2021年度 早立定期戦
9月12日に、早稲田大学レンジにて早立定期戦が行われました。
試合の結果を報告させていただきます。
9/12
(立教大学定期戦)
対:立教大学
於:早稲田大学レンジ
天候:曇
出場者数:18名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ○3705-3700● 立教大学
中野(3)
50m:314
30m:342
【Total:656】(1位)
山下(1)
50m:302(G.R.)
30m:339
【Total:641】(2位)
柿沼(2)
50m:196
30m:298
【Total:494】(8位)
井上(2)
50m:257
30m:319
【Total:576】(6位)
内田(1)
50m:270
30m:292
【Total:562】(7位)
山本(3)
50m:281
30m:325
【Total:606】(4位)
服部(3)
50m:280
30m:320
【Total:600(G.R.)】(5位)
杉田(3)
50m:295
30m:331
【Total:626】 (3位)
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2552-2448● 立教大学
矢原(3)
50m:311
30m:331
【Total:642】(2位)
廣木(2)
50m:302
30m:333
【Total:635】(3位)
園田(1)
50m:332
30m:351
【Total:683】(1位)
廣瀬(1)
50m:129(G.R.)
30m:187
【Total:316(G.R.)】(8位)
塚本(1)
50m:268(N.R.)
30m:308
【Total:576(N.R.)】(5位)
田中(2)
50m:217
30m:311(G.R.)
【Total:528】(6位)
諏訪(3)
50m:129
30m:296
【Total:425】(7位)
髙見(2)
50m:275
30m:317
【Total:592】(4位)
〈新人戦(30mシングル アベレージ)〉
出場者数:7名
早稲田大学 ave288.9 ○-● 268.7 立教大学
下村(2)
30m:274(G.R.)
【Total:274(G.R.)】(5位)
山下(1)
30m:317
【Total:317】(2位)
内田(1)
30m:312
【Total:312】(3位)
笹原(1)
30m:233(G.R.)
【Total:233(G.R.)】(6位)
廣瀬(1)
30m:223(G.R.)
【Total:223(G.R.)】(7位)
園田(1)
30m:353
【Total:353】(1位)
塚本(1)
30m:310(G.R.)
【Total:310(G.R.)】(4位)
今回の定期戦では、午前に男子と女子の試合、午後に新人戦が行われました。少々じめじめしていましたが、気温は高すぎなかったため、射ちやすい天候だったのではないかと思います。
また、61代として初めての試合であり、久々の有声試合となりました。全員での掛け声や円陣により、部員一丸となって明るい雰囲気の中で行射ができました。


以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
服部(3)
今回の早立戦は61代にとって初のエイト戦でした。結果として立教大学に勝利することができ、この代にとって良いスタートを切ることができたのではないかと思います。また試合中のチームの雰囲気はとても良く、お互いに励ましあいながら試合に臨むことができたことも大きな収穫でした。しかし、当初目標としていた点数には及ばず課題も多く見つかったため、ここでの反省を活かし今後チームとしてさらなる成長を目指していきたいです。
個人としては、今回試合新記録を出して早稲田の勝利に貢献することができ、とても納得のいく結果となりました。この結果に甘んずることなく、より一層このチームの戦力となれるよう、今後さらに練習を重ねて参りたいと思います。
内田(1)
今回の試合は私自身、そして61代として初めてのエイト戦への参加となりました。個人としては、50mのマイナスを30mで取り返すことができず、点数を伸ばしていくことができませんでした。新人戦についても、重要な場面でのミスが点数に直接響いてしまい、流れに乗り切れない部分がありました。
全体としてはエイト戦、新人戦ともに勝利を収めることができましたが、チーム全体の点数には課題が残ったと感じております。今回の課題を踏まえ、来年のリーグ戦に向け精進して参ります。今後もご声援の程、よろしくお願いします。

午後の新人戦においては、先輩方から頼もしい声援が送られ、最後まで精一杯射つことができました。

結果として、男女、新人戦の全てで勝利を収めることができました。部としての目標には惜しくも届きませんでしたが、各々見つけた課題や良かった点を活かして、チームとして成長していけるように練習に打ち込んでまいります。
最後になりますが、お越しくださった監督と四年生の皆様、定期戦を支え、応援してくださりありがとうございました。
笹原萌央
試合の結果を報告させていただきます。
9/12
(立教大学定期戦)
対:立教大学
於:早稲田大学レンジ
天候:曇
出場者数:18名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ○3705-3700● 立教大学
中野(3)
50m:314
30m:342
【Total:656】(1位)
山下(1)
50m:302(G.R.)
30m:339
【Total:641】(2位)
柿沼(2)
50m:196
30m:298
【Total:494】(8位)
井上(2)
50m:257
30m:319
【Total:576】(6位)
内田(1)
50m:270
30m:292
【Total:562】(7位)
山本(3)
50m:281
30m:325
【Total:606】(4位)
服部(3)
50m:280
30m:320
【Total:600(G.R.)】(5位)
杉田(3)
50m:295
30m:331
【Total:626】 (3位)
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2552-2448● 立教大学
矢原(3)
50m:311
30m:331
【Total:642】(2位)
廣木(2)
50m:302
30m:333
【Total:635】(3位)
園田(1)
50m:332
30m:351
【Total:683】(1位)
廣瀬(1)
50m:129(G.R.)
30m:187
【Total:316(G.R.)】(8位)
塚本(1)
50m:268(N.R.)
30m:308
【Total:576(N.R.)】(5位)
田中(2)
50m:217
30m:311(G.R.)
【Total:528】(6位)
諏訪(3)
50m:129
30m:296
【Total:425】(7位)
髙見(2)
50m:275
30m:317
【Total:592】(4位)
〈新人戦(30mシングル アベレージ)〉
出場者数:7名
早稲田大学 ave288.9 ○-● 268.7 立教大学
下村(2)
30m:274(G.R.)
【Total:274(G.R.)】(5位)
山下(1)
30m:317
【Total:317】(2位)
内田(1)
30m:312
【Total:312】(3位)
笹原(1)
30m:233(G.R.)
【Total:233(G.R.)】(6位)
廣瀬(1)
30m:223(G.R.)
【Total:223(G.R.)】(7位)
園田(1)
30m:353
【Total:353】(1位)
塚本(1)
30m:310(G.R.)
【Total:310(G.R.)】(4位)
今回の定期戦では、午前に男子と女子の試合、午後に新人戦が行われました。少々じめじめしていましたが、気温は高すぎなかったため、射ちやすい天候だったのではないかと思います。
また、61代として初めての試合であり、久々の有声試合となりました。全員での掛け声や円陣により、部員一丸となって明るい雰囲気の中で行射ができました。


以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
服部(3)
今回の早立戦は61代にとって初のエイト戦でした。結果として立教大学に勝利することができ、この代にとって良いスタートを切ることができたのではないかと思います。また試合中のチームの雰囲気はとても良く、お互いに励ましあいながら試合に臨むことができたことも大きな収穫でした。しかし、当初目標としていた点数には及ばず課題も多く見つかったため、ここでの反省を活かし今後チームとしてさらなる成長を目指していきたいです。
個人としては、今回試合新記録を出して早稲田の勝利に貢献することができ、とても納得のいく結果となりました。この結果に甘んずることなく、より一層このチームの戦力となれるよう、今後さらに練習を重ねて参りたいと思います。
内田(1)
今回の試合は私自身、そして61代として初めてのエイト戦への参加となりました。個人としては、50mのマイナスを30mで取り返すことができず、点数を伸ばしていくことができませんでした。新人戦についても、重要な場面でのミスが点数に直接響いてしまい、流れに乗り切れない部分がありました。
全体としてはエイト戦、新人戦ともに勝利を収めることができましたが、チーム全体の点数には課題が残ったと感じております。今回の課題を踏まえ、来年のリーグ戦に向け精進して参ります。今後もご声援の程、よろしくお願いします。

午後の新人戦においては、先輩方から頼もしい声援が送られ、最後まで精一杯射つことができました。

結果として、男女、新人戦の全てで勝利を収めることができました。部としての目標には惜しくも届きませんでしたが、各々見つけた課題や良かった点を活かして、チームとして成長していけるように練習に打ち込んでまいります。
最後になりますが、お越しくださった監督と四年生の皆様、定期戦を支え、応援してくださりありがとうございました。
笹原萌央