女子 日本体育大学練習試合
昨日早稲田大学レンジにて、女子日本体育大学練習試合が行われたので、結果をご報告致します。

4/18
(女子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:6名
上位4名計
早稲田大学 ○2574-2484● 日本体育大学
中村(4)
50m:313
30m:333
【Total:646】 (2位)
廣木(2)
50m:311
30m:326
【Total:637】 (3位)
横塚(4)
50m:275
30m:320
【Total:595】 (5位)
髙見(2)
50m:283
30m:308
【Total:591】 (6位)
園田(1)
50m:321
30m:343
【Total:664】 (1位)
髙木(4)
50m:298
30m:329
【Total:627】 (4位)

今回の日本体育大学練習試合は、晴天でしたが風が強く吹く難しい環境の中で行われました。また、リーグ戦を想定した無声試合となり、明治大学との練習試合よりも静かな雰囲気で試合が進行しました。
結果としましては、日本体育大学に勝利を収めることができました。しかし、先週の選考よりも点数を落とすかたちとなり、課題が見えた試合となりました。
リーグ戦まで残り1ヶ月となりました。個々の実力を伸ばしつつ、今回の試合で見えたチームとしての課題を克服して挑んでいきたいと思います。
ここで選手コメントを掲載します。
《選手コメント》
髙木(4)
今回は風が大変強く、とても射ちにくい中での練習試合となりました。メンバーを決める選考ではとても調子が良く、試合での自分の実力を図る良い機会となりました。結果として強豪校相手に勝利を収めることはできましたが、自分自身の点数としては満足のいくものとはなりませんでした。今回の試合で見えた課題を改善して、リーグ戦に向けて調整していきたいと思います。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
園田(1)
日本体育大学の方たちと練習試合を行いました。練習試合に出るのははじめてで緊張しましたが、先輩方に支えていただきSHを射ちました。とても風が強くて射ちにくく大変でしたが、早稲田大学アーチェリー部の和気あいあいとした雰囲気のおかげで最後まで射ちきることが出来ました。そして、日本体育大学に勝つことができ、次のリーグ戦に向けて大きな自信となりました。
次の試合も頑張ります。

引き続きご支援ご声援のほど、よろしくお願い致します。
廣木円華

4/18
(女子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:6名
上位4名計
早稲田大学 ○2574-2484● 日本体育大学
中村(4)
50m:313
30m:333
【Total:646】 (2位)
廣木(2)
50m:311
30m:326
【Total:637】 (3位)
横塚(4)
50m:275
30m:320
【Total:595】 (5位)
髙見(2)
50m:283
30m:308
【Total:591】 (6位)
園田(1)
50m:321
30m:343
【Total:664】 (1位)
髙木(4)
50m:298
30m:329
【Total:627】 (4位)

今回の日本体育大学練習試合は、晴天でしたが風が強く吹く難しい環境の中で行われました。また、リーグ戦を想定した無声試合となり、明治大学との練習試合よりも静かな雰囲気で試合が進行しました。
結果としましては、日本体育大学に勝利を収めることができました。しかし、先週の選考よりも点数を落とすかたちとなり、課題が見えた試合となりました。
リーグ戦まで残り1ヶ月となりました。個々の実力を伸ばしつつ、今回の試合で見えたチームとしての課題を克服して挑んでいきたいと思います。
ここで選手コメントを掲載します。
《選手コメント》
髙木(4)
今回は風が大変強く、とても射ちにくい中での練習試合となりました。メンバーを決める選考ではとても調子が良く、試合での自分の実力を図る良い機会となりました。結果として強豪校相手に勝利を収めることはできましたが、自分自身の点数としては満足のいくものとはなりませんでした。今回の試合で見えた課題を改善して、リーグ戦に向けて調整していきたいと思います。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
園田(1)
日本体育大学の方たちと練習試合を行いました。練習試合に出るのははじめてで緊張しましたが、先輩方に支えていただきSHを射ちました。とても風が強くて射ちにくく大変でしたが、早稲田大学アーチェリー部の和気あいあいとした雰囲気のおかげで最後まで射ちきることが出来ました。そして、日本体育大学に勝つことができ、次のリーグ戦に向けて大きな自信となりました。
次の試合も頑張ります。

引き続きご支援ご声援のほど、よろしくお願い致します。
廣木円華
男子 日本体育大学練習試合
昨日早稲田大学レンジにて、男子日本体育大学練習試合が行われましたので、結果をご報告致します。


4/17
(男子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:曇
出場者数:6名
上位6名計
早稲田大学 ●3712-3864○ 日本体育大学
西(4)
50m:279
30m:334
【Total:613】 (4位)
田辺(4)
50m:278
30m:330
【Total:608】 (5位)
中野(3)
50m:309
30m:337
【Total:646】 (1位)
藤澤(4)
50m:297
30m:330
【Total:627】 (2位)
山下(1)
50m:268
30m:324
【Total:592】 (6位)
浦田(3)
50m:291
30m:335
【Total:626】 (3位)


今回の日本体育大学練習試合は、降り止まない雨に打たれながらの厳しい環境で行われました。
結果としては、日本体育大学に敗北を喫し、悔しい結果を残すこととなりました。今回の敗因としては、日体大の“余裕”に飲み込まれ、我々の安定感の無さが際立ち、気持ちの切り替えの甘さが出たことによるものだと考えられます。しかし、最後まで愚直に諦めず食らいついていくことができたので、今後に繋げていきたいと思います。
リーグ戦まで残り一ヶ月となり、ここまでいくつか無声試合を重ねてきました。そこで得た知識と経験を生かし、リーグ戦本番に向けてより一層の努力と集中を重ね、個人としてもチームとしても安定化を図りつつ更なる点数アップを目指していきます。
ここで選手コメントを掲載致します。
《選手コメント》
田邊(4)
今回の練習試合は雨天の中で行われました。個人としては考え直す所が多い点数であり、また全体としても本調子を出すことが出来ませんでした。しかし今回想定していたリーグ戦に関しては一発選考のため、我々は現時点で大きく力不足であることを改めて痛感させられました。今回の得られた経験を噛み締めた上で数段気を引き締め、来るリーグ戦本番で最高の状態を迎えられるよう精進して参ります。最後になりますが今後ともご声援、ご支援の程宜しく御願い致します。
山下(1)
今回の日本体育大学練習試合は私個人としては約2年ぶりとなる試合でした。まだ競技を再開して1ヶ月半で久々の試合なので、出来ることを精一杯頑張ろうという気持ちで試合に臨みましたが、結果的に選考の点数より50点以上低い点数を記録してしまいました。50mの時に強い雨が降り、自分のフォームの悪い部分が強くでてしまったなと思っています。試合での課題だけでなく、練習でもまだまだ課題が山積している状況ですので、まずはその一つ一つを着実にクリアしていき、間に合えば今年のリーグ戦のメンバー入りや王座も狙っていきたいと思っています。また長期的に見て高得点が狙えるようなフォーム作り、体作りをしていきたいと思っています。点数面や、チームのメンバーとしてまだまだ未熟ですが、これからもっと努力していきますので、今後ともご声援の程をよろしくお願い致します。

引き続きご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
井上空


4/17
(男子日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大学レンジ
天候:曇
出場者数:6名
上位6名計
早稲田大学 ●3712-3864○ 日本体育大学
西(4)
50m:279
30m:334
【Total:613】 (4位)
田辺(4)
50m:278
30m:330
【Total:608】 (5位)
中野(3)
50m:309
30m:337
【Total:646】 (1位)
藤澤(4)
50m:297
30m:330
【Total:627】 (2位)
山下(1)
50m:268
30m:324
【Total:592】 (6位)
浦田(3)
50m:291
30m:335
【Total:626】 (3位)


今回の日本体育大学練習試合は、降り止まない雨に打たれながらの厳しい環境で行われました。
結果としては、日本体育大学に敗北を喫し、悔しい結果を残すこととなりました。今回の敗因としては、日体大の“余裕”に飲み込まれ、我々の安定感の無さが際立ち、気持ちの切り替えの甘さが出たことによるものだと考えられます。しかし、最後まで愚直に諦めず食らいついていくことができたので、今後に繋げていきたいと思います。
リーグ戦まで残り一ヶ月となり、ここまでいくつか無声試合を重ねてきました。そこで得た知識と経験を生かし、リーグ戦本番に向けてより一層の努力と集中を重ね、個人としてもチームとしても安定化を図りつつ更なる点数アップを目指していきます。
ここで選手コメントを掲載致します。
《選手コメント》
田邊(4)
今回の練習試合は雨天の中で行われました。個人としては考え直す所が多い点数であり、また全体としても本調子を出すことが出来ませんでした。しかし今回想定していたリーグ戦に関しては一発選考のため、我々は現時点で大きく力不足であることを改めて痛感させられました。今回の得られた経験を噛み締めた上で数段気を引き締め、来るリーグ戦本番で最高の状態を迎えられるよう精進して参ります。最後になりますが今後ともご声援、ご支援の程宜しく御願い致します。
山下(1)
今回の日本体育大学練習試合は私個人としては約2年ぶりとなる試合でした。まだ競技を再開して1ヶ月半で久々の試合なので、出来ることを精一杯頑張ろうという気持ちで試合に臨みましたが、結果的に選考の点数より50点以上低い点数を記録してしまいました。50mの時に強い雨が降り、自分のフォームの悪い部分が強くでてしまったなと思っています。試合での課題だけでなく、練習でもまだまだ課題が山積している状況ですので、まずはその一つ一つを着実にクリアしていき、間に合えば今年のリーグ戦のメンバー入りや王座も狙っていきたいと思っています。また長期的に見て高得点が狙えるようなフォーム作り、体作りをしていきたいと思っています。点数面や、チームのメンバーとしてまだまだ未熟ですが、これからもっと努力していきますので、今後ともご声援の程をよろしくお願い致します。

引き続きご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
井上空
新歓特集~2021ver~
新入生のみなさん!
ご入学おめでとうございます!!
コロナウィルスの影響も未だ続いており新しい大学生ライフに不安を感じている新入生の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか??
特にサークルや部活選びはとても重要な事だと思います。
そんな皆さんの大学生活が充実したものになるよう、私達早稲田大学アーチェリー部の活動や魅力についてご紹介したいと思います!

練習は土日と平日合わせて週5日間しっかり行っています。
しかし他の部活と違い、平日の練習は各部員の授業スタイルに合わせて調整する事が出来ます。
その為、バイトや学業との両立がとてもしやすいです!!
体育会系に入ると忙しくてなかなか他との両立が出来ないと思っている新入生も安心してください!
アーチェリー部には部活をしながらバイトに励んだり、公務員を目指して勉強したりしている部員も多く在籍しています。また毎年成績優秀者として表彰される部員もいます!

部員の約三分の一が大学から競技を始めています。しかし全国レベルの選手が多数在籍している為、指導が充実しており未経験の学生でも多いに成長する事が出来ます。
大学から始めて全国大会に出た部員もおり、大学から始めるにはまさにぴったりのスポーツです!
アーチェリーという競技は的に向かって72本の矢をはなち、その合計点数で争います!的の中心に当たるほど点数が高くなります。最初は30mなど近い距離から打ち初め、その後徐々に距離を伸ばし最長70m先の的を射つようになります。的の中心に矢が当たった時の感動は素晴らしいです!
アーチェリーで使用する弓は各自の好きな色やデザインにカスタムする事が出来ます。
また毎年リーグ戦や王座と呼ばれる全国大会の他に室内で行う大会などがあり、各試合によって打つ距離が変わってくる事もアーチェリーの醍醐味です!

私達は部員との交流もとても大切にしており先輩後輩共に本当に仲が良いです。
未だ不透明な情勢は続いていますが、厳しい事や大変な事も含め全員で全国大会に向け日々練習に励んでいます。
大学で何か新しい事にチャレンジしたい方、実りある学生生活を送りたい方、是非アーチェリー部に入りませんか??
部員一同お待ちしております!!
諏訪陶佳
ご入学おめでとうございます!!
コロナウィルスの影響も未だ続いており新しい大学生ライフに不安を感じている新入生の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか??
特にサークルや部活選びはとても重要な事だと思います。
そんな皆さんの大学生活が充実したものになるよう、私達早稲田大学アーチェリー部の活動や魅力についてご紹介したいと思います!

練習は土日と平日合わせて週5日間しっかり行っています。
しかし他の部活と違い、平日の練習は各部員の授業スタイルに合わせて調整する事が出来ます。
その為、バイトや学業との両立がとてもしやすいです!!
体育会系に入ると忙しくてなかなか他との両立が出来ないと思っている新入生も安心してください!
アーチェリー部には部活をしながらバイトに励んだり、公務員を目指して勉強したりしている部員も多く在籍しています。また毎年成績優秀者として表彰される部員もいます!

部員の約三分の一が大学から競技を始めています。しかし全国レベルの選手が多数在籍している為、指導が充実しており未経験の学生でも多いに成長する事が出来ます。
大学から始めて全国大会に出た部員もおり、大学から始めるにはまさにぴったりのスポーツです!
アーチェリーという競技は的に向かって72本の矢をはなち、その合計点数で争います!的の中心に当たるほど点数が高くなります。最初は30mなど近い距離から打ち初め、その後徐々に距離を伸ばし最長70m先の的を射つようになります。的の中心に矢が当たった時の感動は素晴らしいです!
アーチェリーで使用する弓は各自の好きな色やデザインにカスタムする事が出来ます。
また毎年リーグ戦や王座と呼ばれる全国大会の他に室内で行う大会などがあり、各試合によって打つ距離が変わってくる事もアーチェリーの醍醐味です!

私達は部員との交流もとても大切にしており先輩後輩共に本当に仲が良いです。
未だ不透明な情勢は続いていますが、厳しい事や大変な事も含め全員で全国大会に向け日々練習に励んでいます。
大学で何か新しい事にチャレンジしたい方、実りある学生生活を送りたい方、是非アーチェリー部に入りませんか??
部員一同お待ちしております!!
諏訪陶佳
明治大学練習試合
昨日明治大学レンジにて、明治大学練習試合が行われましたので、結果をご報告致します。


4/4
(明治大学練習試合)
対:明治大学
於:明治大学レンジ
天候:曇
出場者数:14名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ○3710-3576● 明治大学
田辺(4)
50m:277
30m:325
【Total:602】 (5位)
杉田(3)
50m:293
30m:339
【Total:632】 (2位)
藤澤(4)
50m:297
30m:342(G.R.)
【Total:639(G.R.)】 (1位)
山本(3)
50m:276
30m:308
【Total:584】 (6位)
中野(3)
50m:287
30m:334
【Total:621】 (4位)
浦田(3)
50m:310
30m:322
【Total:632】 (2位)
駒崎(4)
50m:303(G.R.)
30m:311
【Total:614(G.R.)】
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2481-2381● 明治大学
横塚(4)
50m:284
30m:324
【Total:608】 (4位)
廣木(2)
50m:313(N.R.)
30m:334
【Total:647(G.R.)】 (1位)
細井(2)
50m:255
30m:317
【Total:572】 (5位)
澤枝(4)
50m:256
30m:310
【Total:566】 (6位)
高見(2)
50m:286
30m:328
【Total:614】 (2位)
高木(4)
50m:295
30m:317
【Total:612】 (3位)
田中(2)
50m:243(N.R.)
30m:294
【Total:537】


今回の明治大学練習試合は天候が悪く、良いコンディションとはいえない中で行われました。
しかし男子女子共に勝利を収めることができ、5月に行われるリーグ戦に向けた好調な出だしとなりました。一方で点数においては、目標としていたものに及ばず今後の課題が明確になった試合でもありました。
今回の課題も踏まえて目の前にある目標の達成を目指し、今後も練習を重ねていきたいと思います。
ここで選手コメントを掲載致します。
《選手コメント》
藤澤(4)
今回の明治大学練習試合では、男子チームにとって今年初の団体戦になりました。更に、コロナ禍による2021年度関東リーグ戦規約変更に則り、エイト戦ではなく6人での戦いになりました。風も時折強く吹き荒れる中、男子チームの結果としては勝利をおさめることが出来て大変喜ばしく思います。
久々の、そして例年とは大きく環境や形式が異なる中でも、早稲田らしい動きやコミュニケーションをとることができ、非常に良い雰囲気で試合を行うことができました。また、個人の成績としましても、チーム内一位の成績をとることが出来、喜ばしく思います。私はエイト戦で点数が大きく下がってしまうことが多かったので、今回チームを引っ張ることが出来て安堵しております。
しかしながら、チームとしても個人としても、点数目標にはまだまだ及んでおりません。また、コミュニケーション面も発展途上の箇所が見られます。残りの一か月で、男子チームとしても個人としても、更なる高みを目指して練習に努める所存です。今後ともご声援の程をよろしくお願い致します。
廣木(2)
今回の練習試合は来月のリーグ戦を想定した無声試合でした。点数コールや円陣を思う存分出来ず、雰囲気作りが難しかったです。しかし、私自身、自己ベストや試合新をうちチームに貢献できたことに満足しています。春練で練習したことや先輩から頂いたアドバイスを生かすことができたと感じています。今年のリーグ戦は1度きりなので、残り1ヶ月の期間で実力を全て発揮できるよう練習したいと思います。
引き続きご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
細井眞美子


4/4
(明治大学練習試合)
対:明治大学
於:明治大学レンジ
天候:曇
出場者数:14名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ○3710-3576● 明治大学
田辺(4)
50m:277
30m:325
【Total:602】 (5位)
杉田(3)
50m:293
30m:339
【Total:632】 (2位)
藤澤(4)
50m:297
30m:342(G.R.)
【Total:639(G.R.)】 (1位)
山本(3)
50m:276
30m:308
【Total:584】 (6位)
中野(3)
50m:287
30m:334
【Total:621】 (4位)
浦田(3)
50m:310
30m:322
【Total:632】 (2位)
駒崎(4)
50m:303(G.R.)
30m:311
【Total:614(G.R.)】
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2481-2381● 明治大学
横塚(4)
50m:284
30m:324
【Total:608】 (4位)
廣木(2)
50m:313(N.R.)
30m:334
【Total:647(G.R.)】 (1位)
細井(2)
50m:255
30m:317
【Total:572】 (5位)
澤枝(4)
50m:256
30m:310
【Total:566】 (6位)
高見(2)
50m:286
30m:328
【Total:614】 (2位)
高木(4)
50m:295
30m:317
【Total:612】 (3位)
田中(2)
50m:243(N.R.)
30m:294
【Total:537】


今回の明治大学練習試合は天候が悪く、良いコンディションとはいえない中で行われました。
しかし男子女子共に勝利を収めることができ、5月に行われるリーグ戦に向けた好調な出だしとなりました。一方で点数においては、目標としていたものに及ばず今後の課題が明確になった試合でもありました。
今回の課題も踏まえて目の前にある目標の達成を目指し、今後も練習を重ねていきたいと思います。
ここで選手コメントを掲載致します。
《選手コメント》
藤澤(4)
今回の明治大学練習試合では、男子チームにとって今年初の団体戦になりました。更に、コロナ禍による2021年度関東リーグ戦規約変更に則り、エイト戦ではなく6人での戦いになりました。風も時折強く吹き荒れる中、男子チームの結果としては勝利をおさめることが出来て大変喜ばしく思います。
久々の、そして例年とは大きく環境や形式が異なる中でも、早稲田らしい動きやコミュニケーションをとることができ、非常に良い雰囲気で試合を行うことができました。また、個人の成績としましても、チーム内一位の成績をとることが出来、喜ばしく思います。私はエイト戦で点数が大きく下がってしまうことが多かったので、今回チームを引っ張ることが出来て安堵しております。
しかしながら、チームとしても個人としても、点数目標にはまだまだ及んでおりません。また、コミュニケーション面も発展途上の箇所が見られます。残りの一か月で、男子チームとしても個人としても、更なる高みを目指して練習に努める所存です。今後ともご声援の程をよろしくお願い致します。
廣木(2)
今回の練習試合は来月のリーグ戦を想定した無声試合でした。点数コールや円陣を思う存分出来ず、雰囲気作りが難しかったです。しかし、私自身、自己ベストや試合新をうちチームに貢献できたことに満足しています。春練で練習したことや先輩から頂いたアドバイスを生かすことができたと感じています。今年のリーグ戦は1度きりなので、残り1ヶ月の期間で実力を全て発揮できるよう練習したいと思います。
引き続きご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
細井眞美子
FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会中止のお知らせ
4月12日から14日に予定されていた、FISUワールドユニバーシティゲームズ最終選考会ですが、全日本アーチェリー連盟より正式に中止となることが発表されました。

何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
粟田夏生

何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
粟田夏生
第51回世界選手権最終選考会、第17回世界ユース選手権最終選考会
4月2日から4日にかけて、静岡県のつま恋にて第51回世界選手権大会リカーブ部門最終選考会兼第17回世界ユース選手権大会リカーブ部門最終選考会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。
4/3
(第51回世界選手権大会リカーブ部門最終選考会 第17回世界ユース選手権大会リカーブ部門最終選考会)
於: つま恋リゾート彩の郷
天候:晴
出場者数:1名
園田(1)
70m①:309
70m②:320
【Total:629】
70m③:319
70m④:323
【Total:642】
144射計:1271
(世界選手権選考会 3位)
(世界ユース選考会 1位)
4/4
(第51回世界選手権大会リカーブ部門最終選考会 第17回世界ユース選手権大会リカーブ部門最終選考会)
於: つま恋リゾート彩の郷
天候:雨
出場者数:1名
園田(1)
70m①:326
70m②:331
【Total:657】
70m③:314
70m④:318
【Total:632】
144射計:1289
(世界選手権選考会 6位)
(世界ユース選考会 2位)

世界選手権大会最終選考会、世界ユース選手権大会最終選考会に新入部員の園田が出場しました。園田は現在ナショナルチームに所属し、日本代表として活躍しています。
東京オリンピック代表などが揃うハイレベルな試合で、大学1年生ながら拮抗した展開を見せますが惜しくもメンバー入りをすることはできませんでした。
しかし、園田は世界選手権大会と同時開催された世界ユース選手権大会の出場資格があります。そこには見事2位でメンバー入りを果たしたため、8月にポーランドで行われる大会に日本代表として出場することが決定いたしました。

ここで選手からコメントを頂いたので掲載させていただきます。
《選手コメント》
園田(1)
私は今回、第51回世界選手権大会リカーブ部門最終選考会兼第17回世界ユース選手権大会リカーブ部門最終選考会に出場しました。トップ選手が集まる試合ということもありとても緊張しました。思ったように体が動かず世界選手権の選考会は通りませんでした。しかし世界ユース選手権は2位で通過することができました。この試合の課題を克服し、世界ユース選手権で金メダルをとることを目標に日々精進します。

このようなルーキーの凄まじい活躍は、部全体に非常に良い刺激をもたらします。新入部員から新たに多くのことを学び、部員全員が競技力向上に繋げていきたいと思います。これからリーグ戦や王座に向け、部全体がより一層一丸となり精進して参りますので、引き続きご声援の程よろしくお願い致します。
矢原七海
4/3
(第51回世界選手権大会リカーブ部門最終選考会 第17回世界ユース選手権大会リカーブ部門最終選考会)
於: つま恋リゾート彩の郷
天候:晴
出場者数:1名
園田(1)
70m①:309
70m②:320
【Total:629】
70m③:319
70m④:323
【Total:642】
144射計:1271
(世界選手権選考会 3位)
(世界ユース選考会 1位)
4/4
(第51回世界選手権大会リカーブ部門最終選考会 第17回世界ユース選手権大会リカーブ部門最終選考会)
於: つま恋リゾート彩の郷
天候:雨
出場者数:1名
園田(1)
70m①:326
70m②:331
【Total:657】
70m③:314
70m④:318
【Total:632】
144射計:1289
(世界選手権選考会 6位)
(世界ユース選考会 2位)

世界選手権大会最終選考会、世界ユース選手権大会最終選考会に新入部員の園田が出場しました。園田は現在ナショナルチームに所属し、日本代表として活躍しています。
東京オリンピック代表などが揃うハイレベルな試合で、大学1年生ながら拮抗した展開を見せますが惜しくもメンバー入りをすることはできませんでした。
しかし、園田は世界選手権大会と同時開催された世界ユース選手権大会の出場資格があります。そこには見事2位でメンバー入りを果たしたため、8月にポーランドで行われる大会に日本代表として出場することが決定いたしました。

ここで選手からコメントを頂いたので掲載させていただきます。
《選手コメント》
園田(1)
私は今回、第51回世界選手権大会リカーブ部門最終選考会兼第17回世界ユース選手権大会リカーブ部門最終選考会に出場しました。トップ選手が集まる試合ということもありとても緊張しました。思ったように体が動かず世界選手権の選考会は通りませんでした。しかし世界ユース選手権は2位で通過することができました。この試合の課題を克服し、世界ユース選手権で金メダルをとることを目標に日々精進します。

このようなルーキーの凄まじい活躍は、部全体に非常に良い刺激をもたらします。新入部員から新たに多くのことを学び、部員全員が競技力向上に繋げていきたいと思います。これからリーグ戦や王座に向け、部全体がより一層一丸となり精進して参りますので、引き続きご声援の程よろしくお願い致します。
矢原七海
【OB・OGの皆様】リーグ戦のお知らせ
リーグ戦の詳細が発表されましたのでお知らせいたします。


今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、5月8日~9日、5月15日~16日にリーグ戦形式のSH記録会として行われます。
早稲田大学は男子が5月15日、女子が5月16日にはらっパーク宮代で行われる第二試合に出場いたします。
順位は、それぞれ男子6名、女子4名の合計点数で決まります。
王座選考につきましては、現在調整中ということで、追って詳細をお伝えします。
今回は、この一回のみの点数で順位が決まりますので、より一層気を引き締め一致団結して挑みたいと思います。リーグ戦とその先の王座も見据え、更に力を付けられるよう4月からの練習試合に取り組んで参ります。
引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
粟田夏生


今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、5月8日~9日、5月15日~16日にリーグ戦形式のSH記録会として行われます。
早稲田大学は男子が5月15日、女子が5月16日にはらっパーク宮代で行われる第二試合に出場いたします。
順位は、それぞれ男子6名、女子4名の合計点数で決まります。
王座選考につきましては、現在調整中ということで、追って詳細をお伝えします。
今回は、この一回のみの点数で順位が決まりますので、より一層気を引き締め一致団結して挑みたいと思います。リーグ戦とその先の王座も見据え、更に力を付けられるよう4月からの練習試合に取り組んで参ります。
引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
粟田夏生