fc2ブログ

【OB・OGの皆様】アーチェリー部創立60周年記念式典開催中止のお知らせ

アーチェリー部創立60周年記念式典開催中止の件

 
OBOG各位
 
拝啓 新型コロナと共存する新しい生活様式下、皆様にはご苦労いかほどかと拝察致します。
 さて、本年11月21日(日)に開催を延期しておりました創部60周年記念式典について、代表委員会にて改めて開催時期を検討させていた結果、当面の間は多数のOBOG・学生が集う式典を開催することは困難であろうとの見通しに立ち、創部60周年記念式典としての開催は中止することと決定しました。楽しみにしておられた皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご了承の程、よろしくお願いします。
 なお、「ワセダアーチェリー60周年記念号」(DVDデータ)を本年11月に発行し、OBOGの皆様には郵送にてお届け致します。
 既に参加費をお振込みいただいている皆様には、返金方法の確認を個別にご案内差し上げます。本年度の稲梓会年会費や王座特別寄付への振替をご検討いただけましたら幸いです。
 2025年度には、創部65周年記念式典を賑々しく開催したく存じます。それまでの間、現役諸君がアーチェリー部の新たな歴史を塗り替えてくれていることと思いますので、引き続き、皆様のご支援を宜しくお願いします。

敬具

 
2021年5月
早稲田大学アーチェリー部創部60周年記念式典実行委員会
実行委員長
斉藤佳男

【OB・OGの皆様】王座寄付金のお願い

早稲田大学アーチェリー部
OB・OGの皆様へ


「王座決定戦 特別支援金」ご協力のお願い


コロナ禍の中、OB,OGの皆様にはいかがお過ごしでしょうか。

緊急事態宣言が継続する中で、不自由な生活を送られていることと思います。

さて、先日の5月15~16日に埼玉県の‘はらっパーク宮代‘で関東学生アーチェリー男女リーグ戦・王座選考会が開催され、王座選考会において女子はブロック一位(出場校中の最高得点)、男子はブロック四位となりました。この結果、男子は惜しくも王座出場を逃しましたが、女子は13年連続の王座出場を決めております。

当部史上初の王座獲得に期待のかかる王座決定戦は、6月19~20日に静岡県掛川市のつま恋リゾート彩の郷にて行われます。学生の活躍を受けて、本年も稲梓会は王座遠征のための交通費、宿泊費等の支援を致したく存じます。つきましては、OB,OGの皆様におかれましては、ご協力の程よろしくお願い致します。

令和3年(2021年)5月吉日

稲梓会 会長 松原俊雄


平素よりお世話になっております。稲梓会の皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援を賜り感謝申し上げます。

第60代としての活動は、新型コロナウイルスの感染拡大により、常に臨機応変な対応が求められるものでした。度重なる試合の延期や中止、射場の人数制限など、先行きの見えない状況の中で不安や戸惑いを感じることもあったと思います。それでも全部員が王座決定戦の開催を信じ、早稲田を日本一だと証明するために、前を向き努力を重ねてまいりました。先日行われました王座選考会におきましては、女子が昨年に引き続き関東リーグ優勝を果たし、王座制覇への第一歩を踏み出しています。男子はブロック4位という結果で残念ながら王座への出場はかないませんでしたが、60代として王座制覇の目標は変わりません。一人一人が今できることを精一杯努めてまいります。

第60代アーチェリー部として迎える、2度目の王座決定戦まで残りわずかとなりました。昨年あと一歩のところで届かなかった日本一の栄冠を手にすべく、部員全員が王座に向けて気持ちを一つにしてまいります。残された時間を無駄にすることなく、一射一射に想いを乗せて練習をしてまいりますので、今後とも稲梓会の皆様からのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

令和3年(2021年)5月吉日

早稲田大学アーチェリー部
第60代 男子主将 田辺正騎
女子主将 中村美優




1.お願い事項

通常のOB・OG会費とは別に「王座特別支援金」として、アーチェリー部へご寄付をお願いいたします。

なお、寄付金につきましては、1口5,000円、おひとり様1口以上でお願いいたします。


2.特別支援金の使途

・王座決定戦にかかる部員の遠征費用(交通費・宿泊費)補助

・王座決定戦対策のために特別に射場を借りた場合の射場費用

・祝勝会など(を実施する場合)の補助


3.実施報告

ご支援をいただいた方には、別途詳細をご報告させていただきます。


4.特別支援金ご納入方法

下記口座にお振り込み下さい

■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)

■口座番号:普通9041396

■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ 

ダイヒョウ サイトウ ヨシオ

・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。

・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。

例えば、平成4年卒の長沢が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「4ナガサワタカユキ」となります。


なお、6月4日(金)頃までにお振込みをいただけると幸いです。


6.王座決定戦(6/19~20開催)の詳細について

今年度は静岡県掛川市の「つま恋リゾートリゾート彩の郷」において無観客にて開催される予定です。試合日程等の詳細が公表されましたら、改めてブログ・メールにてご連絡を差しあげます。

ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。

以  上

全日本チャレンジターゲットアーチェリー大会

5月15日から16日にかけて、つま恋リゾートにて全日本チャレンジターゲットアーチェリー大会が開催されました。

本試合には園田(1)が出場し、669点(70mR)というオリンピック候補選手を含む男女全選手合の中でトップの成績を収めました。
結果の詳細と試合の様子は、下記のページと全日本アーチェリー連盟のFacebookページにてご覧下さい。

結果詳細

全日本アーチェリー連盟Facebook

16日の女子チーム関東リーグ戦優勝、王座出場決定に加えて同日に園田が素晴らしい結果を残したことは、部員達にとって大きな刺激であり今後の励みとなりました。
万全の準備を整え王座に臨めるよう、アーチェリー部一丸となって更に精進して参ります。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

粟田夏生

2021年度女子リーグ戦

昨日5/16、はらっパーク宮代にて2021年度女子リーグ戦が行われましたので、結果をご報告致します。



5/16
(2021年度女子リーグ戦)
於:はらっパーク宮代
天候:雨
出場者数:6名

[女子王座選考会通過校]
Aブロック
日本体育大学:2544点
立教大学:2467点
東洋大学:2416点
Bブロック
早稲田大学:2580点
慶應義塾大学:2407点

早稲田大学:2580点(Bブロック1位)

澤枝(4)
50m:255
30m:314
【Total:569】(6位)

髙木(4)
50m:290
30m:337
【Total:627】(4位)

中村(4)
50m:330(N.R.)
30m:348
【Total:678(G.R.)】(1位)

横塚(4)
50m:273
30m:317
【Total:590】(5位)

髙見(2)
50m:302
30m:335
【Total:637】(3位)

廣木(2)
50m:300
30m:338
【Total:638】(2位)






【選手コメント】

中村美優(4)
まず初めに、今回のリーグ戦開催のためにご尽力いただいた全ての方に、心から感謝を申し上げます。
今回の試合は私にとって最後のリーグ戦でした。3年前に初めて大学の試合に参加したリーグ戦がとても懐かしく感じます。
女子チームといたしましては少人数かつ悪天候の中でも、互いに声を掛け合い早稲田らしい良い雰囲気で試合を進めることができました。目標としていた2600点、そして早稲田の新記録を塗り替えることはできませんでしたが、この夢は後輩に託したいと思います。
私自身、今回の試合をとても楽しむことができましたが、今回の結果で満足することなく、残り1ヶ月となった王座にしっかりと照準を合わせてまいります。
早稲田全部員が一丸となって、必ず昨年の雪辱を果たしますので、今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

横塚葵(4)
今回のリーグ戦は、雨や風など万全とは言えないコンディションの中でも、一人一人が点数を積み重ね、関東リーグ戦優勝という結果を収めることができました。また、終始笑顔溢れる早稲田らしい雰囲気で戦う事ができ、チーム力の強化を重視した練習の成果を感じることができました。後輩たちの成長も著しく、頼もしく思うとともに、我々も負けぬよう全員で切磋琢磨し、王座制覇を目指していきたいと思います。
王座まで残り約1ヶ月、チームとして最高のパフォーマンスを発揮できるよう準備をしてまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。



風もあり天気が優れない中、女子チームは一丸となって試合に挑みました。結果としましては、見事王座への切符を手にすることが出来ました。

急遽選手間の幅が狭くなり、想像よりも圧迫された空間での試合となりましたが、コミュニケーションが取りやすくなり、良い雰囲気で試合を進めることができました。

午後から雨が強くなり風も強く吹き難しい環境の中でしたが、選手は全力を注ぎ好調の出だしでした。後半の30mでは雨も弱くなり選手全員が良い結果を出すことができました。

しかしこの結果に満足することなく、昨年は惜しくも準優勝で終わった王座をより良い結果にできるように精進して参ります。

引き続きご声援のほどよろしくお願い致します。

細井眞美子

2021年度男子リーグ戦

昨日5/15、はらっぱーく宮代にて2021年度男子リーグ戦が行われましたので、結果をご報告致します。



5/15
(2021年度男子リーグ戦)
於:はらっパーク宮代
天候:曇
出場者数:6名

[男子王座選考会通過校]
Aブロック
日本体育大学:3879点
慶應義塾大学:3773点
立教大学:3690点
Bブロック
拓殖大学:3662点
専修大学:3651点

早稲田大学:3638点(Bブロック4位)

田邉(4)
50m:266
30m:322
【Total:588】(5位)

西(4)
50m:271
30m:327
【Total:598】(4位)

浦田(3)
50m:303
30m:326
【Total:629】(2位)

杉田(3)
50m:301
30m:331
【Total:632】 (1位)

中野(3)
50m:279
30m:326
【Total:605】(3位)

山本(3)
50m:274
30m:312
【Total:586】(6位)








【選手コメント】

西 玄偉(4)
今回の試合は王座出場をかけた重要な試合でした。会場は風が強く、コンディションが悪いなかでも、選手のみんなは強い気持ちで試合に臨んでいたと思います。しかし、強風での行射は難しく、思うように自分の射ができない場面が多くあり、結果的にブロックで4位と王座出場を逃し悔いの残る結果となりました。
第60代男子チームとしての挑戦は終わりを迎えましたが、女子チームはリーグ戦優勝と王座に向けて好調な滑り出しを見せており、王座制覇を目指す女子チームを全力でサポートしていく所存です。
また、次の第61代にしっかり襷を繋いでいけるよう、第60代の残りの期間を有意義に活用していきたいと考えております。
最後にこのコロナ禍において、代替という形ではありますがリーグ戦を行うことができたのは、偏に開催に向けてご尽力いただいた学生連盟の方々や大学スポーツを応援していただいている皆様によるものであり、当該につきまして深謝申し上げます。今後とも早稲田大学アーチェリー部を宜しくお願いいたします。

杉田蒼月(3)
今回のリーグ戦は例年と異なり、一発勝負な上、全員がミスできないという形式だったためプレッシャーの大きい試合でした。結果としては4位に終わり、早稲田大学男子の王座出場は叶いませんでした。自分個人としては、序盤は緊張していたものの落ち着いて自分の射ができました。しかし中盤以降、当てなければいけないという焦りに飲まれ、いつも通り射てず、点数を出すことができませんでした。いかなる状況でも点数を出し、絶対的に信頼され、チームを勝たせられる選手になるために努力していきます。
王座出場までの13点という点差は重く、自分個人としてもチームとしても練習や競技への向き合い方を見つめ直す必要があると感じました。今回の敗北を忘れることなく、意味のあるものにするために61代として必ず結果を出します。
また、男子の王座出場は叶いませんでしたが、女子は王座出場を決めており、王座制覇も手の届くところにあります。引き続きご声援のほど宜しくお願いします。




昨日の試合は、感染症による影響で、王座出場権をかけた、1発勝負のリーグ戦となりました。王座出場のために絶対に負けられないという重圧の中で臨みました。

また、感染症により、選手間の幅が広く取られ、かつ無声試合だったためコミュニケーションが非常に取りづらい状況での試合でした。かなりの強風で、判断が難しく、大波乱の展開が予想される状況でした。

早稲田大学としては、序盤から攻め立てるも、思うように点数が伸びず苦しい時間が続きました。30m中盤で点数を盛り返すも、チームの力を結集して挑んだ30m最終エンドが終了し、2位専修大学に惜しくも13点差のBブロック4位となりました。結果として、王座出場への思いも虚しく第60代男子チームとしての王座出場は叶いませんでした。

本日行われた女子リーグ戦の結果を踏まえ、チーム一丸となって、目標である王座制覇に向けて精進して参ります。

引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。

柿沼大翔

第50回全日本フィールドアーチェリー選手権大会

5月7日から9日にかけて、第50回全日本フィールドアーチェリー選手権大会が行われました。結果をご報告致します。



5/8
(第50回全日本フィールドアーチェリー選手権大会)
於:グランスノー奥伊吹
天候:曇
出場者数:1名

澤枝(4)
MK:121
UM:121
【Total:242】(13位)

【選手コメント】
澤枝(4)
全日フィールドは初めての出場でした。初めての全日本選手権ということで緊張もありましたが、挑戦者として楽しむことができました。シンプルにうつことができた一方で、距離読みやカットが上手くできずフィールドならではの難しさを痛感しました。あと少しのところで決勝に進むことができず、悔しい気持ちでいっぱいです。また、大きな試合に1人で出場するという経験を通じ、チームで戦うことについて考える良い機会となりました。来週にはリーグ戦があり、1ヶ月後には王座を迎えます。今回の経験と反省を活かし、王座制覇にむけて頑張ってまいります。今後ともご声援の程よろしくお願いいたします。





今年は感染症の影響で事前の検温、健康チェックの提出など、厳しい対策を行なった中での大会となりました。出場者が少ない中、本学からは澤枝が出場いたしました。スキー場での開催ということで公式練習は雨で寒く、試合当日は曇り、かつ寒い天候での試合となりました。また、初めての全日フィールドで、緊張がありつつも挑戦者の気持ちを持って臨むことができました。

学生が7人という少ない中での試合でしたが、狐塚コーチが応援に駆けつけてくださり、平常心を保って射つことができました。狐塚コーチ、お忙しい中ありがとうございました。



いよいよリーグ戦まで1週間を切り、王座も目前に迫っています。今回、全日本フィールドで受けた刺激を部に持ち帰り、リーグ戦・王座へと繋げられる有意義なものにしていきたいと思います。
部員一丸となって王座制覇を目指していきたい思いますので、引き続きご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。

柿沼大翔

第31回全日本学生アーチェリー 東日本大会中止のお知らせ

5月22日から23日に予定されていた、第31回全日本学生アーチェリー 東日本大会ですが、全日本学生アーチェリー連盟より正式に中止となることが発表されました。

何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

粟田夏生
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR