園田テレビ出演告知
この度、園田稚(1)がフジテレビ系列「ミライ☆モンスター」に出演することとなりました。
放送日程は以下の通りです。
◆番組名 「ミライ☆モンスター」
◆日時 12月26日(日)
◆時間 午前11:15~11:45
園田(1)は6月に行われた王座決定戦にて、1年生ながら素晴らしい活躍をしてくれました。
また8月に開催された第17回世界ユース選手権大会でも日本代表として出場し、団体の部にて見事優勝を掴んでおります。
競技中の様子やインタビューから、真摯にアーチェリーに向き合う園田の姿を広く知っていただけると思います。
皆さま、是非ご覧下さい。



諏訪陶佳
放送日程は以下の通りです。
◆番組名 「ミライ☆モンスター」
◆日時 12月26日(日)
◆時間 午前11:15~11:45
園田(1)は6月に行われた王座決定戦にて、1年生ながら素晴らしい活躍をしてくれました。
また8月に開催された第17回世界ユース選手権大会でも日本代表として出場し、団体の部にて見事優勝を掴んでおります。
競技中の様子やインタビューから、真摯にアーチェリーに向き合う園田の姿を広く知っていただけると思います。
皆さま、是非ご覧下さい。



諏訪陶佳
年末のご挨拶
今年も残すところあと僅かとなりました。
振り返るとあっという間でしたが、来年以降に繋がる実りある一年となりました。

2021年を終え新年を迎えるにあたり、男子主将、女子主将よりご挨拶申し上げます。
【男子主将 中野勇斗】
今年も当部への多大なるご支援ご声援、本当にありがとうございました。いまだ制限された環境下で思うように活動はできませんでしたが、それでも様々な要素と向き合いながら無事に一年間の活動を終えることができ少しホッとしています。
一方で、男子チームは王座の舞台を踏むことができず、計り知れない悔しさを感じた一年でありました。来年こそは悲願の王座制覇を達成できるよう、一番上の舞台で皆様と共に早稲田の誇りを共有できるよう、部員全員で同じ志を持って日々精進して参ります。
改めまして、この一年間大変お世話になりました。2022年も何卒よろしくお願いいたします。

【女子主将 矢原七海】
まず、早稲田アーチェリーを応援してくださっている皆様、今年も大変お世話になりました。昨年と同様、感染拡大によりインカレや国体が中止となり個人の目標設定が難しい年となりました。しかしながら、チームとしての意識を強く持つことができ、定期戦では全勝、早慶戦に関しては歴代最高得点を記録することができました。王座決定戦では4位という結果ではありましたが、確実に全国トップ4に入れるようになり、制覇に向けた準備が整ってきています。
来年こそ長年の目標である王座制覇を必ず成し遂げ、早慶戦のように新たな歴代記録を作れるよう精進して参ります。
今年の活動を無事終えることができましたのは、多くの皆様にご尽力頂いたおかげです。
誠にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

【2021年写真集】
~4月 リーグ戦~

~6月 女子王座決定戦~

~9月 早立定期戦~

~10月 早同定期戦~

~10月 第63 回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会~

~11月 ナショナルチーム選考会 ~

~11月 オール早稲田~

~11月 早慶定期戦~

~11月 早慶明新人戦~

~12月 後期納射会~

早稲田大学アーチェリー部の活動はこれからも続いて参ります。
皆さま、今後とも温かいご声援のほどよろしくお願いいたします。
諏訪陶佳
振り返るとあっという間でしたが、来年以降に繋がる実りある一年となりました。

2021年を終え新年を迎えるにあたり、男子主将、女子主将よりご挨拶申し上げます。
【男子主将 中野勇斗】
今年も当部への多大なるご支援ご声援、本当にありがとうございました。いまだ制限された環境下で思うように活動はできませんでしたが、それでも様々な要素と向き合いながら無事に一年間の活動を終えることができ少しホッとしています。
一方で、男子チームは王座の舞台を踏むことができず、計り知れない悔しさを感じた一年でありました。来年こそは悲願の王座制覇を達成できるよう、一番上の舞台で皆様と共に早稲田の誇りを共有できるよう、部員全員で同じ志を持って日々精進して参ります。
改めまして、この一年間大変お世話になりました。2022年も何卒よろしくお願いいたします。

【女子主将 矢原七海】
まず、早稲田アーチェリーを応援してくださっている皆様、今年も大変お世話になりました。昨年と同様、感染拡大によりインカレや国体が中止となり個人の目標設定が難しい年となりました。しかしながら、チームとしての意識を強く持つことができ、定期戦では全勝、早慶戦に関しては歴代最高得点を記録することができました。王座決定戦では4位という結果ではありましたが、確実に全国トップ4に入れるようになり、制覇に向けた準備が整ってきています。
来年こそ長年の目標である王座制覇を必ず成し遂げ、早慶戦のように新たな歴代記録を作れるよう精進して参ります。
今年の活動を無事終えることができましたのは、多くの皆様にご尽力頂いたおかげです。
誠にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

【2021年写真集】
~4月 リーグ戦~

~6月 女子王座決定戦~

~9月 早立定期戦~

~10月 早同定期戦~

~10月 第63 回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会~

~11月 ナショナルチーム選考会 ~

~11月 オール早稲田~

~11月 早慶定期戦~

~11月 早慶明新人戦~

~12月 後期納射会~

早稲田大学アーチェリー部の活動はこれからも続いて参ります。
皆さま、今後とも温かいご声援のほどよろしくお願いいたします。
諏訪陶佳
2021年度後期納射会
昨日、後期納射会が行われましたので結果をご報告させていただきます。

12/19
(2021年度後期納射会)
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:16名
浦田(3)
18m①:276
18m②:281
【Total:557】(2位)
中野(3)
18m①:282
18m②:282
【Total:564】(1位)
服部(3)
18m①:223
18m②:234
【Total:457】(12位)
山本(3)
18m①:263
18m②:277
【Total:540】(5位)
井上(2)
18m①:257
18m②:259
【Total:516】(7位)
柿沼(2)
18m①:195
18m②:224
【Total:419】(14位)
下村(2)
18m①:198
18m②:160
【Total:358】(16位)
髙見(2)
18m①:242
18m②:267
【Total:509】(8位)
田中(2)
18m①:257
18m②:249
【Total:506】(9位)
廣木(2)
18m①:269
18m②:278
【Total:547】(4位)
細井(2)
18m①:217
18m②:240
【Total:457】(13位)
内田(1)
18m①:167
18m②:223
【Total:390】(15位)
笹原(1)
18m①:246(N.R.)
18m②:245
【Total:491(N.R.)】(10位)
塚本(1)
18m①:252
18m②:271
【Total:523(G.R.)】(6位)
廣瀬(1)
18m①:240
18m②:246
【Total:486】(11位)
山下(1)
18m①:270
18m②:278
【Total:548】(3位)


表彰(トーナメント)
1位 浦田大輔
2位 廣木円華
3位 山下健友

今年の締めくくりとして、納射会が行われました。この1年間の練習の成果を発揮すべく、部員それぞれが集中して射つことができたと思います。気温が低く寒かったですが、終始、楽しい雰囲気の中、部員同士でコミュニケーションもとることができました。
午前は18mWの点取り、午後はトーナメント戦が行われました。接戦となるペアも多く、最後までどちらが勝つか分からず、息を呑む展開となりました。どの試合も白熱し、記憶に残る1日になったと感じています。
以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
中野(3)
1年の締めくくりとなる後期納射会。今年は特に寒さが厳しく辛い環境下ではありましたが、終始明るく和やかな雰囲気の中で行射することができました。1年の最後を早稲田らしい明るい雰囲気で締め括れたこと、嬉しく思います。
私個人としては、トーナメントで後輩2人に敗れ大変悔しくもありましたが、それと同時に2人にどこか頼もしさを感じ、今後のチームの成長が楽しみになりました。
来年の射初め会まで部全体の活動はお休みになります。2022年、またさらに熱意を込めて部活動に取り組んでまいりますので、今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
廣木(2)
今回の納射会は、1年間の成果を出し切り、納得して年内の全体練習を終えることが目標でした。平射ちでは目標点数を出すことが出来ず、不完全燃焼でしたが、トーナメントでは準優勝することが出来ました。以前までは、トーナメントでとても緊張して自分の力を発揮することが出来ないことが多くありました。しかし、今回は緊張しながらも自信を持って射つことができ、結果的に準優勝することができました。
年内の全体練習は今日で終わりですが、年末年始に練習を行い、これからも技術向上に努めていきます。
来年はよりチームの勝利に貢献できるよう、高い点数をだし、良い雰囲気を作っていきたいです。

この納射会で2021年の活動は最後となりましたが、冬休みの期間も体調管理を怠らずに技術の向上に努めて参りたいと思います。
今年も多くの方々の支えのもと、部活動に取り組むことができました。改めて、感謝を申し上げます。
来年も王座制覇を目標に部員一同練習に励みますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、お越しいただいた野村コーチ、納射会の景品をご提供くださった遠藤監督、野村コーチ、船見コーチ、ありがとうございました。
笹原萌央

12/19
(2021年度後期納射会)
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:16名
浦田(3)
18m①:276
18m②:281
【Total:557】(2位)
中野(3)
18m①:282
18m②:282
【Total:564】(1位)
服部(3)
18m①:223
18m②:234
【Total:457】(12位)
山本(3)
18m①:263
18m②:277
【Total:540】(5位)
井上(2)
18m①:257
18m②:259
【Total:516】(7位)
柿沼(2)
18m①:195
18m②:224
【Total:419】(14位)
下村(2)
18m①:198
18m②:160
【Total:358】(16位)
髙見(2)
18m①:242
18m②:267
【Total:509】(8位)
田中(2)
18m①:257
18m②:249
【Total:506】(9位)
廣木(2)
18m①:269
18m②:278
【Total:547】(4位)
細井(2)
18m①:217
18m②:240
【Total:457】(13位)
内田(1)
18m①:167
18m②:223
【Total:390】(15位)
笹原(1)
18m①:246(N.R.)
18m②:245
【Total:491(N.R.)】(10位)
塚本(1)
18m①:252
18m②:271
【Total:523(G.R.)】(6位)
廣瀬(1)
18m①:240
18m②:246
【Total:486】(11位)
山下(1)
18m①:270
18m②:278
【Total:548】(3位)


表彰(トーナメント)
1位 浦田大輔
2位 廣木円華
3位 山下健友

今年の締めくくりとして、納射会が行われました。この1年間の練習の成果を発揮すべく、部員それぞれが集中して射つことができたと思います。気温が低く寒かったですが、終始、楽しい雰囲気の中、部員同士でコミュニケーションもとることができました。
午前は18mWの点取り、午後はトーナメント戦が行われました。接戦となるペアも多く、最後までどちらが勝つか分からず、息を呑む展開となりました。どの試合も白熱し、記憶に残る1日になったと感じています。
以下、選手のコメントを記載いたします。
《選手コメント》
中野(3)
1年の締めくくりとなる後期納射会。今年は特に寒さが厳しく辛い環境下ではありましたが、終始明るく和やかな雰囲気の中で行射することができました。1年の最後を早稲田らしい明るい雰囲気で締め括れたこと、嬉しく思います。
私個人としては、トーナメントで後輩2人に敗れ大変悔しくもありましたが、それと同時に2人にどこか頼もしさを感じ、今後のチームの成長が楽しみになりました。
来年の射初め会まで部全体の活動はお休みになります。2022年、またさらに熱意を込めて部活動に取り組んでまいりますので、今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
廣木(2)
今回の納射会は、1年間の成果を出し切り、納得して年内の全体練習を終えることが目標でした。平射ちでは目標点数を出すことが出来ず、不完全燃焼でしたが、トーナメントでは準優勝することが出来ました。以前までは、トーナメントでとても緊張して自分の力を発揮することが出来ないことが多くありました。しかし、今回は緊張しながらも自信を持って射つことができ、結果的に準優勝することができました。
年内の全体練習は今日で終わりですが、年末年始に練習を行い、これからも技術向上に努めていきます。
来年はよりチームの勝利に貢献できるよう、高い点数をだし、良い雰囲気を作っていきたいです。

この納射会で2021年の活動は最後となりましたが、冬休みの期間も体調管理を怠らずに技術の向上に努めて参りたいと思います。
今年も多くの方々の支えのもと、部活動に取り組むことができました。改めて、感謝を申し上げます。
来年も王座制覇を目標に部員一同練習に励みますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、お越しいただいた野村コーチ、納射会の景品をご提供くださった遠藤監督、野村コーチ、船見コーチ、ありがとうございました。
笹原萌央
2021年度 総長招待 早慶戦優勝部 表彰式・祝賀会
昨日、田中愛治総長のご招待で早慶戦優勝部表彰式が行われました。
式典には、早田部長、遠藤監督、そして11月28日の早慶戦にて勝利を収めたアーチェリー部女子チームより3年の矢原、高橋が出席しました。
表彰式では、田中総長より賞状が贈呈されました。その後、田中総長、河野様、石井所長より激励のお言葉をいただきました。

今年も昨年から続く感染症拡大防止のため、試合や合宿など、多くが制限された中での活動となりました。そのような中でも多くの方にご尽力いただき、早慶戦を開催することができました。改めまして感謝を申し上げます。
61代としての活動も折り返しを迎え、王座まで残すところあと半年となりました。今回の受賞を励みに、来年も部一丸となり王座制覇に向けて精進して参ります。
今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願い申し上げます。

諏訪陶佳
式典には、早田部長、遠藤監督、そして11月28日の早慶戦にて勝利を収めたアーチェリー部女子チームより3年の矢原、高橋が出席しました。
表彰式では、田中総長より賞状が贈呈されました。その後、田中総長、河野様、石井所長より激励のお言葉をいただきました。

今年も昨年から続く感染症拡大防止のため、試合や合宿など、多くが制限された中での活動となりました。そのような中でも多くの方にご尽力いただき、早慶戦を開催することができました。改めまして感謝を申し上げます。
61代としての活動も折り返しを迎え、王座まで残すところあと半年となりました。今回の受賞を励みに、来年も部一丸となり王座制覇に向けて精進して参ります。
今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願い申し上げます。

諏訪陶佳
早慶明新人戦
昨日、早稲田大学レンジにて早慶明新人戦が行われましたので、結果をご報告させていただきます。
12/5
(2021年度早慶明新人戦)
於:早稲田大レンジ
天候:晴
出場者数:7名
《SH アベレージ》
1位 慶應義塾大学564.5
2位 早稲田大学543.3
3位 明治大学 522.4
《SH経験者の部》
1位 園田稚 674点
《SH未経験者の部》
1位 塚本美冴 600点
下村(2)
50m:141
30m:245
【Total:386】
内田(1)
50m:253
30m:287
【Total:540】
笹原(1)
50m:168
30m:282
【Total:450】
廣瀬(1)
50m:240
30m:296
【Total:536】
園田(1)
50m:321
30m:353
【Total:674】
塚本(1)
50m:277(G.R.)
30m:323
【Total:600】
山下(1)
50m:288
30m:329
【Total:617】



今回の早慶明新人戦は、1年生として最後の締めくくりとなる学年試合でした。
新型コロナウイルス感染症対策により、応援の人数制限が設けられた無声試合となりましたが、選手と応援がお互いにアイコンタクトや声を掛け合うなど、終始温かい雰囲気の中で試合が行われました。


結果といたしましては、アベレージ戦では惜しくも準優勝という結果になりました。しかしながら、経験者の部においては園田が1位、未経験者の部においては塚本が1位を獲得するなど、1年生の頼もしさや成長を大きく実感出来、大変嬉しく思います。
《選手コメント》
内田(1)
今回の早慶明新人戦は、これからインドアシーズンに入ることもあり、これまでの学年試合の集大成と言える試合でした。結果は2位となり、アベレージとしても学年での実力向上が必要だと実感致しました。
個人としても練習不足を感じ、チームの足を引っ張る結果となってしまったこと、申し訳なく思います。このような結果となりましたが、アウトドア最後の試合を和やかな雰囲気で行えたことは今後のインドア、そしてリーグ戦に向かうにあたり61代の結束を高めるいい機会だったと感じています。今回の結果を受け止め、今後を練習を続けてまいりますので、ご声援の程、よろしくお願いします。
塚本(1)
今回の早慶明新人戦は、私達にとって最後の新人戦でした。今年に入部してから9ヶ月で培った団結力を生かし、お互いに励まし合いながら試合に参加できたと思います。
結果と致しましては、私たちの目標としていたアベレージを達成することはできず、順位も2位という結果に終わり大変悔しいものとなりました。
この悔しさをバネにして、努力を積み重ねて参りたいと思います。個人と致しましては、未経験の部で優勝することができ、とても嬉しく思う一方、思うように射てない射もあり、反省の残る試合となりました。今後しばらくSHを射つ機会はありませんが、リーグ戦に向けて課題をなくして行ける様に精進して参りたいと思います。
引き続き、ご声援の程よろしくお願いいたします。

今回の新人戦を最後に、1年生は新人という枠から外れ、本格的に部を引っ張る選手の一員となります。この度の試合で得られた課題を活かし、さらなる成長を果たした1年生がリーグ戦で活躍することを期待しています。
最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。
今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
田中伶奈
12/5
(2021年度早慶明新人戦)
於:早稲田大レンジ
天候:晴
出場者数:7名
《SH アベレージ》
1位 慶應義塾大学564.5
2位 早稲田大学543.3
3位 明治大学 522.4
《SH経験者の部》
1位 園田稚 674点
《SH未経験者の部》
1位 塚本美冴 600点
下村(2)
50m:141
30m:245
【Total:386】
内田(1)
50m:253
30m:287
【Total:540】
笹原(1)
50m:168
30m:282
【Total:450】
廣瀬(1)
50m:240
30m:296
【Total:536】
園田(1)
50m:321
30m:353
【Total:674】
塚本(1)
50m:277(G.R.)
30m:323
【Total:600】
山下(1)
50m:288
30m:329
【Total:617】



今回の早慶明新人戦は、1年生として最後の締めくくりとなる学年試合でした。
新型コロナウイルス感染症対策により、応援の人数制限が設けられた無声試合となりましたが、選手と応援がお互いにアイコンタクトや声を掛け合うなど、終始温かい雰囲気の中で試合が行われました。


結果といたしましては、アベレージ戦では惜しくも準優勝という結果になりました。しかしながら、経験者の部においては園田が1位、未経験者の部においては塚本が1位を獲得するなど、1年生の頼もしさや成長を大きく実感出来、大変嬉しく思います。
《選手コメント》
内田(1)
今回の早慶明新人戦は、これからインドアシーズンに入ることもあり、これまでの学年試合の集大成と言える試合でした。結果は2位となり、アベレージとしても学年での実力向上が必要だと実感致しました。
個人としても練習不足を感じ、チームの足を引っ張る結果となってしまったこと、申し訳なく思います。このような結果となりましたが、アウトドア最後の試合を和やかな雰囲気で行えたことは今後のインドア、そしてリーグ戦に向かうにあたり61代の結束を高めるいい機会だったと感じています。今回の結果を受け止め、今後を練習を続けてまいりますので、ご声援の程、よろしくお願いします。
塚本(1)
今回の早慶明新人戦は、私達にとって最後の新人戦でした。今年に入部してから9ヶ月で培った団結力を生かし、お互いに励まし合いながら試合に参加できたと思います。
結果と致しましては、私たちの目標としていたアベレージを達成することはできず、順位も2位という結果に終わり大変悔しいものとなりました。
この悔しさをバネにして、努力を積み重ねて参りたいと思います。個人と致しましては、未経験の部で優勝することができ、とても嬉しく思う一方、思うように射てない射もあり、反省の残る試合となりました。今後しばらくSHを射つ機会はありませんが、リーグ戦に向けて課題をなくして行ける様に精進して参りたいと思います。
引き続き、ご声援の程よろしくお願いいたします。

今回の新人戦を最後に、1年生は新人という枠から外れ、本格的に部を引っ張る選手の一員となります。この度の試合で得られた課題を活かし、さらなる成長を果たした1年生がリーグ戦で活躍することを期待しています。
最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。
今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
田中伶奈