日、台風一過の晴天のもと、早稲田大学にて行われました。新型コロナウイルスの影響のためオンライン開催とはなりましたが、対戦相手がいないという状況でも選手間で声を出して、個人の目標、チームとしての目標を達成すべく、各々取り組めたのではないかと思います。私個人としては、午後に行われた新人戦に参加しました。最後まで自分らしく行射ができた感じると同時に、改善点もいくつか見つけることができました。この収穫を無駄にすることなく、次の試合でさらに良い結果を残せるように日々の練習に励んでいきたいと思います。最後になりますが、開催にあたりご尽力いただいた皆さまに感謝いたします。


結果と致しましては、女子は勝利を収めることができました。王座の場において幾度となく戦ってきた同志社大学に対して一勝を上げることは、チームにとって良い体験となったと思います。また男子と新人戦については敗北に終わり、悔しい結果を残すことになりましたが、選手それぞれが経験を積み、新たな課題を見つけることができました。
これから秋の定期戦シーズンとなり、試合が続きます。今回の早同定期戦を通して見つかったチームの課題や個人の反省点を踏まえて、より一層精進して参ります。
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

最後になりましたが、お越しくださった遠藤監督、ありがとうございました。
廣瀬心咲