春季男女紅白戦
昨日行われました男女紅白戦の結果をご報告いたします。

3/31
(男女紅白戦)
男子 対 女子
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:17名
アベレージ
男子 ○600.4 - 575.5● 女子
〈男子〉
中野(4)
50m:277
30m:345
【Total:618】 (5位)
山下(2)
50m:291
30m:336
【Total:627】 (4位)
服部(4)
50m:258
30m:273
【Total:531】 (9位)
井上(3)
50m:301(G.R.)
30m:330
【Total:631(G.R.)】 (3位)
浦田(4)
50m:309
30m:339
【Total:648】 (1位)
柿沼(3)
50m:251
30m:301
【Total:552】 (7位)
下村(3)
50m:258
30m:284
【Total:542】 (8位)
丸尾(1)
50m:304
30m:335
【Total:639】 (2位)
山本(4)
50m:294
30m:322
【Total:616】 (6位)
〈女子〉
矢原(4)
50m:307
30m:335
【Total:642】 (2位)
廣木(3)
50m:303
30m:331
【Total:634】 (3位)
諏訪(4)
50m:193
30m:273
【Total:466】 (8位)
笹原(2)
50m:258(N.R.)
30m:284
【Total:542】 (6位)
髙見(3)
50m:305
30m:338
【Total:643】 (1位)
細井(3)
50m:221
30m:290
【Total:511】 (7位)
塚本(2)
50m:266
30m:320
【Total:586】 (4位)
田中(3)
50m:271(N.R.)
30m:309
【Total:580】 (5位)


2月、3月で行われた春練習の締め括りとして、男女紅白戦が行われました。
中々思うような点数が出ない部員、春練習の成果を発揮することができた部員、新たに課題を見つけ取り組む部員と、各々の春練習を振り返る良い機会となりました。
また本年度から入部予定の1年生も参加し、刺激のある試合となりました。
紅白戦は、男女各全員の平均得点をもって勝敗を決する形となりました。
結果としましては、男子が勝利を収めました。
ここで、男女両主将並びに本年度入部の1年丸尾からのコメントを掲載いたします。
《選手コメント》
中野(4)
感染症の影響で練習試合の中止が続く中、今回の男女紅白戦は試合形式で行うことができる貴重な機会でした。
男子チームとしては、終始早稲田男子らしい雰囲気で射つことができ、リーグ戦に向けて良い準備ができたと感じます。
また、今回からメンバー入りした新1年生の活躍には上級生も大きな刺激を受けており、これからさらにチームがポジティブに変化していくのではないかと楽しみにしています。
約2ヶ月続いた春練習も終わり、いよいよリーグ戦・王座が間近に迫ってきました。悲願の王座制覇を達成するために、チームメイトと情熱を共有しながら本気で競技と向き合い、モチベーション高く練習に励んでまいります。
今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
矢原(4)
本日で2ヶ月間の春練が終了しました。
コロナ禍ということもあり、他大学との練習試合は一回しか行えませんでしたが、その分一人一人と向き合えた期間となりました。チーム力向上のため、雰囲気作りに注力した結果、日体大戦では早慶戦で更新した歴代最高記録を更に15点更新することができました。本日の紅白戦では、男子に敗北を期したものの、良い雰囲気のなかで、それぞれが立てた目標を達成すべく、懸命に取り組むことができました。これからも早稲田女子らしい雰囲気を大事にし、全員でリーグ戦、王座での勝利を目指していきます。引き続き、ご声援の程宜しくお願い致します。
丸尾(1)
今回は部内試合を行いました。初めての部内試合で緊張してしまいましたが、先輩方に支えて頂きSHを打ち切ることができました。試合の中で戸惑うことも多く射形的にもあまり良くありませんでしたが、反省すべき点が多く見つかった、良い試合であったと思います。今回の反省点を改善し、より一層のレベルアップを図れるよう精一杯練習に励んで参ります。今後ともご指導のほどをよろしくお願いいたします。

男女でライバル意識を持ちながら、射ちこんだ春練習の成果は、必ずや勝利という結果を得る糧となります。
直前に迫るリーグ戦・王座に向けて、この春練習で得た収穫や課題を活かし、更なる熱量を持って練習に励んで参ります。
今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
柿沼大翔

3/31
(男女紅白戦)
男子 対 女子
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:17名
アベレージ
男子 ○600.4 - 575.5● 女子
〈男子〉
中野(4)
50m:277
30m:345
【Total:618】 (5位)
山下(2)
50m:291
30m:336
【Total:627】 (4位)
服部(4)
50m:258
30m:273
【Total:531】 (9位)
井上(3)
50m:301(G.R.)
30m:330
【Total:631(G.R.)】 (3位)
浦田(4)
50m:309
30m:339
【Total:648】 (1位)
柿沼(3)
50m:251
30m:301
【Total:552】 (7位)
下村(3)
50m:258
30m:284
【Total:542】 (8位)
丸尾(1)
50m:304
30m:335
【Total:639】 (2位)
山本(4)
50m:294
30m:322
【Total:616】 (6位)
〈女子〉
矢原(4)
50m:307
30m:335
【Total:642】 (2位)
廣木(3)
50m:303
30m:331
【Total:634】 (3位)
諏訪(4)
50m:193
30m:273
【Total:466】 (8位)
笹原(2)
50m:258(N.R.)
30m:284
【Total:542】 (6位)
髙見(3)
50m:305
30m:338
【Total:643】 (1位)
細井(3)
50m:221
30m:290
【Total:511】 (7位)
塚本(2)
50m:266
30m:320
【Total:586】 (4位)
田中(3)
50m:271(N.R.)
30m:309
【Total:580】 (5位)


2月、3月で行われた春練習の締め括りとして、男女紅白戦が行われました。
中々思うような点数が出ない部員、春練習の成果を発揮することができた部員、新たに課題を見つけ取り組む部員と、各々の春練習を振り返る良い機会となりました。
また本年度から入部予定の1年生も参加し、刺激のある試合となりました。
紅白戦は、男女各全員の平均得点をもって勝敗を決する形となりました。
結果としましては、男子が勝利を収めました。
ここで、男女両主将並びに本年度入部の1年丸尾からのコメントを掲載いたします。
《選手コメント》
中野(4)
感染症の影響で練習試合の中止が続く中、今回の男女紅白戦は試合形式で行うことができる貴重な機会でした。
男子チームとしては、終始早稲田男子らしい雰囲気で射つことができ、リーグ戦に向けて良い準備ができたと感じます。
また、今回からメンバー入りした新1年生の活躍には上級生も大きな刺激を受けており、これからさらにチームがポジティブに変化していくのではないかと楽しみにしています。
約2ヶ月続いた春練習も終わり、いよいよリーグ戦・王座が間近に迫ってきました。悲願の王座制覇を達成するために、チームメイトと情熱を共有しながら本気で競技と向き合い、モチベーション高く練習に励んでまいります。
今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
矢原(4)
本日で2ヶ月間の春練が終了しました。
コロナ禍ということもあり、他大学との練習試合は一回しか行えませんでしたが、その分一人一人と向き合えた期間となりました。チーム力向上のため、雰囲気作りに注力した結果、日体大戦では早慶戦で更新した歴代最高記録を更に15点更新することができました。本日の紅白戦では、男子に敗北を期したものの、良い雰囲気のなかで、それぞれが立てた目標を達成すべく、懸命に取り組むことができました。これからも早稲田女子らしい雰囲気を大事にし、全員でリーグ戦、王座での勝利を目指していきます。引き続き、ご声援の程宜しくお願い致します。
丸尾(1)
今回は部内試合を行いました。初めての部内試合で緊張してしまいましたが、先輩方に支えて頂きSHを打ち切ることができました。試合の中で戸惑うことも多く射形的にもあまり良くありませんでしたが、反省すべき点が多く見つかった、良い試合であったと思います。今回の反省点を改善し、より一層のレベルアップを図れるよう精一杯練習に励んで参ります。今後ともご指導のほどをよろしくお願いいたします。

男女でライバル意識を持ちながら、射ちこんだ春練習の成果は、必ずや勝利という結果を得る糧となります。
直前に迫るリーグ戦・王座に向けて、この春練習で得た収穫や課題を活かし、更なる熱量を持って練習に励んで参ります。
今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
柿沼大翔
2021年度 歓送会
昨日、歓送会が行われました。
今回の歓送会をもちまして60代の先輩方はご卒部、ご卒業されました。

歓送会では、現役部員から4年生へ色紙と花束が贈呈され、4年生からお一人ずつお言葉を頂きました。その後、遠藤監督よりお祝いのお言葉が送られました。

60代の先輩方は、新型コロナウイルスの感染拡大により、数々の試合や合宿が中止となる異例続きの中、部の運営や部員のチーム力・技術力強化に献身され、私たち部員を力強く引っ張って下さいました。制限された状況下の中、部員全員が同じ志を持って活動できたのは、先輩方のご尽力の賜物であると感じています。

私たち現役部員も、これまで支えて下さった先輩方への感謝を忘れず、一日一日の練習を噛みしめながらリーグ戦及び悲願の王座制覇に向かってより一層精進して参ります。
最後に先輩方、ご卒部・ご卒業おめでとうございます。新しい環境でも、ますますご活躍されますことをお祈り申し上げます。
また、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。
田中伶奈
今回の歓送会をもちまして60代の先輩方はご卒部、ご卒業されました。

歓送会では、現役部員から4年生へ色紙と花束が贈呈され、4年生からお一人ずつお言葉を頂きました。その後、遠藤監督よりお祝いのお言葉が送られました。

60代の先輩方は、新型コロナウイルスの感染拡大により、数々の試合や合宿が中止となる異例続きの中、部の運営や部員のチーム力・技術力強化に献身され、私たち部員を力強く引っ張って下さいました。制限された状況下の中、部員全員が同じ志を持って活動できたのは、先輩方のご尽力の賜物であると感じています。

私たち現役部員も、これまで支えて下さった先輩方への感謝を忘れず、一日一日の練習を噛みしめながらリーグ戦及び悲願の王座制覇に向かってより一層精進して参ります。
最後に先輩方、ご卒部・ご卒業おめでとうございます。新しい環境でも、ますますご活躍されますことをお祈り申し上げます。
また、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。
田中伶奈
東京大学練習試合
3/27に、早稲田大学レンジにて、東京大学練習試合が行われましたので結果をご報告させていただきます。
3/27
(男子東京大学練習試合)
対:東京大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ○3861-3734● 東京大学
中野(4)
50m:311
30m:349
【Total:660】 (1位)
山下(2)
50m:315
30m:332
【Total:647】 (3位)
服部(4)
50m:270
30m:320
【Total:590】 (7位)
井上(3)
50m:290(G.R.)
30m:332(G.R.)
【Total:622(G.R.)】 (6位)
浦田(4)
50m:307
30m:335
【Total:642】 (4位)
柿沼(3)
50m:230
30m:299
【Total:529】 (8位)
山本(4)
50m:310
30m:338
【Total:648】 (2位)
杉田(4)
50m:303
30m:339
【Total:642】 (4位)

風の強い状況が予想されていましたが、当日は点数に影響が出るほどの風はなく、非常に良いコンディションの中での試合となりました。
結果といたしましては、勝利を収めることができました。また、チームとしての点数目標を大幅に超すことができたため、この先のリーグ戦や王座に向けていい流れを作ることができたと思います。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
井上(3)
今回は天候にも恵まれ、またチームとしてとても一体感のある試合となりました。個人的には50m、30mそれぞれで試合新を出すことができ、成長を感じられる一戦となりました。これを弾みに数週間後のリーグ戦でも活躍できるようにより一層努力してまいります。
山本(4)
今回の東京大学練習試合はリーグ戦前最後の対外試合ということで、チームあるいは私個人の今までの努力や成果を確認するための非常に重要な試合として認識しておりました。結果といたしましては、自分達らしい雰囲気や試合運びを展開することができ、チーム個人共に目標点数を超えての勝利となりました。先日行われた日本体育大学練習試合で得た反省を活かし、大幅に点数を上げることができたのはチームにとっても私にとってもリーグ戦・王座と戦っていくにあたって非常に大きな弾みとなりました。しかし、この結果に満足することなく、差し迫っているリーグ戦・王座において最大限の力を発揮することが真の目標であるということを決して忘れずにこれからの練習に励んでまいります。今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。

練習試合を重ねるたびに61代のチームとしての練度が上がっているように感じます。リーグ戦までいよいよ1ヶ月を切ってまいりました。春練期間での練習や、試合の経験をいかしリーグ戦やその先の王座に向けて精進して参りますので、今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いいたします。
山下 健友
3/27
(男子東京大学練習試合)
対:東京大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ○3861-3734● 東京大学
中野(4)
50m:311
30m:349
【Total:660】 (1位)
山下(2)
50m:315
30m:332
【Total:647】 (3位)
服部(4)
50m:270
30m:320
【Total:590】 (7位)
井上(3)
50m:290(G.R.)
30m:332(G.R.)
【Total:622(G.R.)】 (6位)
浦田(4)
50m:307
30m:335
【Total:642】 (4位)
柿沼(3)
50m:230
30m:299
【Total:529】 (8位)
山本(4)
50m:310
30m:338
【Total:648】 (2位)
杉田(4)
50m:303
30m:339
【Total:642】 (4位)

風の強い状況が予想されていましたが、当日は点数に影響が出るほどの風はなく、非常に良いコンディションの中での試合となりました。
結果といたしましては、勝利を収めることができました。また、チームとしての点数目標を大幅に超すことができたため、この先のリーグ戦や王座に向けていい流れを作ることができたと思います。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
井上(3)
今回は天候にも恵まれ、またチームとしてとても一体感のある試合となりました。個人的には50m、30mそれぞれで試合新を出すことができ、成長を感じられる一戦となりました。これを弾みに数週間後のリーグ戦でも活躍できるようにより一層努力してまいります。
山本(4)
今回の東京大学練習試合はリーグ戦前最後の対外試合ということで、チームあるいは私個人の今までの努力や成果を確認するための非常に重要な試合として認識しておりました。結果といたしましては、自分達らしい雰囲気や試合運びを展開することができ、チーム個人共に目標点数を超えての勝利となりました。先日行われた日本体育大学練習試合で得た反省を活かし、大幅に点数を上げることができたのはチームにとっても私にとってもリーグ戦・王座と戦っていくにあたって非常に大きな弾みとなりました。しかし、この結果に満足することなく、差し迫っているリーグ戦・王座において最大限の力を発揮することが真の目標であるということを決して忘れずにこれからの練習に励んでまいります。今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。

練習試合を重ねるたびに61代のチームとしての練度が上がっているように感じます。リーグ戦までいよいよ1ヶ月を切ってまいりました。春練期間での練習や、試合の経験をいかしリーグ戦やその先の王座に向けて精進して参りますので、今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いいたします。
山下 健友
日本体育大学練習試合
3/23に、早稲田大学レンジにて、日本体育大学練習試合が行われましたので、試合結果を報告させていただきます。
3/23
(男子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3758-3996○ 日本体育大学
中野(4)
50m:264
30m:323
【Total:587】 (6位)
山下(2)
50m:289
30m:343
【Total:632】 (3位)
服部(4)
50m:255
30m:297
【Total:552】 (7位)
井上(3)
50m:270
30m:330(G.R.)
【Total:600】 (5位)
浦田(4)
50m:321
30m:346
【Total:667(G.R.)】 (1位)
柿沼(3)
50m:221
30m:298
【Total:519】 (8位)
山本(4)
50m:290
30m:326
【Total:616】 (4位)
杉田(4)
50m:323
30m:333
【Total:656】 (2位)
3/23
(女子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2503●-○2560 日本体育大学
矢原(4)
70m①:311
70m②:320
【Total:631】(2位)
廣木(3)
70m①:298
70m②:305
【Total:603】(4位)
園田(2)
70m①:328
70m②:331
【Total:659】(1位)
渋谷(1)
70m①:282
70m②:308
【Total:590】(5位)
高見(3)
70m①:302
70m②:308
【Total:610】(3位)
細井(3)
70m①:272(G.R.)
70m②:267
【Total:539(G.R.)】(7位)
塚本(2)
70m①:291
70m②:281
【Total:572】(6位)
田中(3)
70m①:272(N.R.)
70m②:242
【Total:514(N.R.)】(8位)
今回の練習試合では、午前は男子のSHの試合が、午後は70mWの試合が行われました。
午前の部では、無声試合の中でも積極的にコミュニケーションを取り合い、早稲田らしい雰囲気の中試合を進めることができました。
結果といたしましては敗北に終わり、非常に悔しい思いをしましたが、今後への改善点を見つけることができた試合だったと思います。
1点でも点数を伸ばし、リーグ戦そして王座へと繋げていくことができるよう、今回の試合結果を胸に刻み精進してまいります。

午後の部では、終始明るい雰囲気の中、互いに声を掛け合い、楽しみながら試合を進めることができました。今回の練習試合から新一年生の渋谷(1)がチームに加わり、良い刺激を受けながら試合に臨むことができたと思います。
結果といたしましては惜しくも敗北に終わりましたが、昨年の早慶定期戦で樹立した上位四人計の記録を15点更新したほか、エイトでの合計点も160点以上更新するなど、実りのある練習試合となりました。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
杉田(4)
複数の練習試合が中止となる中、今回の日体戦はリーグ戦に向けてチームの現状を確認する、非常に重要な機会と認識して試合に臨みました。男子チームと致しましては、大差をつけられての敗北となり、またチームの目標点も達成することができず、悔しい結果となりました。私個人としては、前半は相手のトップ層に精神面・点数面ともに食らいつくことができましたが、後半では大きな差をつけられ、実力差を痛感致しました。しかしながら、格上の相手に委縮することなく、終始自分たちのペースで試合を展開できたことは大きな自信となりました。今の早稲田男子の雰囲気を貫きながら、更に競技力を向上させ、胸を張ってリーグ戦・王座へと臨むべく精進してまいります。今後ともご声援のほど、よろしくお願い致します。
田中(3)
今回の練習試合は私にとって初めての70mの試合でした。個人としては練習の際に毎回行なっていた点取りの平均よりも大きく上回ることができ、監督や先輩から頂いたアドバイスを糧にすることができたと感じています。私はあれこれ考えてしまう癖がありますが、今回の試合でエンドの調子が悪くても、次のエンドには切り替えて真っさらな心で射つということや、いつも意識しているポイントだけを頭に置くといった、自分に適した試合中の心持ちを収穫することができました。今回得られた経験を噛み締めながら、より高みを目指して練習に励んでまいります。今後ともご声援の程宜しくお願い致します。

今回の日本体育大学練習試合では、結果といたしましては男女共に勝利を収めることができず、非常に悔しい思いをしました。しかし、各々が春練期間の成果を発揮し、自分の実力を試す良い機会となったと思います。
いよいよリーグ戦、王座が近づいてまいりました。今回の練習試合で見つかった反省点を必ず次の試合に繋げることができるよう、技術力やチーム力をさらに磨いてまいります。
春練期間も残りわずかとなりましたが、一日も無駄にすることがないよう精進してまいりますので、今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いします。
廣瀬心咲
3/23
(男子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3758-3996○ 日本体育大学
中野(4)
50m:264
30m:323
【Total:587】 (6位)
山下(2)
50m:289
30m:343
【Total:632】 (3位)
服部(4)
50m:255
30m:297
【Total:552】 (7位)
井上(3)
50m:270
30m:330(G.R.)
【Total:600】 (5位)
浦田(4)
50m:321
30m:346
【Total:667(G.R.)】 (1位)
柿沼(3)
50m:221
30m:298
【Total:519】 (8位)
山本(4)
50m:290
30m:326
【Total:616】 (4位)
杉田(4)
50m:323
30m:333
【Total:656】 (2位)
3/23
(女子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2503●-○2560 日本体育大学
矢原(4)
70m①:311
70m②:320
【Total:631】(2位)
廣木(3)
70m①:298
70m②:305
【Total:603】(4位)
園田(2)
70m①:328
70m②:331
【Total:659】(1位)
渋谷(1)
70m①:282
70m②:308
【Total:590】(5位)
高見(3)
70m①:302
70m②:308
【Total:610】(3位)
細井(3)
70m①:272(G.R.)
70m②:267
【Total:539(G.R.)】(7位)
塚本(2)
70m①:291
70m②:281
【Total:572】(6位)
田中(3)
70m①:272(N.R.)
70m②:242
【Total:514(N.R.)】(8位)
今回の練習試合では、午前は男子のSHの試合が、午後は70mWの試合が行われました。
午前の部では、無声試合の中でも積極的にコミュニケーションを取り合い、早稲田らしい雰囲気の中試合を進めることができました。
結果といたしましては敗北に終わり、非常に悔しい思いをしましたが、今後への改善点を見つけることができた試合だったと思います。
1点でも点数を伸ばし、リーグ戦そして王座へと繋げていくことができるよう、今回の試合結果を胸に刻み精進してまいります。

午後の部では、終始明るい雰囲気の中、互いに声を掛け合い、楽しみながら試合を進めることができました。今回の練習試合から新一年生の渋谷(1)がチームに加わり、良い刺激を受けながら試合に臨むことができたと思います。
結果といたしましては惜しくも敗北に終わりましたが、昨年の早慶定期戦で樹立した上位四人計の記録を15点更新したほか、エイトでの合計点も160点以上更新するなど、実りのある練習試合となりました。

以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
杉田(4)
複数の練習試合が中止となる中、今回の日体戦はリーグ戦に向けてチームの現状を確認する、非常に重要な機会と認識して試合に臨みました。男子チームと致しましては、大差をつけられての敗北となり、またチームの目標点も達成することができず、悔しい結果となりました。私個人としては、前半は相手のトップ層に精神面・点数面ともに食らいつくことができましたが、後半では大きな差をつけられ、実力差を痛感致しました。しかしながら、格上の相手に委縮することなく、終始自分たちのペースで試合を展開できたことは大きな自信となりました。今の早稲田男子の雰囲気を貫きながら、更に競技力を向上させ、胸を張ってリーグ戦・王座へと臨むべく精進してまいります。今後ともご声援のほど、よろしくお願い致します。
田中(3)
今回の練習試合は私にとって初めての70mの試合でした。個人としては練習の際に毎回行なっていた点取りの平均よりも大きく上回ることができ、監督や先輩から頂いたアドバイスを糧にすることができたと感じています。私はあれこれ考えてしまう癖がありますが、今回の試合でエンドの調子が悪くても、次のエンドには切り替えて真っさらな心で射つということや、いつも意識しているポイントだけを頭に置くといった、自分に適した試合中の心持ちを収穫することができました。今回得られた経験を噛み締めながら、より高みを目指して練習に励んでまいります。今後ともご声援の程宜しくお願い致します。

今回の日本体育大学練習試合では、結果といたしましては男女共に勝利を収めることができず、非常に悔しい思いをしました。しかし、各々が春練期間の成果を発揮し、自分の実力を試す良い機会となったと思います。
いよいよリーグ戦、王座が近づいてまいりました。今回の練習試合で見つかった反省点を必ず次の試合に繋げることができるよう、技術力やチーム力をさらに磨いてまいります。
春練期間も残りわずかとなりましたが、一日も無駄にすることがないよう精進してまいりますので、今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いします。
廣瀬心咲
園田稚(2)スポンサー契約締結
この度、2022年4月1日付で園田(2)が株式会社デンソーソリューション様とのスポンサー契約を締結いたしました。
学生選手とのスポンサー契約はアーチェリー界初 の出来事となり、部員一同大変嬉しく思います。
今後とも園田(2)の活躍、並びに早稲田大学アーチェリー部へのご声援のほど、よろしくお願いいたします。

園田(1)スポンサー契約締結
諏訪陶佳
学生選手とのスポンサー契約はアーチェリー界初 の出来事となり、部員一同大変嬉しく思います。
今後とも園田(2)の活躍、並びに早稲田大学アーチェリー部へのご声援のほど、よろしくお願いいたします。

園田(1)スポンサー契約締結
諏訪陶佳
小試合
昨日、当初予定していた明治大学練習試合の代替として、小試合が行われましたので結果をご報告させて頂きます。

3/6
(春季練習小試合)
チームA 対 チームB
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:17名
アベレージ
チームA ○584.1 - 569.6● チームB
〈チームA〉
柿沼(2)
50m:222
30m:311
【Total:533】(8位)
廣木(2)
50m:309
30m:330
【Total:639】(2位)
笹原(1)
50m:233
30m:284
【Total:517】(9位)
高見(2)
50m:289
30m:329
【Total:618】(4位)
服部(3)
50m:244
30m:309
【Total:553】(7位)
塚本(1)
50m:244
30m:311
【Total:555】(5位)
山本(3)
50m:292
30m:327
【Total:619】(3位)
田中(2)
50m:239
30m:315
【Total:554】(6位)
浦田(3)
50m:324
30m:345
【Total:669】(1位)
〈チームB〉
中野(3)
50m:290
30m:318
【Total:608】(4位)
井上(2)
50m:272
30m:319
【Total:591】(5位)
下村(2)
50m:222
30m:278
【Total:500】(7位)
細井(2)
50m:253
30m:289
【Total:542】(6位)
矢原(3)
50m:288
30m:335
【Total:623】(3位)
諏訪(3)
50m:140
30m:281
【Total:421】(8位)
山下(1)
50m:298
30m:332
【Total:630】(2位)
杉田(3)
50m:301
30m:341
【Total:642】(1位)
以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
廣木(2)
今日の小試合は練習試合の代わりとして行われました。前日の点取りの結果でグループが分けられ、男女や学年が関係ないチームが作られました。私のチームはひまわり隊と名づけ、明るい雰囲気で試合を進行しようと心がけました。結果はひまわり隊の勝利に終わり、とても満足しています。30mの行射では、隊員全員が高い点数を取りコールを行うことができて一気に流れに乗ったと思います。私自身、笑顔が多く、対戦相手がいる中でどう自分たちらしく行射できるかという、いい経験ができたのではないかと感じます。
リーグ戦まで2ヶ月を切りました。体力をつけると同時により高い点数を目指して残りの春練を大事にしていきたいと思います。
山下(1)
今回の小試合は、春練の前半の成果を発揮するとともに、3月に行われる練習試合やその後のリーグ戦に向けて、現在の立ち位置を確認するためのものでした。また、前日に行われた点取の結果でチームを分け、チームのアベレージで勝敗を決める形式の試合でした。
男女混合でのチームであったため、普段の点取や練習試合とは違う立ち位置での試合となり、いつもとは違う刺激のある試合になったと思います。即席のチームであったものの、両チームともに良い雰囲気で試合が行われたように感じました。チーム、個人共にまだまだ点数面や行動面で改善点がありましたが、残りの春練期間の練習や練習試合を通してレベルアップできるよう向上心を持って取り組んでまいりますので、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。


春季練習も折り返し地点を迎え、残すところあと一ヶ月となりました。今回の小試合では、行射中の声掛けからチームメイトの支えを感じたり、コールからチームメイトの頑張りを実感するなど、相互によい影響を与え合う試合となりました。結果と致しましては、Aチームが勝利を収めましたが、両チームともに次の成果につなげるための課題を収穫し、実りある試合となりました。

リーグ戦まで残り約一ヶ月と、いよいよラストスパートを切りました。今回の小試合で再確認できたチームの現状や目標と向き合い、部員一丸となって精進して参りますので、引き続きご声援のほど宜しくお願い致します。
田中伶奈

3/6
(春季練習小試合)
チームA 対 チームB
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:17名
アベレージ
チームA ○584.1 - 569.6● チームB
〈チームA〉
柿沼(2)
50m:222
30m:311
【Total:533】(8位)
廣木(2)
50m:309
30m:330
【Total:639】(2位)
笹原(1)
50m:233
30m:284
【Total:517】(9位)
高見(2)
50m:289
30m:329
【Total:618】(4位)
服部(3)
50m:244
30m:309
【Total:553】(7位)
塚本(1)
50m:244
30m:311
【Total:555】(5位)
山本(3)
50m:292
30m:327
【Total:619】(3位)
田中(2)
50m:239
30m:315
【Total:554】(6位)
浦田(3)
50m:324
30m:345
【Total:669】(1位)
〈チームB〉
中野(3)
50m:290
30m:318
【Total:608】(4位)
井上(2)
50m:272
30m:319
【Total:591】(5位)
下村(2)
50m:222
30m:278
【Total:500】(7位)
細井(2)
50m:253
30m:289
【Total:542】(6位)
矢原(3)
50m:288
30m:335
【Total:623】(3位)
諏訪(3)
50m:140
30m:281
【Total:421】(8位)
山下(1)
50m:298
30m:332
【Total:630】(2位)
杉田(3)
50m:301
30m:341
【Total:642】(1位)
以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
廣木(2)
今日の小試合は練習試合の代わりとして行われました。前日の点取りの結果でグループが分けられ、男女や学年が関係ないチームが作られました。私のチームはひまわり隊と名づけ、明るい雰囲気で試合を進行しようと心がけました。結果はひまわり隊の勝利に終わり、とても満足しています。30mの行射では、隊員全員が高い点数を取りコールを行うことができて一気に流れに乗ったと思います。私自身、笑顔が多く、対戦相手がいる中でどう自分たちらしく行射できるかという、いい経験ができたのではないかと感じます。
リーグ戦まで2ヶ月を切りました。体力をつけると同時により高い点数を目指して残りの春練を大事にしていきたいと思います。
山下(1)
今回の小試合は、春練の前半の成果を発揮するとともに、3月に行われる練習試合やその後のリーグ戦に向けて、現在の立ち位置を確認するためのものでした。また、前日に行われた点取の結果でチームを分け、チームのアベレージで勝敗を決める形式の試合でした。
男女混合でのチームであったため、普段の点取や練習試合とは違う立ち位置での試合となり、いつもとは違う刺激のある試合になったと思います。即席のチームであったものの、両チームともに良い雰囲気で試合が行われたように感じました。チーム、個人共にまだまだ点数面や行動面で改善点がありましたが、残りの春練期間の練習や練習試合を通してレベルアップできるよう向上心を持って取り組んでまいりますので、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。


春季練習も折り返し地点を迎え、残すところあと一ヶ月となりました。今回の小試合では、行射中の声掛けからチームメイトの支えを感じたり、コールからチームメイトの頑張りを実感するなど、相互によい影響を与え合う試合となりました。結果と致しましては、Aチームが勝利を収めましたが、両チームともに次の成果につなげるための課題を収穫し、実りある試合となりました。

リーグ戦まで残り約一ヶ月と、いよいよラストスパートを切りました。今回の小試合で再確認できたチームの現状や目標と向き合い、部員一丸となって精進して参りますので、引き続きご声援のほど宜しくお願い致します。
田中伶奈