大学入試体験記~その①~
高校生の皆様、いかがお過ごしですか?
この時期、どの大学に入学しようか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、現部員がどのように早稲田大学に入学したかを紹介したいと思います。
是非これからの進路の参考にしてください。
今回は、一般入試、指定校推薦、共通テスト利用方式で入学した5人を紹介します。
下村 謙史朗(2)
学部・学科→人間科学部 健康福祉科学科
入試形態→一般入試 文系方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校は将棋部でした。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
とりあえず何処か志望校を決めようと思い、有名であることから早稲田大学を志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
受験生としてはあまり勤勉とは言い難かったです。誘惑に負けて現実から逃避することも多くありました。入試では解く問題を間違えたり、強い眠気に襲われたり散々でした。最終的にどうにか人間科学部に合格したので良かったです。先生に恵まれた事と友人達と切磋琢磨できた事が合格に繋がったのだと思います。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
弓のかっこよさと部の雰囲気が良かった事です。
5.入部してみての感想は?
和気藹々としつつも、真剣に練習に向き合える部活で「入って良かったな」と思いました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
様々な分野の中から、自分の興味がある事柄について学べます。知識欲を満たしたい人は向いているかもしれません。
7.高校生に向けて一言!
最後の最後まで諦めないで下さい。


内田 駿作(1)
学部・学科→人間科学部 健康福祉科学科
入試形態→一般入試 理系方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中高でアーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
元々理工学部を志望していたため、併願の日程が丁度いい人間科学部を受験しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
受験時はとりあえずどこかに受かればいいやという精神でやっていたので、そこまで力が入っていませんでした。人間科学部の入試は数学で差がつきやすいため、国立志望でそこそこ得意だったのもあり落ち着いて受験することができました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
環境のバランスの良さです。射場も先輩方もストイックすぎず、かつ甘いわけではないところに魅力を感じました。
5.入部してみての感想は?
レベルが高く、すぐアドバイスを受けることができることに感動しています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
文理融合で自分が何がしたいかを後で決めることができます。まだ将来が決まっていない人はぜひ受験してみてください。
7.高校生に向けて一言!
受験はわりとなんとかなるので落ち着いて取り組めば大丈夫だと思います。


笹原 萌央(1)
学部・学科→人間科学部 人間環境科学科
入試形態→指定校推薦
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校では生徒会に入ってました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
父からよく早稲田の話を聞いており、私立だったら早稲田に行きたいと思っていたから。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
毎日早起きして勉強していました。朝型でした。
面接終了後は、共通テストの対策していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
全くの初心者でしたが、体験がとても楽しかったから。
5.入部してみての感想は?
とても楽しいです。先輩も同輩も優しく、とても良い環境だなと思いました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
自然や人間の心理など、様々なことを幅広く学ぶ予定です。
7.高校生に向けて一言!
コロナ禍で思うように行かないことが多々あるとは思いますが、体調に気をつけてください。応援しています!


廣瀬心咲(1)
学部・学科→人間科学部 人間環境科学科
入試形態→共通テスト利用数学選抜方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中高時代は天文部に所属して、太陽黒点の観測やプラネタリウムの作成をしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
入りたいゼミがあったからです。
また、早稲田大学アーチェリー部に入部したかったからです。合格発表後、国立と迷って最終的に進路を決める際の決め手になりました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
マイペースな性格だったので、結構のんびりしていました。フランス語受験だったため自分の学力が相対的にどれくらいかは最後まで知らないままだったのですが、自分を信じていました。中高時代の先生たちの授業が好きだったので受験生活は楽しかったです。
数学選抜方式は、すべて記述問題だということが特徴だと思います。難易度はあまり高くなく時間は十分にあるので減点されないよう解法を丁寧に論理的に書くことを心がけました。受験者数が500人ほどと少ないので、あまり緊張せずリラックスして受けました笑。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高校生の頃から早稲田大学アーチェリー部のブログを読んでいて、絶対に入ろうと決めていました。
5.実際に入部してみての感想は?
すごく楽しいです!先輩方や同期は優しく、面白く、強いです。
私は未経験としてアーチェリー部に入部したのですが、わかりやすく丁寧に指導していただいています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
人間科学部では、文理を融合した学際性の高い学びができることが魅力です。私は高校時代文系を選択していたのですが、理系科目も好きでどちらも学びたいと考えていました。人間科学部はそのような人にぴったりの学部だと思います!
7.高校生に向けて一言!
いつでも自分を信じて進んでください!!!
早稲田大学アーチェリー部でお待ちしています!


塚本 美冴(1)
学部・学科→スポーツ科学部 スポーツ科学科
入試形態→一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校2年生まで水泳をしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
スポーツ医学が学びたかったからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
夏休み前まではまだ余裕だと思っていましたが、そこからあれよあれよとあっという間に共通テスト、一般入試が押し寄せてきて、あっという間に受験が終わりました。私は早稲田以外の大学もかなりたくさん受験したので、早稲田の受験のときには無駄な緊張はなくなっていて、落ち着いて試験を受けることができました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高校生の頃から大学に入ったらアーチェリーをしたいなと思っていて、入学後に体験に来たら、とても楽しかったので入部しました!(アーチェリー部しか体験に行っていません笑)
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方が細かいところまで指導してくださって、とても安心します!
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツに関する様々なことを学べます!
7.高校生に向けて一言!
未経験でも先輩方が一から教えてくださるので、大学で楽しいことを始めたいと思っている方はぜひアーチェリー部に体験に来てください!


内田 駿作
この時期、どの大学に入学しようか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、現部員がどのように早稲田大学に入学したかを紹介したいと思います。
是非これからの進路の参考にしてください。
今回は、一般入試、指定校推薦、共通テスト利用方式で入学した5人を紹介します。
下村 謙史朗(2)
学部・学科→人間科学部 健康福祉科学科
入試形態→一般入試 文系方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校は将棋部でした。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
とりあえず何処か志望校を決めようと思い、有名であることから早稲田大学を志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
受験生としてはあまり勤勉とは言い難かったです。誘惑に負けて現実から逃避することも多くありました。入試では解く問題を間違えたり、強い眠気に襲われたり散々でした。最終的にどうにか人間科学部に合格したので良かったです。先生に恵まれた事と友人達と切磋琢磨できた事が合格に繋がったのだと思います。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
弓のかっこよさと部の雰囲気が良かった事です。
5.入部してみての感想は?
和気藹々としつつも、真剣に練習に向き合える部活で「入って良かったな」と思いました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
様々な分野の中から、自分の興味がある事柄について学べます。知識欲を満たしたい人は向いているかもしれません。
7.高校生に向けて一言!
最後の最後まで諦めないで下さい。


内田 駿作(1)
学部・学科→人間科学部 健康福祉科学科
入試形態→一般入試 理系方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中高でアーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
元々理工学部を志望していたため、併願の日程が丁度いい人間科学部を受験しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
受験時はとりあえずどこかに受かればいいやという精神でやっていたので、そこまで力が入っていませんでした。人間科学部の入試は数学で差がつきやすいため、国立志望でそこそこ得意だったのもあり落ち着いて受験することができました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
環境のバランスの良さです。射場も先輩方もストイックすぎず、かつ甘いわけではないところに魅力を感じました。
5.入部してみての感想は?
レベルが高く、すぐアドバイスを受けることができることに感動しています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
文理融合で自分が何がしたいかを後で決めることができます。まだ将来が決まっていない人はぜひ受験してみてください。
7.高校生に向けて一言!
受験はわりとなんとかなるので落ち着いて取り組めば大丈夫だと思います。


笹原 萌央(1)
学部・学科→人間科学部 人間環境科学科
入試形態→指定校推薦
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校では生徒会に入ってました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
父からよく早稲田の話を聞いており、私立だったら早稲田に行きたいと思っていたから。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
毎日早起きして勉強していました。朝型でした。
面接終了後は、共通テストの対策していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
全くの初心者でしたが、体験がとても楽しかったから。
5.入部してみての感想は?
とても楽しいです。先輩も同輩も優しく、とても良い環境だなと思いました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
自然や人間の心理など、様々なことを幅広く学ぶ予定です。
7.高校生に向けて一言!
コロナ禍で思うように行かないことが多々あるとは思いますが、体調に気をつけてください。応援しています!


廣瀬心咲(1)
学部・学科→人間科学部 人間環境科学科
入試形態→共通テスト利用数学選抜方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中高時代は天文部に所属して、太陽黒点の観測やプラネタリウムの作成をしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
入りたいゼミがあったからです。
また、早稲田大学アーチェリー部に入部したかったからです。合格発表後、国立と迷って最終的に進路を決める際の決め手になりました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
マイペースな性格だったので、結構のんびりしていました。フランス語受験だったため自分の学力が相対的にどれくらいかは最後まで知らないままだったのですが、自分を信じていました。中高時代の先生たちの授業が好きだったので受験生活は楽しかったです。
数学選抜方式は、すべて記述問題だということが特徴だと思います。難易度はあまり高くなく時間は十分にあるので減点されないよう解法を丁寧に論理的に書くことを心がけました。受験者数が500人ほどと少ないので、あまり緊張せずリラックスして受けました笑。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高校生の頃から早稲田大学アーチェリー部のブログを読んでいて、絶対に入ろうと決めていました。
5.実際に入部してみての感想は?
すごく楽しいです!先輩方や同期は優しく、面白く、強いです。
私は未経験としてアーチェリー部に入部したのですが、わかりやすく丁寧に指導していただいています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
人間科学部では、文理を融合した学際性の高い学びができることが魅力です。私は高校時代文系を選択していたのですが、理系科目も好きでどちらも学びたいと考えていました。人間科学部はそのような人にぴったりの学部だと思います!
7.高校生に向けて一言!
いつでも自分を信じて進んでください!!!
早稲田大学アーチェリー部でお待ちしています!


塚本 美冴(1)
学部・学科→スポーツ科学部 スポーツ科学科
入試形態→一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校2年生まで水泳をしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
スポーツ医学が学びたかったからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
夏休み前まではまだ余裕だと思っていましたが、そこからあれよあれよとあっという間に共通テスト、一般入試が押し寄せてきて、あっという間に受験が終わりました。私は早稲田以外の大学もかなりたくさん受験したので、早稲田の受験のときには無駄な緊張はなくなっていて、落ち着いて試験を受けることができました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高校生の頃から大学に入ったらアーチェリーをしたいなと思っていて、入学後に体験に来たら、とても楽しかったので入部しました!(アーチェリー部しか体験に行っていません笑)
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方が細かいところまで指導してくださって、とても安心します!
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツに関する様々なことを学べます!
7.高校生に向けて一言!
未経験でも先輩方が一から教えてくださるので、大学で楽しいことを始めたいと思っている方はぜひアーチェリー部に体験に来てください!


内田 駿作
大学入試体験記~その②~
高校生の皆さん、こんにちは。
前回に引き続き部員の入試体験記を紹介します。今回紹介するのはアスリート選抜と競技歴加点でスポーツ科学部に合格した2人です。
園田稚(1)
学部・学科→スポーツ科学部スポーツ科学科
入試形態→トップアスリート入試(Ⅰ群)
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学生のころからアーチェリーをやってました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何でしたか?
アーチェリー部があることと、スポーツ関係のことを学ぶことが出来るからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接のや小論文を入念に準備しました。受験も緊張しましたが、合格通知を待っている期間はとてもソワソワしてました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
もともとアーチェリーをしていたのですが、新しい環境で新しいメンバーで頑張りたいと思ったからです。
5.実際に入部しての感想は?
皆さん練習熱心で優しい先輩方がたくさんいるなと思いました。私もそういう選手になりたいなと思いました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
1年生は基礎的なことを中心に勉強しています。筋肉の動きや骨の関係を学んだり、スポーツについての考え方を学んだりしてます。
7.高校生に向けて一言!
自分の目標に向かって頑張ってください!
応援してます!!
山下健友(1)
学部・学科→スポーツ科学部スポーツ科学科
入試形態→共通テスト利用競技歴加点方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学校のときに水泳とラグビー、中1から高2の終わりまでアーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何でしたか?
高2の選抜大会で入賞したので、競技歴が使えるなと思って。また、愛知県の先輩が早稲田でアーチェリーをしていたから。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
浪人をしていたので第一志望は理系の国立大学で、第二志望で早稲田大学スポーツ科学部でした。アーチェリー再開したいなーと思いながら生活していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
アーチェリーから離れている期間もアーチェリーのことが頭から離れなかったのでどこの大学へ行ってもアーチェリーは続けようと思っていました。強豪校ということもあり、入部は必然でした。
5.実際に入部しての感想は?
いつでも70mがうてる射場があり、上手い同期、先輩もいるのでとてもいい環境で練習できています。また、平日は自由に練習を組めるので授業や他の活動があっても練習できないということはあまりありません。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
ビジネスや文化、医科学などのスポーツに関わること全般を学んでいます。
7.高校生に向けて一言!
僕のようにアーチェリーが頭から離れない人もそうでない人も大歓迎です。お待ちしております!!
以上2回に分けて部員の入試体験記を紹介させていただきました。
この記事を通して早稲田大学アーチェリー部に興味を持っていただけたら幸いです。
受験生の皆さん、このような状況下ではありますが、体調管理に気をつけて最後まで頑張ってください!
山下健友
前回に引き続き部員の入試体験記を紹介します。今回紹介するのはアスリート選抜と競技歴加点でスポーツ科学部に合格した2人です。
園田稚(1)
学部・学科→スポーツ科学部スポーツ科学科
入試形態→トップアスリート入試(Ⅰ群)
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学生のころからアーチェリーをやってました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何でしたか?
アーチェリー部があることと、スポーツ関係のことを学ぶことが出来るからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接のや小論文を入念に準備しました。受験も緊張しましたが、合格通知を待っている期間はとてもソワソワしてました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
もともとアーチェリーをしていたのですが、新しい環境で新しいメンバーで頑張りたいと思ったからです。
5.実際に入部しての感想は?
皆さん練習熱心で優しい先輩方がたくさんいるなと思いました。私もそういう選手になりたいなと思いました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
1年生は基礎的なことを中心に勉強しています。筋肉の動きや骨の関係を学んだり、スポーツについての考え方を学んだりしてます。
7.高校生に向けて一言!
自分の目標に向かって頑張ってください!
応援してます!!


山下健友(1)
学部・学科→スポーツ科学部スポーツ科学科
入試形態→共通テスト利用競技歴加点方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学校のときに水泳とラグビー、中1から高2の終わりまでアーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何でしたか?
高2の選抜大会で入賞したので、競技歴が使えるなと思って。また、愛知県の先輩が早稲田でアーチェリーをしていたから。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
浪人をしていたので第一志望は理系の国立大学で、第二志望で早稲田大学スポーツ科学部でした。アーチェリー再開したいなーと思いながら生活していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
アーチェリーから離れている期間もアーチェリーのことが頭から離れなかったのでどこの大学へ行ってもアーチェリーは続けようと思っていました。強豪校ということもあり、入部は必然でした。
5.実際に入部しての感想は?
いつでも70mがうてる射場があり、上手い同期、先輩もいるのでとてもいい環境で練習できています。また、平日は自由に練習を組めるので授業や他の活動があっても練習できないということはあまりありません。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
ビジネスや文化、医科学などのスポーツに関わること全般を学んでいます。
7.高校生に向けて一言!
僕のようにアーチェリーが頭から離れない人もそうでない人も大歓迎です。お待ちしております!!


以上2回に分けて部員の入試体験記を紹介させていただきました。
この記事を通して早稲田大学アーチェリー部に興味を持っていただけたら幸いです。
受験生の皆さん、このような状況下ではありますが、体調管理に気をつけて最後まで頑張ってください!
山下健友
2021年度 前期納射会
昨日、前期納射会が行われましたので結果をご報告させて頂きます。

7/4
(2021年度前期納射会)
於:早稲田大レンジ
天候:雨
出場者数:17名
北(4)
50m:292
30m:322
【Total:614】(6位)
駒崎(4)
50m:217
30m:301
【Total:518】(14位)
西(4)
50m:271
30m:314
【Total:585】(11位)
諏訪(3)
50m:173
30m:255
【Total:428】(17位)
中野(3)
50m:320(G.R.)
30m:344
【Total:664(G.R.)】(2位)
服部(3)
50m:208
30m:302
【Total:510】(15位)
井上(2)
50m:276
30m:311
【Total:587】(10位)
柿沼(2)
50m:245
30m:287
【Total:532】(12位)
下村(2)
10m①:308
10m①:319(N.R.)
【Total:627(N.R.)】(5位)
髙見(2)
50m:288
30m:323
【Total:611】(7位)
田中(2)
50m:200
30m:289
【Total:489】(16位)
廣木(2)
50m:281
30m:322
【Total:603】(8位)
内田(1)
50m:238
30m:290
【Total:528】(13位)
笹原(1)
10m①:330(N.R.)
10m①:316
【Total:646(N.R.)】(4位)
園田(1)
50m:342(G.R.)
30m:354(G.R.)
【Total:696(G.R.)】(1位)
塚本(1)
10m①:327
10m①:330(N.R.)
【Total:657(N.R.)】(3位)
廣瀬(1)
10m①:287
10m①:308(N.R.)
【Total:595(N.R.)】(9位)



《選手コメント》
園田 稚(1)
今回の前期納射会は61代としての初めての試合でした。午前中の点取りでは苦手な50mで342点を射つことができ自信に繋がりました。午後の学年別団体戦では1年生でチームを組み戦いました。
今までやったことのない形式での団体戦だった為、すごく楽しく試合を行うことができました。これからも早稲田大学アーチェリー部に貢献できるように精進して参ります。

塚本 美冴(1)
アーチェリー部に未経験として入部した私にとって、今回の前期納射会は初めての点取りをする機会であった為、先輩方に2ヶ月間指導して頂いたことを生かして、今の自分のベストパフォーマンスを絶対にするぞという強い気持ちで臨みました。今回の結果は、自分としてはきちんと先輩方に指導して頂いた事を生かすことが出来た点では満足のいくものであったと思う一方、点取りをしたことによって、また新たな課題を発見出来たため、この発見を今後に生かしたいと思います。
まだアーチャーとしては未熟ですが、一人前の競技者として部に貢献できるように日々精進して参ります。

午後は学年別での団体戦が行われました。どの試合も熱い接戦が繰り広げられ、それぞれの学年が一丸となって同期を応援したりと大きな盛り上がりを見せました。
昨日の納射会をもって前期の活動は節目を迎えましたが、61代としての活動はまだスタートしたばかりです。部員一同励まし競い合いながら向上し、目標に向かって練習を重ねて参ります。今後ともご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。


田中伶奈

7/4
(2021年度前期納射会)
於:早稲田大レンジ
天候:雨
出場者数:17名
北(4)
50m:292
30m:322
【Total:614】(6位)
駒崎(4)
50m:217
30m:301
【Total:518】(14位)
西(4)
50m:271
30m:314
【Total:585】(11位)
諏訪(3)
50m:173
30m:255
【Total:428】(17位)
中野(3)
50m:320(G.R.)
30m:344
【Total:664(G.R.)】(2位)
服部(3)
50m:208
30m:302
【Total:510】(15位)
井上(2)
50m:276
30m:311
【Total:587】(10位)
柿沼(2)
50m:245
30m:287
【Total:532】(12位)
下村(2)
10m①:308
10m①:319(N.R.)
【Total:627(N.R.)】(5位)
髙見(2)
50m:288
30m:323
【Total:611】(7位)
田中(2)
50m:200
30m:289
【Total:489】(16位)
廣木(2)
50m:281
30m:322
【Total:603】(8位)
内田(1)
50m:238
30m:290
【Total:528】(13位)
笹原(1)
10m①:330(N.R.)
10m①:316
【Total:646(N.R.)】(4位)
園田(1)
50m:342(G.R.)
30m:354(G.R.)
【Total:696(G.R.)】(1位)
塚本(1)
10m①:327
10m①:330(N.R.)
【Total:657(N.R.)】(3位)
廣瀬(1)
10m①:287
10m①:308(N.R.)
【Total:595(N.R.)】(9位)



《選手コメント》
園田 稚(1)
今回の前期納射会は61代としての初めての試合でした。午前中の点取りでは苦手な50mで342点を射つことができ自信に繋がりました。午後の学年別団体戦では1年生でチームを組み戦いました。
今までやったことのない形式での団体戦だった為、すごく楽しく試合を行うことができました。これからも早稲田大学アーチェリー部に貢献できるように精進して参ります。

塚本 美冴(1)
アーチェリー部に未経験として入部した私にとって、今回の前期納射会は初めての点取りをする機会であった為、先輩方に2ヶ月間指導して頂いたことを生かして、今の自分のベストパフォーマンスを絶対にするぞという強い気持ちで臨みました。今回の結果は、自分としてはきちんと先輩方に指導して頂いた事を生かすことが出来た点では満足のいくものであったと思う一方、点取りをしたことによって、また新たな課題を発見出来たため、この発見を今後に生かしたいと思います。
まだアーチャーとしては未熟ですが、一人前の競技者として部に貢献できるように日々精進して参ります。

午後は学年別での団体戦が行われました。どの試合も熱い接戦が繰り広げられ、それぞれの学年が一丸となって同期を応援したりと大きな盛り上がりを見せました。
昨日の納射会をもって前期の活動は節目を迎えましたが、61代としての活動はまだスタートしたばかりです。部員一同励まし競い合いながら向上し、目標に向かって練習を重ねて参ります。今後ともご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。


田中伶奈
7/3 全体練習中止
本日7/3の全体練習は悪天候が予測されるため中止となりました。
所沢市内に大雨警報が発令されている為、このような判断となりました。
練習へのご参加をご検討いただいておりました皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
諏訪陶佳
所沢市内に大雨警報が発令されている為、このような判断となりました。
練習へのご参加をご検討いただいておりました皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
諏訪陶佳
2021年度新人部員紹介 Part1
今回から2回にわたり、今年度アーチェリー部に入部した7名を紹介していきます。
下村謙史朗(2)

Q1.出身高校は?
A.暁星高校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.未定です。
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.バスケを少し
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.二か月位
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.弓がかっこいいから。父親が弓道をやっていたから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.面白くてかっこいいスポーツ。
Q7. 初めてのシュートオフで部内一位に輝いた下村さんですが、アーチェリーを始めてみて驚いたことはありますか?
A.想像していたよりずっと奥が深いこと。
Q8. 学食のメニューで一番好きなものは何ですか?
A.ヒレカツカレー
Q9.最近やらかしてしまったことは何ですか。
A. 定期と携帯を教室に置いたまま帰りかけたこと。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.上手くなれる限り上手くなりたいです!
内田駿作(1)

Q1.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.ION-X(ブルーフュージョン,HOYT)
Q2.今までやっていたスポーツは?
A.特になし
Q3.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.4年
Q4.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.誘われたから
Q5.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.逃避先
Q6.LINEのステータスメッセージが個性的ですが、どうやって考えているのですか?
A.書くことがないので連想ゲームで決めてます。
Q7.チャームポイントは何ですか?
A.マジで思いつきません。
Q8. 最近笑った出来事は何ですか?
A. among usで友人のプレイミスがみんなにバレたこと
Q9. 最後に意気込みをお願いします!
A.得点、行動両面で貢献できるようがんばります。
笹原萌央(1)

Q1.出身高校は?
A.東洋英和女学院高等部
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A. 未定
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.バレエ
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.2ヶ月です。
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.新しいことを始めたかったから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.自分と向き合えるもの
Q7. ジンギスカンのジンくんの魅力を教えてください。
A.つぶらな瞳ともふもふ感がたまらなくかわいいです。また、あまり使われなくなった北海道弁をジンくんが話しているところに愛おしさを感じます。
Q8. 炭酸飲料が苦手と聞きましたが、他に苦手なものはありますか?
A.都会の喧騒
Q9. これだけは誰にも負けないことは何ですか。
A. 肩の柔らかさ、顔の丸さ
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.精一杯頑張ります!
園田稚(1)

Q1.出身高校は?
A.東京都立足立新田高等学校出身です。
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.ARGON Xのブラックを使ってます!FIVICSのハンドルです!
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.バトントワリング、水泳やってました
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.中学1年からやってるので、7年目です!
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.中学校の近くにたまたまアーチェリー場があって、母と行ってみたのがきっかけです。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.不思議な感じですね~とても好きな時期もあれば、もう見たくないくらい嫌いな時もあるので笑 一言じゃ表せないくらいの存在ですね
Q7. 出身地大分県のいいところを教えてください!
A.温泉があるところです!温泉に入ると疲れが吹っ飛びます!ぜひ1度は来てみて欲しいです!
Q8. 新入部員唯一の中高共学出身ですが、中高時代の思い出は何ですか?
A.これといって面白い話はないですが、体育祭は楽しかったです!共学の方が盛り上がる気がする?
Q9. 弓のコーディネートがかっこいいと山下くんが絶賛していましたが、何かテーマはありますか?
A. ありがとうございます笑
白いハンドルがなくてブラックにして、他の色は好きな色組み合わせたらこんな感じになりました!わかスペシャルです笑 参考にしてください!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.4年間文武両道できるように頑張りたいです!王座制覇、世界大会で優勝すること、ひとつひとつクリアして行きます!早稲田大学のアーチェリー部として活躍できるようこれから努力するのでよろしくお願いします!
今年の新入部員は個性派揃いです。一丸となり、早稲田大学アーチェリー部を全力で盛り上げていきます。
次回もお楽しみに!
廣瀬心咲
下村謙史朗(2)

Q1.出身高校は?
A.暁星高校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.未定です。
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.バスケを少し
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.二か月位
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.弓がかっこいいから。父親が弓道をやっていたから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.面白くてかっこいいスポーツ。
Q7. 初めてのシュートオフで部内一位に輝いた下村さんですが、アーチェリーを始めてみて驚いたことはありますか?
A.想像していたよりずっと奥が深いこと。
Q8. 学食のメニューで一番好きなものは何ですか?
A.ヒレカツカレー
Q9.最近やらかしてしまったことは何ですか。
A. 定期と携帯を教室に置いたまま帰りかけたこと。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.上手くなれる限り上手くなりたいです!
内田駿作(1)

Q1.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.ION-X(ブルーフュージョン,HOYT)
Q2.今までやっていたスポーツは?
A.特になし
Q3.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.4年
Q4.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.誘われたから
Q5.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.逃避先
Q6.LINEのステータスメッセージが個性的ですが、どうやって考えているのですか?
A.書くことがないので連想ゲームで決めてます。
Q7.チャームポイントは何ですか?
A.マジで思いつきません。
Q8. 最近笑った出来事は何ですか?
A. among usで友人のプレイミスがみんなにバレたこと
Q9. 最後に意気込みをお願いします!
A.得点、行動両面で貢献できるようがんばります。
笹原萌央(1)

Q1.出身高校は?
A.東洋英和女学院高等部
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A. 未定
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.バレエ
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.2ヶ月です。
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.新しいことを始めたかったから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.自分と向き合えるもの
Q7. ジンギスカンのジンくんの魅力を教えてください。
A.つぶらな瞳ともふもふ感がたまらなくかわいいです。また、あまり使われなくなった北海道弁をジンくんが話しているところに愛おしさを感じます。
Q8. 炭酸飲料が苦手と聞きましたが、他に苦手なものはありますか?
A.都会の喧騒
Q9. これだけは誰にも負けないことは何ですか。
A. 肩の柔らかさ、顔の丸さ
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.精一杯頑張ります!
園田稚(1)

Q1.出身高校は?
A.東京都立足立新田高等学校出身です。
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.ARGON Xのブラックを使ってます!FIVICSのハンドルです!
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.バトントワリング、水泳やってました
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.中学1年からやってるので、7年目です!
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.中学校の近くにたまたまアーチェリー場があって、母と行ってみたのがきっかけです。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.不思議な感じですね~とても好きな時期もあれば、もう見たくないくらい嫌いな時もあるので笑 一言じゃ表せないくらいの存在ですね
Q7. 出身地大分県のいいところを教えてください!
A.温泉があるところです!温泉に入ると疲れが吹っ飛びます!ぜひ1度は来てみて欲しいです!
Q8. 新入部員唯一の中高共学出身ですが、中高時代の思い出は何ですか?
A.これといって面白い話はないですが、体育祭は楽しかったです!共学の方が盛り上がる気がする?
Q9. 弓のコーディネートがかっこいいと山下くんが絶賛していましたが、何かテーマはありますか?
A. ありがとうございます笑
白いハンドルがなくてブラックにして、他の色は好きな色組み合わせたらこんな感じになりました!わかスペシャルです笑 参考にしてください!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.4年間文武両道できるように頑張りたいです!王座制覇、世界大会で優勝すること、ひとつひとつクリアして行きます!早稲田大学のアーチェリー部として活躍できるようこれから努力するのでよろしくお願いします!
今年の新入部員は個性派揃いです。一丸となり、早稲田大学アーチェリー部を全力で盛り上げていきます。
次回もお楽しみに!
廣瀬心咲
2021年度新入部員紹介 Part2
今回で新入部員の紹介は最後となります。
塚本美冴(1)

Q1.出身高校は?
A.東京女学館高等学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A. ARGON X (オレンジ・FIVICS)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.競泳
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.2ヶ月
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.元々、高校生の頃から興味があって、アーチェリー部の体験に行ったら、とても楽しかったから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.夢中になれるもの
Q7.水泳で得意な種目は?
A.短距離のバタフライ、自由形
Q8.生き物が好きと聞きましたが、特に好きなのは?
A.全部にそれぞれの良さがあって決められません…
Q9.蝶について語ってください。
A. 地域や平均気温の違いなどで翅の模様が変わることがあるところがとても興味深いです!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.基本に忠実に、且つ貪欲に頑張ります‼︎
廣瀬心咲(1)

Q1.出身高校は?
A.東京都私立雙葉高等学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.乞うご期待
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.水泳
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.大学からです!
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.近所にアーチェリー場があり、かっこいいなと思っていたからです。大学に入ったらアーチェリー部に入部すると決めていました。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.憧れ
Q7.最近あった恥ずかしかったことは?
A.部員全員の前で盛大に転び、服を破いたこと。ビリビリのまま練習に参加しました。
Q8.なぜ、そんなに部員の弓とクイーバーを覚えられるのですか?
A.知らないうちに覚えていました。最近は矢とケースもわかるようになってきました。どこかでこの能力が生きると信じています。
Q9.部員とやりたいことは?
A. 同期でディズニーに行ってみたいです。いつか行きましょう。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.部に貢献できる選手になります!!
山下健友(1)

Q1.出身高校は?
A.東海高校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.AXT(黒・WIN&WIN)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.水泳、ラグビー
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.今年で8年目です
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.体験したときに割と当たったから
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.生活の一部。衣食住弓です。
Q7.愛知のオススメの食べ物は?
A.味噌カツ。カツは味噌以外ありえません。
Q8.就寝・起床時間は?
A.眠くなったら寝て、目が覚めた時に起きます
Q9. 原チャリへの想いを教えてください。
A. 所沢キャンパスは最寄駅からバスで20分ほどなので、原チャリのおかげで時間の制約なくいつでも練習できるので重宝してます。授業に遅刻することもありません。感謝です。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.王座制覇に貢献できるように、精一杯努力します!
以上の7名で早稲田大学アーチェリー部をさらに盛り上げて行けるように努力して参りますので、今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
笹原萌央
塚本美冴(1)

Q1.出身高校は?
A.東京女学館高等学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A. ARGON X (オレンジ・FIVICS)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.競泳
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.2ヶ月
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.元々、高校生の頃から興味があって、アーチェリー部の体験に行ったら、とても楽しかったから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.夢中になれるもの
Q7.水泳で得意な種目は?
A.短距離のバタフライ、自由形
Q8.生き物が好きと聞きましたが、特に好きなのは?
A.全部にそれぞれの良さがあって決められません…
Q9.蝶について語ってください。
A. 地域や平均気温の違いなどで翅の模様が変わることがあるところがとても興味深いです!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.基本に忠実に、且つ貪欲に頑張ります‼︎
廣瀬心咲(1)

Q1.出身高校は?
A.東京都私立雙葉高等学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.乞うご期待
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.水泳
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.大学からです!
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.近所にアーチェリー場があり、かっこいいなと思っていたからです。大学に入ったらアーチェリー部に入部すると決めていました。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.憧れ
Q7.最近あった恥ずかしかったことは?
A.部員全員の前で盛大に転び、服を破いたこと。ビリビリのまま練習に参加しました。
Q8.なぜ、そんなに部員の弓とクイーバーを覚えられるのですか?
A.知らないうちに覚えていました。最近は矢とケースもわかるようになってきました。どこかでこの能力が生きると信じています。
Q9.部員とやりたいことは?
A. 同期でディズニーに行ってみたいです。いつか行きましょう。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.部に貢献できる選手になります!!
山下健友(1)

Q1.出身高校は?
A.東海高校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.AXT(黒・WIN&WIN)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.水泳、ラグビー
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.今年で8年目です
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.体験したときに割と当たったから
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.生活の一部。衣食住弓です。
Q7.愛知のオススメの食べ物は?
A.味噌カツ。カツは味噌以外ありえません。
Q8.就寝・起床時間は?
A.眠くなったら寝て、目が覚めた時に起きます
Q9. 原チャリへの想いを教えてください。
A. 所沢キャンパスは最寄駅からバスで20分ほどなので、原チャリのおかげで時間の制約なくいつでも練習できるので重宝してます。授業に遅刻することもありません。感謝です。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.王座制覇に貢献できるように、精一杯努力します!
以上の7名で早稲田大学アーチェリー部をさらに盛り上げて行けるように努力して参りますので、今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
笹原萌央